ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

マスク配ります

2020-04-04 23:58:00 | うわき心

アベノミクスの次はアベノマスクと呼ばれる政策ですか。

なるほど、世の中の人はよく見ているし、いろいろと考えるものですな。感心します。

官僚はアベ君に忖度しながら、高評価の政策を提案するの。そりゃいい、名案だ。

きっとそうなったのでしょう。

でも何度も洗うことが出来る布製マスクは、WHOが推奨するものでは無いのだそう。科学的なことより精神論で。

いかにもアベ君らしいじゃないですか。

怖いウイルスにも勇ましさで立ち向かう。

ま、大将は先頭じゃ無いし。とりあえずどれほどの命が守れるのか、安全な場所からご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢のもの

2020-04-04 23:18:00 | 飲み食べ

最近テレビCMに登場している酢。

ザクロラズベリーのリンゴ酢ドリンク。

4倍希釈だから6、7杯くらい。

炭酸は別だからグラス1杯100円ほどかな。安くは無し。

こんなに酢の物を飲むとは思わなかったのですがね。

結構ハマります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ

2020-04-04 21:44:02 | 考えたら

今日は仏壇を見に行きました。

仏教と言うものにどこまで精通しているのかなど、こんな年になっても全然わからないものだから。

仏壇の買い物は、ワタクシが遥か若かりし頃。

父が亡くなり、母が選ぶのを見ていたような記憶。

その母も仏壇を納めた翌年にはこの世を去ってしまいます。

享年52、もっといろんなことを話したかったです。

父は56でした。ほとんどと言うか、一度も一緒に酒を飲んだことも無く。

人生とは儚いものですね。もう40年近く前のこと。

今度は我が家の仏間に置くものを選ぶことになるとはね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり不安です

2020-04-04 19:45:48 | 考えたら

長期的な視点で見たら心配は無いと言われるのでしょうね。

株式への比率を引き上げた年金資金の運用。

よっぽどの経済通が仕切っているのでしょうね。

だけどウソ偽りの無い公文書だって書き換えられる時代だもの。

安心して預けておいていいものかどうか。

そう言えば不足する2千万円問題は間違いだったと思って良かったのでしたか。お国の用意してくださる年金で十分安心な暮らしを…。

信ずるものは救われる。

どこかで聞いたことのあるセリフだけど、なかなか信じることは出来ないのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いものほど

2020-04-04 17:00:00 | いい感じ

増毛の3丁目通り。

とても賑わっていた華やかな時代を思い出すのは古い人間だからでしょうか。

ワタクシが子どもの頃から見慣れた建物だと北鐘興産、昔の山郷金物店ですわ。

三浦さんは自転車と商店を併設し、少し離れたところでは公衆浴場も経営していたり。

ちょっと草臥れた感のある木造が何とも言えないの。好きなんだなぁ。風呂屋は閉めて何年が過ぎたでしょうね。懐かしい。

他にも正面は改修したけど奥はそのまま、って建物も多いです。

あら、そんな北鐘興産は内部改装中。

さて、何が始まるのでしょう。

気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向

2020-04-04 15:53:18 | どこかへ

また少し荒れるのでしょうか。

職場の建物は築50年。何とか建ち続けているのですが、隙間風もそこそこ。

そりゃそうですよね、壁のひび割れだけじゃ無く、床にもピキピキって大きな割れ目が出ていますから。

いつまで使い続けるのか…。

窓から吹き込む風の音が強くなったように思います。

目張りを剥いだから、なおさらそう思えるのかも知れませんがね。

こりゃ震度5なんてのが来たら…、いや考えないようにしよう。

ウイルス感染は世界最大の敵。

初めのうちは高齢者が重症化するような報道でしたが、実際のところはそんなことも無く、若い人や子どもにも危険らしいじゃないですか。医療崩壊が起こらないよう、爆発的な感染にならないことを祈ります。

洗えば何度でも使えるマスクを世帯あたり2枚配布する方針。だけど我が家では既に布製マスクを作り始め、家族分配り終えました。

今週は町内の児童向けに手作りマスクの寄贈協力を教育委員会が求めていました。お昼の防災無線でアナウンスされてましたもね。我が家も微力ながら寄贈させていただきました。

政府も世帯用とは別に子どもにも対応するようなコメントが出されてたけど…。無駄にならないかな。

他にも難題が山積しています。地震予測や原発の廃炉、汚染水処理…、それぞれが途轍もない大きさの問題で、待った無しだもの。それに対処しながら経済も好転させなきゃならない。アベ君はどうやって乗り越えるんだろう。

どうぞ知恵を出し合って、冷静に対応されるようお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜まで

2020-04-04 14:59:32 | 生きもの

午前中は動物病院へ。

点滴をしていただいたワンコの状態を聞きに行きました。

今日は戻れなかったです。

症状は回復して来たようですが、とりあえず月曜までようすを診ていただくことに。

ううーん、家にワンコがいないとは…。

味気無いものですなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ニシン

2020-04-04 12:46:47 | 飲み食べ

昨日の夜はニシンの煮付け。

結構大きいヤツは、いつものお隣さんからいただいたものでした。

すみませんです。ありがたい。

鮮度のいいニシンだってこともあるのでしょうが、煮方も上手いんだわ。さすがおばあちゃんです。ふわっとした身の美味いこと。小骨はさほど気になりませんので、バクバクと頬張ってから、口の中でどうするか考えます。

と言ってもカレイの唐揚で鍛えた歯を持つワタクシ。この小骨が気にならなくなるまでには少々鍛えておかなきゃオススメは出来ませんな。

添えられたのはカボチャの煮たの。

外国産だったらしいのですが、ホクホクだと宣伝してたけど結構なベチャタイプ。

ううーん、味は悪く無いのに…。

さて、ホクホクニシン。オスだから白子たっぷり。

鮭の白子なら一度焼いて醤油で煮込むのですが、これも同じくしたらどうなのでしょう。

なんて…、とりあえず美味しかったので2尾目をいただきます。

ああ、春の味。

美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする