ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

職場の窓から

2020-04-09 22:08:23 | おおらか

密室にならぬよう換気をマメに。

そんな指示も出ていましたよね。

春の風はまだまだ冷たいのですが、蔓延しているかも知れないウイルスを飛び散らさなきゃなりません。

ご指示の通りに、でも全開はムリだわ。

寒さで風邪を引いちゃう。

気持ちだけ多めに開けて空気の入れ替えを行います。

それでも3分の1が限界なのに、人の心とはわからないもの。

窓の外にいい画があれば簡単に開けちゃうんだから。

昨日は空も海もいい青色。風車の下を行く船は阿分漁港に戻るのかな。

沖で群れているのはホタテ養殖のものか。

白波を立てて向かって来ます。

あら、構えていた時には気付きませんでしたが、後方に利尻富士が写り込んでいたのですね。

ああ、集中し過ぎかな。船しか見えていませんでしたもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴ぼこ

2020-04-09 20:21:19 | 災い転ず

いつもなら果樹園の東側にある小さな公園で引き返すのがワタクシの散歩コース。

でも日曜はもう少し先を目指しました。

野鳥を探し、野花を撮ろうと思ったので、もっと足を運ばなきゃ。

日当たりのいい所にはフキノトウがビッシリです。

スタスタ、スタスタ。元々歩くのは速い方なワタクシですが、カメラを持った時には真逆の動きになることも。

何か無いかな。

それは空であり山であり、木々や川、それに動植物。

とにかく興味の先は尽きません。

長年住んでいる場所でも見逃しているものは結構多いのかも知れません。

ひとりで見れるものなど、高が知れています。

そんなワタクシが一番気にしているものと言えばヘビ。

いつもどこかに潜んでいるんじゃないかって思わさるでしょ。

まあこの寒さじゃまだ早いんだけど。

あら、路上に穴ぼこ。しかも結構なサイズのヤツ。補修した跡はありますがね…。

自転車なら転倒しちゃう。車だってパンクするかも知れません。

とりあえず慎重に通行されたし。

そして早めの改修をお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2枚目

2020-04-09 18:09:07 | 飲み食べ

スーパームーンが見られたのは昨日…、いや一昨日の夜でしたか。

寝るのが遅いクセに、夜空を見る余裕は無いカメラオヤジです。

何をしているのですか。と自分に問いかけたい。

ペダルこぎはしています。それと起き上がり腹筋に腕立て伏せ。

それ以外はテレビ、そしてゴロンと横になり仮眠。じゃ本格的に寝ればいいのに。

昨日はそれを1回分しかしませんでした。ペダルコギ20分に腹筋30回、腕立て30回。

ま、1セット出来ただけでもヨシとしましょうか。

と自分に優しくしてしまう。

晩ご飯はカレイの煮付け。

肉厚でヒレの縞模様なのは黒ガシラ、いや黒ガレイですか。

そもそもヒレに縞のあるカレイは何種類ですか。

気にはなるけど悩んで食欲が薄れるワケでも無く。

肉厚で大きなカレイだけど2枚目行かせていただきます。

ああ、んまいなぁ。

今度は晩酌で…、それもいいんでないかい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めから

2020-04-09 12:41:33 | 考えたら

暖かくなって来たと思っても、まだまだ寒いのは雪があるから。

間も無く溶けてしまうんだけど、この雪が消えたって山にはまだまだ多くの雪が残ってるんだから。

涼しい、いや寒い風はまだ続きます。

他のところでは満開のフキノトウも、雪の周りだけはニョッキリと出たばかり。

寝坊ですぞ。

そう言えば、冬期間閉鎖されていた山荘までの道道は、明日の午前10時に開通する予定。例年なら駐車場も雪割りをしなきゃ入れない場所だけど、少雪の今年はどんなものか。

近々行ってみようかと思います。もちろん車で。

さすがにそこまでは歩けません。

ゴロゴロと転がっているのは栗のイガ。

昨年のものですが、どれほどの実を付けたのでしょうか。

リンゴに洋梨、サクランボにブドウ、プラム、プルーン、桃、ブルーベリーにラズベリー。イチゴも少々。そして栗。

生産地としてあまり大きく無い増毛ですが、品種の多さは珍しいかも。そこがまた魅力です。

道路脇の水路は、流れて来る雪解け水を受け止め切れているのかいないのか。流れはありそうですけどね。

そろそろカエルの卵とかも見られるんじゃないですか。増毛ならサンショウウオの卵も見掛けるし。

何も変わらない普段通りの風景。

我慢の期間がどれほどになるのか。

もう読めません、と言うかワタクシには始めからわからない話だったけどね。

とりあえず田舎でジッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シケでも

2020-04-09 07:58:28 | 動くもの

晴れたり曇ったり。

時おり強い風が吹くことも。

そして今日は雨。春の空も変わりやすくなったのですか。

うねる波の中を進む漁船。

慣れっこなのだと思うけど、結構な揺れじゃないですか。

乗っているだけでも耐えられないわ。

と、頼まれたことも無いクセに。

春の魚の豊漁は続いています。

後はウイルス蔓延の行方と人の移動。

打撃を受けているお店とどのように関わるのか。

正解は無いけどチャレンジ出来る方法はあるハズ。考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする