ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そろそろ厳しく

2020-04-10 23:10:00 | 飲み食べ

昨日の夜はうどんでした。

もう下川の手打ち麺は無くなってしましたからね。

普通の…、そう我が家でよく買うマルナカの乾麺。

細めでツルツルっとした食感のヤツ。リーズナブルだけどそこそこ美味し。

もちろんいつも通りの黒七味をかけていただきます。

カメラオヤジはいつも接写し過ぎ。

ここまで寄ればさすがに曇ります。

フー、フーッ。横から息を吹きかけて湯気を逃がそうと頑張るのですがね。

何度やっても同じこと。

まあ早く食べたいワタクシの場合は、繰り返すと言っても2度が限界です。

熱々の麺でも食べるのはあっと言う間。すぐに完食してしまうでしょ。

そして「まだあるよ。」の言葉を期待します。

あるよね。

そう、お代わりしない主義なのに麺だけは別。

そりゃ有り得ないっしょ。

と自分に突っ込みを入れながら食べちゃうんだなぁ。

そろそろ自分に厳しく生きようかと思います。

と思う気持ちだけ先行して書いておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-04-10 22:01:17 | 生きもの

仕事帰りに見つけた猫。

見つけたと言うよりいつもの通勤コースで出くわしたのです。

神社裏の坂道を下っていると、彼は上りたかったのでしょうね。

下の右隅でジッと身構えてるんだもの。

そしてカメラを取り出したワタクシを見てササッと逆方向へ。

すまんね。邪魔をしてしまいました。

その後さらに海の方へスタスタ…。

たまに振り返り、また歩き出す。何もしないんだけどなぁ。

日が長くなりました。

仕事帰りの道は朱色に染まります。

風も幾分暖かみが出て来たかな。

そうでもないか。まだまだ寒いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじれます

2020-04-10 18:45:00 | どこかへ

市街地から果樹園を通り、登山小屋の暑寒荘まで続く道は、道道増毛公園線。

果樹園を過ぎたら町営の砕石場にスキー場、火葬場が続きます。

以前は道立のさけますふ化場もあったのですが、統合により廃止。もう事務所も壊されて更地です。残っているのはコンクリート製の大きな生簀だけ。

で、その公園線の歩道はインターロッキング舗装。きれいに揃っていればいい感じなのですがね、すき間から雑草が生えやすいのが難点でしょう。マメな手入れが必要です。

ウオーキングの人が大勢歩けば踏みつけられて雑草も伸びないでしょ。ワタクシももっと歩かなきゃ。

墓地の一角に随分捻じれた太い老木を発見。そもそもいつからあるものなのか。全然気付いて無いワタクシ。

風の力がそうさせたのか、それとも雪か。

浜から吹き付ける風は、真っ直ぐに山へと向かいます。それでも暑寒別岳のおかげで周辺のマチよりは風も和らぎ気温も気持ちだけ高め。山に雪が残るから風が冷たいって書いたばかりなのにね。

車の来ない道路の真ん中。

そこに立ちカメラを構えます。

おっ、フキも出て来ましたな。

今年は暫くどこにも行けずだもの。

山菜採リにでも出掛けましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきないおいしさ

2020-04-10 17:35:00 | 飲み食べ

岩永製菓の越後樽焼。

えちごたるやき。これはサツドラの棚で見つけたもの。

スナック菓子中心の生活から少し変化させてみましょうかと思いまして。

たまにしょっぱいものもいいかなと。

だけどこれはおじいちゃんの祭壇には供えないヤツ。

あ、やっぱりお供えしましょうかね。そしてその後にいただくの。

結局食べるんかーい。

そう突っ込みを受けそうですな。

穏やかな日々の繰り返しですが、少しは変化も付けてみたりするのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しく接します

2020-04-10 12:58:00 | 飲み食べ

クリームシチューは少々濃い目。市販の粉に豆乳を混ぜているって話だったけど粉多めでしたかね。

食卓を囲む人数も減りましたでしょ。それに合わせて粉の量も少なめでお願いします。と言っても大好きなシチューだから。多少濃い目の方がなおさらいいんだけど。

若い頃は鍋ひとつを全部食べたこともあるのが自慢なワタクシ。でもね、この日のワタクシはちょっと違います。お代わりもせず。

ペダルこぎも順調、だけど通常の半分で終わる日も多かったです。それなのにそこそこに食べちゃってるし。

最近痩せなくなってしまいました。

そりゃそうですな、体質が変わったのでは無く、食べる量が自分に都合のいいモードに軟化しただけ。

少しは厳しく接しようと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんちく

2020-04-10 12:30:00 | どこかへ

暑寒沢の果樹園内に建つ木造の赤い屋根。

静かな、そして画になる場所が点在します。

過度に飾り付けるワケでも無く。だからと言って歓迎する気持ちが全く無いワケでもありません。

ほどほど。

そうだな、ほどほどに「いらっしゃい。」って言えるマチ。

だから「いらっしゃい、いらっしゃい。」と連呼するのは苦手なんだな。

そんな微妙な空間で暮らしているのです。

この通りにはシードルの製造元や養蜂園のスペシャルなハチミツもあるの。

アップルパイやパンを焼く農家も現れました。

もちろん自家製ジャムは皆さんの定番。

だけどどちらかと言えば、果物のうんちくを語るのが好きかも。

リンゴに始まり、サクランボ、洋ナシなどなど。それはもう書きましたか。

収穫出来ないのはメロンと柑橘系くらい。柿の実だって見掛けるもの。

観光メニューのひとつに位置づけられていたかな。道道沿いに作られた“りんご回廊”と呼ばれる遊歩道。

山に向かって右側にはインターロッキングの幅広い歩道。そして反対側にはこの回廊が農地に接するように水路沿いをうねりながら進みます。

防風林の役目も大事。

次の世代を守るための植樹もしっかりと。

大きくなるのはいつ頃だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うねりの中で

2020-04-10 08:35:00 | 考えたら

海を見ることが多くなりました。

シケの日が減り、漁船の数が目立つからかも知れません。

自分が行けるワケでも無いのに、沖に浮かぶ船を見つけると妙にソワソワしてしまいます。

そうそう、今年は釣りにチャレンジしてみようかなと。

と言っても岸壁に立つか座るか。ゴールデンウィークも暇そうだし。

マゴ君たちも来れないでしょ。

だから目の前にある海に詳しくなっておこうかなと。

せっかく住んでいるんだもの。自分から近付かなきゃ。

と、今頃気付く。

釣りをしたのは中学生まで、いや小学生までか。

自転車をこいで港まで走った記憶。木箱の用具入れ、テグスや重り、浮き。

懐かしい。

仕舞い込んだ竿が使えるのかどうかも調べよう。

とりあえず伸ばして振ってみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカ

2020-04-10 00:30:00 | 飲み食べ

明治のスーパーカップ。

いつもなら新しい商品を見つけるのはワタクシの役目なのに。

今回は家族がちゃんと冷凍庫にストックしていましたわ。

ありがたい。

スーパーカップスイーツ。タピオカ入りの紅茶ラテ味って…、もう頭の中がコンガラかる太っちょオヤジです。

もちろんこれを見たのは午後10時を過ぎた頃だから。

ワタクシはもう食べられないの。9時以降は飲食禁止。

自分で決めたルールだもの、撮るだけに専念致します。

ああ、この天かすみたいなブツブツは何ですか。

レンズ越しじゃイマイチわからない。そしてタピオカは…、ああ次は自分でも食べてみましょう。もっと早い時間に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする