ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ゴマのおにぎり

2020-10-18 22:10:00 | 飲み食べ

お昼は、おにぎり。

いつもは海苔を巻いてもらうんだけど、ゴマはいいね。

香ばしいしプチプチって食感も好き。

汁もの無しで黙々といただきます。

なので、今日は買い物のついでにパック詰めの味噌を。

ナメコとワカメの2種類。

ああ、これで明日は熱々の味噌汁付き。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間

2020-10-18 20:56:33 | どこかへ

交差点を自由に行き交う。

都会ならではの光景に思えますがね。

交通量の少ない田舎道なら日常的なこと。違うのは人と車の数が違い過ぎるってことかな。

だからと言って交通ルールを守るワタクシ。誰も来ない道であろうと信号待ちするのでございます。

先週の土曜は、砂川から江別、札幌ってルートでした。

札幌では家族の買い物待ち。

待たせていただくのはいつものセブン…、じゃ無く今回はその近くのファミマ。さらに駐車場の広いところを見つけましたので。

あずましいです。

いつもはブラックコーヒー、だけどたまには甘いのを飲みたくなることもあるのです。それが太っちょオヤジへの道。

カフェ・カラメリゼは味わい深いけど、さすがに甘過ぎ。

疲れた時にはいいのかも知れませんがね。

そんな甘いののお供は、ふわっとチーズ。

そしてカリッとポテト。

ちょっと多過ぎましたかね。

パリパリ、ポリポリ。

通りを走る車や歩く人々をボーッと眺めます。

眠くなるね。

疲れにいいからと甘いのを飲んだのに…。

お腹を膨らませるほど食べちゃダメなんだな。

携帯が鳴ります。

買い物終了。

了解。

先ほど降車した場所に向かいます。

信号の変わり方も、人々の渡り方も違うマチ。

今度は路面電車で楽しみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼にパン

2020-10-18 12:20:00 | 飲み食べ

昨日のお昼はパン。

暑寒沢の果樹園にあるパン工房“果凛”のもの。

家族のお気に入りです。

まずはアップルパイを。

焼き立て、ほんわか温かい。

家族は栗入りのあんパン。

あら、それいいわ。

増毛産の栗ですかね。

そこんところ知りたかったです。

で、ワタクシは食パン。

しっとりモチモチ。いつもの通り重量級です。

何も付けずに生のままでいただきます。

1枚でいいなと思ってたら、2枚目を倍の厚さで切り始めたおばあちゃん。

あら、随分食欲がありますなぁ、と感心したのも束の間。

ワタクシの分でした。

ああ、その1枚が多いんだけどね。

とりあえず夜にペダルこぎで挽回します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りの要

2020-10-18 11:00:00 | 動くもの

これは先週のこと。

まだ微妙に窓を開けたり出来た頃ですわ。

空には青い部分も多かったです。

外は冷たい風が吹いていて、窓を開けた途端にハエが飛び込んで来るの。

窓の縁付近で待ち構えているんだもの。そうでしょうとも、彼らにとってはこの古い建物だってすこぶる快適な場所。

だけどね、虫好きオヤジもハチやハエには厳しいのです。1匹たりとも侵入させるワケにはいかんのでございます。

そんな話と何か繋がるワケでもありませんがね。

海上には保安庁の船。

窓さえ開いていれば、エンジン音の違いがわかるほどに成長したカメラオヤジ。

すかさずカメラを構えます。

はまなす。

これ隣マチ留萌港が拠点でしたわ。巡視船ちとせと一緒。

そう言えば見たことあるかも。

巡視艇と呼ばれる船で、全長20メートル、幅は4.5メートル、26トン。

以前はグレーの船体だったような…。

ついでだから守備範囲も調べてみました。

増毛の南端、雄冬から初山別の豊岬辺りまで。

海上の警備と救助、環境保全もありますかね。

船に乗らなきゃわからない世界。

どうぞ洋上の安全をよろしくお願い申し上げます。

それがあるから安心出来るってもの。

今日も全速のホタテ船が走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-10-18 09:29:12 | いい感じ

そうそう、近所に柿の木があるの。

普段は全然気にしてないんだけど、実がなるでしょ。

目立つんです。

桃栗3年、柿8年。

最北の果樹地帯の呼ばれる増毛ですが、その全てを見ることが出来るようになりました。

ま、柿は生産するってことにはなっていないようだけど。

桃も栗は既に直売所では扱われていますから。

これも温暖化の影響でしょうか。

リンゴよりは洋梨派のワタクシ。

バートレットが大好物なのでございます。

リンゴとパンを買いに行った家族にお願いしたら、果樹園からいただいて…。

ありがとうございます。

早速昨日のお昼に登場します。

でも…、追熟の仕方が足りませんでした。

トロッと感がありません。

サクサクなんだもの。

それじゃ美味さが半減です。

次回は自分で美味さのタイミングを図ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと切れ

2020-10-18 08:15:00 | 飲み食べ

町内は駅前にある水産加工場の孝子屋ぐるめ食品。

増毛駅の中で営業するのはその直売所。

そこのタラコは特別ですから。

もちろん朝のホカホカご飯でいただきます。

これなら何杯でも…、と行きたいところですがね。

塩っぱいものは控えなければならないお年頃。

1食1切れ。

大事に大事にいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-10-18 01:28:05 | 飲み食べ

ここのところアルコールから遠ざかっているワタクシです。

とは言ってもビールを飲んだのは1週間前かな。

もちろん1缶だけだけど。

同じサッポロ同士ならどちらを選ぶか…。

この日は黒ラベルの気分。

じゃ豆はどれにする…。

やっぱり焼き醤油です。

道内の池田食品製。

ポリポリ、ポリポリ。

以前ならすぐ目を覚まして近くに来るんだけどね。

熟睡です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする