ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

秋の一日

2020-10-22 20:50:00 | いい感じ

平日の午前中。

増毛で一番の観光スポットでもある國稀酒造。

そんな人気な場所でも平日はのんびりなんです。

ま、おかげで好きなように撮らせていただけるのですがね。

店舗入口の大暖簾も夏の白いものから黒いのに替えられました。

あら、いつからでしたっけ。

そこに気付かないほどご無沙汰でしたわ。

ここにお邪魔すると撮りたいものが溢れているでしょ。

古い建物には興味が尽きません。

それにずらっと並ぶ美味そうなお酒。

近頃は和風なお土産品も充実しています。

カメラオヤジは行くたびに目移りしてしまいます。ま、見るだけなんだけど。

なので、一度で撮り切ることなど難しい。

今回はここ、次はそっち…。

そんな風に分けてお邪魔しなきゃならない魅力満載な場所。

そうそう、酒粕を使ったドレッシングも販売中。

あら、これなら晩酌せずとも飲んだ気分を味わえるのですね。

違うか。

オススメは酒粕使用のドレッシング。ううーん、体に良さそうです。

さて、減塩派のワタクシでも大丈夫でしょうか。

そんな心配が伝わりましたかね。

増毛の減塩醤油も一緒に並びます。

今回はお酒以外のおもしろそうなモノ狙いでパチリ。

酒蔵に来ていて何ですけどね。

お酒が苦手だなって人でも楽しめるかなと思います。

酒じゃ無くて鮭。

それを象った枕も登場です。

軽いのかなと思ったら結構ズッシリ。

美味しい夢が見られるのでしょうか。

お腹にはコッコ柄の筋子…。

で、これを引き出して全体をひっくり返すと鮭が筋子に変身してしまうんだと。

はー、考えるモンですなぁ。

おもしろい。

商品を作り出すとは創意と工夫。

感心します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の義務

2020-10-22 19:50:47 | 考えたら

お国はNHKの受信料を義務化する気でいるのだとか。

払えと言われれば素直に応じるつもりではありますけどね。

そんなに集めたいのなら税金にしてしまえばいいのに。

そしてもっとシビアに監査してくださいませ。

最先端の機器もいらんし、紅白歌合戦だってそろそろいいんじゃね。

朝の連ドラ、のど自慢、相撲も見ないし。

だけど好きな番組もたくさんあるの。

ホントに見ないかと言われれば自信はありません。

でもね、力で向かっているものには負けたくない。

だったらお世話になりませんよと。

でもこの図式、原発と似ているのかもなぁ。

電気を使わせてやる。映像も見せてやる。

ああ、ありがとうございますと感謝の気持ちを述べるところで収めましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの船

2020-10-22 17:43:33 | どこかへ

一日の漁を終え戻っている船。

ワタクシが見掛けるのは、いつも戻る姿だけ。

漁場に向かうのはいつ頃のことなんだろう。

朝早くなんだろうね。

ウサギ小屋の掃除をしている時、遠くて船のエンジン音が響いているのが聞こえます。

もっと早い時間の船もあるのでしょう。

さて、今度は出港のようすも…。

などと早起きも出来ないクセに意欲だけは満々なカメラオヤジ。

そう言えば、秋でも“けあらし”を見ることが出来るのだとか。

蒸気霧と呼ばれている現象なのだそう。

冷え込みが厳しい冬の早朝から午前中の間、水面に白く立ち上がる霧が湯気のように見えるもの。

夜の冷え込みが厳しく、翌朝は快晴ってのが条件。

海水温度と気温の差が15度以上で、風が弱い時…、などなど。

既に昨日、留萌の海でその現象が報じられています。

間もなく冬。

家の周りの片付けも今週末で終わらせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルール

2020-10-22 12:22:27 | どこかへ

小高いところから沖の船を見る。

月曜は、隣マチ留萌港への出入りも多いです。

ちょうどすれ違うところも撮れました。

どれほど離れて行き交うのでしょう。

横からじゃ全然わからない。

今度は是非前後からのアングルで撮ってみたいです。

海の上は右側通行。

海上衝突予防法なる法律があるのだとか。

お互いに航行している場合、向かい合う時には右に避けるのがルール。

横から来ている時もそう。

でも大きな船と小さな船なら小回りの効く方が避けるってこともあるようです。

確かに貨物船と漁船じゃ動きも違い過ぎますからね。

見ている限り、昼も夜も見張りは欠かさず。

ま、たまにはサボって事故を起こす人もいないワケでもありませんけど…。

そんな時は止まればいいのに。

海の上も高速道路のように最低速度とかがあるのでしょうか。

車の免許もあと何度更新出来るかわからないジジですけど。

今さら船の免許でも無いなぁ。

でも、何も知らないってのも嫌じゃ無いですか。

ちょっと勉強してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-10-22 07:22:31 | 飲み食べ

朝に大根おろし。

これさえあれば他には何も…。

後は醤油をどれほど垂らすのか、そこが肝心。

多いよりは少なめ、そして最後には素材の味を楽しむことに。

朝っぱらから慎重になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節

2020-10-22 00:29:14 | 飲み食べ

昨日の…、いや一昨日になってしまいました。

晩ご飯はモツ鍋。

グツグツ、グツグツ。

テーブルに運ばれて来た鍋は、ちょうどいい感じで煮えてます。

でも肝心のモツは…。

びっしりな具材の下敷きになっているの。

なので食べ始めで撮るのは難しい。

とりあえず、少しだけほじくり返してみましたよ。

塩味のモツ鍋。

塩分控えめです。

ありがたい。

腹8分目。

いつもなら6分目ほどですが、鍋はね。

やっぱり食べてしまいます。

後は必死にペダルこぎ。

順調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする