ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

目印

2021-08-07 18:40:00 | イベント

MRIの検査を受けての結果は特に問題無し。

水曜の午前中は、その結果をいただきに隣マチの市立病院まで。

ここのところ休み過ぎの太っちょオヤジですが、これを最後に以降はガムシャラに働こうと思っております。

なので水曜は午後からも休ませていただきます。

ちょっと野暮用で札幌まで。

そう言えば、オリンピックの競技種目が開催されるとか。

ほら、マチを走るバスにもTOKYO2020のプレートが貼られています。

大会関係車両。

誰を運ぶのでしょうね。

そして警察の車両も連なります。

赤色灯を点け、南へと進みます。

よく見ると道内ナンバーじゃ無いの。

仙台と宮城。

これは警備の応援でしょうか。

ご苦労さまです。

とりあえず規制される前に通り過ぎることが出来ました。

大通公園に設置されたオリンピックモニュメント。

テレビの中で見ているだけのものでしたが、ホントにあるのですね。

こりゃ家で見ていろと言われても、近付きたく人は多いでしょうね。

元々そういう集客力の高いイベントなんだもの。

見せびらかしといて来るなってのはどうも…。

今回の札幌行きは、折り返し運転のみ。

滞在時間は30分少々。

密にもならず、素早く立ち去ります。

そうそう、そう言えば路面に塗られていたグリーンの破線。

調べたらマラソンコースに競技者の走行ルートを示すためのものなのだとか。

女子は今朝で、男子は明日。

こんなところを走るんですね。

普通に暮らしていても見える人は多いんじゃ…。

それを見るなって指示されるんでしょ。

何とも解せない不思議な自国開催のオリンピック。

ま、とにかく日本の選手には頑張ってもらいたい。

そして海外からの選手たちもケガの無いよう調子を整えていただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たいもの

2021-08-07 17:03:00 | 飲み食べ

たまに牛乳を一気飲みしたくなるの。

暑かったから冷え方はイマイチのように感じてしまうのは仕方がありません。

500ミリパックを開け、そのまま口を付けて飲み込みます。

あら、結構冷たいです。

ついでにチョコでコーティングされたアイスもいただきます。

チョコとバニラの2択。

ワタクシはチョコ…、あれどちらを選んだのでしょうか。

ちょっと前のことなのにもう思い出せないんです。

大丈夫かなぁ。

いやいや、この暑さは異常だってことにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-07 13:40:00 | カラフル

4月から勤めている事務所での話。

毎週来てくださる利用者の方々に誕生プレゼントを渡す役があるのです。

だいたい午後から…。

鉢植えのお花を贈ります。鉢に小さな文字で名前が表示されているのですが、聞いたことも無い横文字だし。

何度読んでも覚えられず。

事務所の入口に飾られる花。

冷房など無い事務所ですからね、黙っていても汗が流れるような場所なのに、そこで生けていただくの。

恐縮です。

そして感謝申し上げます。

丸い葉っぱは萩ですかね。

ユリは大きなオレンジ色のもの。

姫ひまわりもわかります。

じゃ、りんどうとハコ草は…。

まだまだ勉強します。

週明けには気温も下がるのだとか。

もう十分暑さを堪能させていただきました。

荒れない程度に下げてくださいませ。

おまけ。

自家製農園のおすそ分けをいただきました。

ナスにゴーヤ、ミニトマト、ピーマン。

ああ、やっぱり夏がいいのかなぁ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えたい

2021-08-07 01:30:00 | カラフル

もう1週間も前になってしまいましたが…、花火の話をもう少し。

酒も飲まず、ひたすら空を見上げ続けた30分。

いや、実際にはもう少し短かったかな。

田舎マチで打ち上げるものだから、長い時間は元々ムリ。

それでも連続して打ち上がる花火は美しかった…。

間近で光るんだもの、見応えも聞き応えも十分です。

開催前は密を避けてって言うんだから打ち上げ花火だけでいいんじゃね、などと思っていたのですがね。

こうして仕掛け花火も見せられちゃ考えも変わります。

やっぱり港で見るのが最高です。

これからもずっと続いて欲しい。

数年前までは会場設営をしていたのに。

明るいうちからバリケードを作り、ビアパーティー会場のイスとテーブル運び。

海上警備もしましたなぁ。

懐かしい。

その間は家族とも別々。

会場撤収し終えたらもう10時過ぎとか。

クタクタでした。

それが今は眺めているだけなんだから。

すまんね、ちょっと申し訳ないです。

それもまた年を取ったと言うことなのかも知れません。

残りの人生は少し楽しませてもらいましょうか。

もちろん、これからもさまざまお手伝いもさせていただきます。

花火の後半は音楽とのコラボ。

流れる音楽の強弱や速さに合わせ打ち上がります。

ドォォーン、パパパパッ、ドドォーン。

ヒューッ、パパパパッ。

ドン、ドドォーン。

花火の音など文字に出来るワケも無く。

でも伝えたい。

誰にかな。

ひょっとすると、物忘れの酷くなった自分にかも知れません。

ま、楽しみにする気持ちだけは忘れずにいよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする