もう食べないようにしたハズなのに。
夜9時以降は飲食禁止。
いや、自分ごとですから禁止とまでは行きません。
自粛です。
なので規制が弱い分、心の中の葛藤に負ける日もあるってこと。
今のところ2勝2敗の今週でございます。
バタピー大好きなワタクシ。
なのに甘くコーティングされた豆もまた愛おしい。
守備範囲が徐々に広がります。
もう食べないようにしたハズなのに。
夜9時以降は飲食禁止。
いや、自分ごとですから禁止とまでは行きません。
自粛です。
なので規制が弱い分、心の中の葛藤に負ける日もあるってこと。
今のところ2勝2敗の今週でございます。
バタピー大好きなワタクシ。
なのに甘くコーティングされた豆もまた愛おしい。
守備範囲が徐々に広がります。
いよいよ今日から北海道も緊急事態なのだそうです。
9月の12日まで。
その間は何をすればいいのでしたっけ。
いや、何もしてはいけないのですね。
意味も無く出歩かない。それは不要不急ってヤツ。
では都道府県を跨いで旅するのは、もちろん規制されているのでしょうね。
それはまたお願いしますよって緩い自粛要請でしょうか。
こちらはずっと守っているんですけど。
だけど何も変わらないまま、さらに守らされるのですか。
あとどれくらい我慢したら…。
さあ、そんなこと誰もわからないんでしょ。
指示される方々もそうらしいです。
だからスガさんはメッセージを出すことすら自粛しようと…。
そりゃそうですよね。全てが自己責任なんだから。
感染したく無きゃ出歩くんでないってこと。
彼の頭の中は、その先のGoTo。
それが出来れば経済は回復するのでしょう。
きっとバラ色の世界が見えているのだと思います。
どの目で見たら“先は明るいのか”。
素晴らしい目の持ち主なのでしょうね、ただただ驚きます。
いつもはザクロの美酢ですが…。
あら、今回はカラマンシー。
知ってるように書きましたけどね。
柑橘ってのはラベルの画でわかるんだけど、ナニモノですか。
ちょっと調べたら四季柑とも呼ばれているのだとか。
四季を通して実が出来るらしいです。
そりゃ便利ですね、東南アジアで広く栽培されるフルーツ。
甘さは無しかな、サッパリして飲みやすいです。
4台目のカメラに大きく写り込むレンズの枠。
しかもシャッターが押される直前まで大きく画像が揺れ動きます。
重症です。
応急的に3台目のカメラを使ってみたものの、電源が入ったり切れたりの繰り返し。
そりゃそうですよね、バッテリーのフタが割れてセロテープ留めしてるだけだし。
ま、撮るための苦労などカメラオヤジにしてみれば、たいした問題でも無し。
何とかして撮る工夫の出来る熟練者なのでございます。
さて、目の前の料理は水曜の晩ご飯でしたかね。
ポークチャップが登場します。
おばあちゃんがしきりにケチャップのかけ過ぎじゃ無いかと心配しています。
「いや、こんなものじゃないの。」
なかなか美味いし。
肉もやわらか。
それを3切れで終わらせる太っちょオヤジ。
「もう食べないの。」と自分自身に問いかけながら、食べ終えた食器を台所に戻します。
減量作戦もいよいよ佳境に入りました。
真面目に頑張ります。
味噌汁はいただきもののシジミ。
大きなのがゴロゴロと入ります。
いいダシ出てるわー。
これで益々健康を目指します。
涼しくなったのでペダルこぎも復活させましょうかね。
食欲では無く、運動欲をかき立てます。
暑いとすぐに手が出てしまう…。
高級なアイスをいただきました。
ごちそうさまです。
冷凍庫に入れておけば、いつでも食べることは出来るのですがね。
ほら、美味しいものは美味しいうちに派だから。目にしたその瞬間に頬張らせていただきます。
そしてアイスでまったりすると喉が微妙に渇くでしょ。
近くにある自販機で飲料を調達します。
普段はブラックの缶コーヒーで決まりなんだけど…、今回は珍しく爽やか系の水を選びました。
いろはすの塩れもん。
酸っぱくて冷たくて…、一気飲みしてしまいました。
暑い時には水分補給が大事なのですがね、思ったほどの暑さでも無く。飲み過ぎかも知れませんなぁ。
おまけにチョコまでいただきました。
とりあえず1コだけにしておきます。
健康診断は再来週の初め。
余計なものは食べずに頑張ります。
雲多い日が続きます。
そんな雲の向こう側で光る朱色の空。
夕焼け好きなカメラオヤジは、そのちょっとした隙間の朱色も狙います。
ああ、一日が終わりますね。
また何も無かったような気がします。
事故事件が無いのならその方がいいに決まっているんだけど…、楽しいことすら思い出せないんだから。そう思うと寂しそうな朱色です。
違うか、何も無いのはこちらの都合。
空は何も悪く無いのですよ。
晩ご飯は、焼きギョウザでした。
毎度数えたことは無いのですが、いったい何コ盛られているのですか。
大好きだから文句はありませんがね。
最近ブームの2種盛り合わせ。
そして野菜は小松菜のシーチキン和え。
我が家の定番です。
この日もギョウザたらふく、小松菜は小鉢に2杯。
また食べ過ぎましたな。
あれ、山わさびの醤油漬けは何に付けるつもりだったのかな。
ああ、ギョウザでしたか。
いや、これはシメサバ。
前日の手まり寿司の残りネタです。
そうそう、飲みかけの國稀があったのに…、今頃思い出すんだもなぁ。
マゴ君の誕生日に買って来たドーナツ。
たくさんあるからどんどん食べてもいいのかと思いつつ、これはマゴ君のだからねと自分に言い聞かせます。
だけど冷蔵庫で残り4コ。
もうマゴ君は興味が無いようだし…。
それじゃチョコとイチゴ。
ダブルでいただきます。
原発事故の汚染水…、いや表現の仕方には気を付けなければなりません。
処理水でしたわ。
それをどうするか問題は、沖合1キロに放出することを決めたのだとか。
東電さんが作られる海底トンネルってどんなものですか。
見えないところで見えないものが流されて行く。
どこでもやられていることなんでしょ。
安全対策には寸分の間違いも起こしません。
風評被害が出た魚介類は、お国が買い取られるのだそう。
そりゃ万全ですな。
これからの子たちには多大な負担を強いることになるのでしょうけどね。今を仕切る人たちにとってみれば、そんな先のことを構っちゃいられないのです。
それじゃまた安心して原発のお世話になりましょうか。
目指すのはそんな世の中。
全ては何も無かったことになるのでございます。