ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お盆です

2021-08-12 23:55:00 | 考えたら

お盆ですね。

仏壇の周りは、いつもより華やか。

お寺さんが来てのお参りは、昨日済ませました。

あとはご先祖さまの墓参りが残っています。ご先祖さまと言っても、ワタクシの父母そして兄のところへも行かねばなりません。

明日は仕事だから、墓参りは土曜かな。

涼しいままの週末になりそうです。

のんびり行こう。

水ようかんにゼリー、フルーツ。

それにお菓子。

そちらで食べた後、今度はこちら側がいただきます。

まずは、ゆっくりお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気出します

2021-08-12 21:30:00 | 飲み食べ

ブルーベリー入りのチョコをいただきました。

ちょうど疲れたかなと思った頃、目にいいんでしょ。

ありがたい。

ごちそうさまです。

そしてお昼には冷やしラーメンまでいただきました。

あら、いいんですか。

しかも大盛りタイプです。

火曜のお昼は、おにぎり持参のワタクシ。

こりゃ午後から起きていられるのかどうか…。

今期9杯目の冷やしラーメン。

付属のタレがありますからね、もちろん全部使い切ります。

具材をのせる前にしっかりと麺に絡ませます。

あとは適当。

元々ラーメンは熱いもの派でしたけどね。

これだけ食べたら冷やし派でもいいかなと…、ちょっとは思い始めるのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいもの

2021-08-12 20:05:00 | いい感じ

昨日お邪魔した元陣屋の「昭和の暮らし写真展」。

写真の展示は2階ですが、ロビーの一角にも昭和の匂いがする電化製品を見つけます。

色は爽やかなブルー。

そして高いところにはマーシーとドラえもんたちの凧。

受付カウンターは紙製チェーンが滝のように垂れ下がります。

夏向きですな。

よく見ると太さが微妙に異なります。

階段の上り口辺りに構えるのはキジですか。

まるで生きているもののよう。

階段を上るまでにも何枚か撮ってしまうカメラオヤジ。

人の手で作られたウエルカム色を楽しませていただきます。

そして扇風機の回るギャラリーに到着。

展示される写真は2段で並び、6、70枚ってところでしょうか。

思ったより少なめかな。

でもその分、じっくりと見させていただきます。

とりあえず増毛の歴史から。

ガラス入りの額は、照明が反射してちょっと見づらかったですね。

そんな時は少し離れて目を凝らします。老眼にはちょうどいい。

線路の上を歩くのは、今も昔も危ないこと。

でもね、当時は蒸気機関車でしょ。

カタカタ鳴る線路の音、ボッボッと響く蒸気。そりゃ気付かないワケも無く…。

だけど、防寒の被り物をしてガッチリとまかなってたら聞こえないかも。

線路の通る場所は、少し高いところで雪も吹き飛ぶのでしょう。歩きやすいところを歩くのもまた生活の知恵。

これは増毛駅。懐かしいジーゼル列車が停車中です。

当時から終着駅だったことに変わりはありませんが、電柱が多く信号もありますね。まだ貨物の取り扱いもあった頃でしょうか。

説明書きによると、昭和39年に夏季限定の旭川増毛間「かもめ号」が運行され海水浴客で賑わった…、とありました。

中歌海水浴場が不動の地位を占めていた頃の話。

駅前通りにある旅館山形屋は冬の写真。

今でもその面影を残し現存しています。当時は周りも全て木造家屋。

それにしてもバス停の看板より子どもの方が高いんだから。どれだけ積もった雪の上を歩いているのでしょう。

それほど今と昔の除雪に違いがあるってこと。

歩きやすいことに感謝しなきゃ。

あら、憧れのトロッコ。

廃線になった時、増毛駅から箸別の跨線橋辺りまでを走らせられたら…。

そう言い続けて何年が過ぎるのでしょうか。でも、美深のトロッコ王国だって営業出来るまでには10年もの期間を要したそうな話も聞きました。

努力あるのみ。

線路の残されているうちに何かしらの行動を起こしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何人でしたっけ

2021-08-12 18:50:00 | 飲み食べ

ジャガイモは裏の畑で穫れましたからね。

いくらでもあるんです。

と言ってはみたものの…、何人前を揚げてしまったのでしょうか。

聞けば台所の方にもまだあるとか。

大人5、マゴ1。

しかも1コずつの厚みもそこそこです。

白っぽいのがカレーで、こんがりのが普通。

それだけで十分なおかずだけど、前日までのカレーと豚肉のしょうが焼きも並びます。

すんませんね。

どれも食べ尽くしたい気持ちはあるんだけどなぁ。

小松菜のシーチキン和えも好きだし。

とりあえず今回は、小松菜とコロッケだけにしておきます。

それもこれも減量のため。

ご勘弁くださいませ。

白っぽい方のカレー。

ピリッとして美味いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとのんびり

2021-08-12 17:30:00 | いい感じ

週明けは涼しくて快適な毎日です。

前半は少し強めの雨も降りました。

おかげで地面の温度が下がった分、花畑も湿り気を含むいい土に戻りました。

まずはホッとひと息。

開けた窓から入る風が心地いいです。

飛んでいるのはカラスの群れ。

風に乗って気持ち良さそう、どちらまで行かれますか…。

と言うワケで、昨日から事務所の事業もお休みに入りました。

お盆休みは週明け16日まで。

なので、のんびり片付け作業に勤しみます。

まずは、溜まってしまった書類整理でも始めますわ。

その後は傷んだ機材など、直せるところは自分で…。

ま、出来ることなど限られているのですがね。

お昼はおにぎり。

ここのところ少々大きめです。

それもちょっと嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮の話

2021-08-12 15:10:00 | 考えたら

久々に“おじさん図鑑”を読む。

文のスタートはこう。

「国会答弁の秘訣は、絶対にまともに答えないこと。」それに尽きるらしいと。

確かに中継を見ていると、その秘訣通りにことは進んでいるようですな。

皆さん真面目です。

そして中頃にこうありました。

「仮定の質問には答えられない。」と「回答を差し控えたい。」

言質をとられないための稚拙な技巧なのだろうが…、と続きます。

こんな時にはどうするのですか。

確かにね、未来を語ることが国会の姿のように思いますけど。

それらは全て仮定の質問。

未来を語らない人に何を託すれば良いのですか。

と、託しもしていないワタクシが心配したところで何も始まりません。

それもまた現実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付きませんで

2021-08-12 12:58:00 | 飲み食べ

月曜は祝日。

でもね、どこのカレンダーを見ても9日は黒く、何のマークも付いて無いんだもの。

法律で変えたことを知らない者がおかしいのだ。

お国の皆さまがオリンピックのために汗して変えた連休をありがたく思いたまえ。

そうですな、やっと平年並みにもどった気温。

朝のコーヒーはホットでいただきます。

お菓子は“べこ餅”。

遅く起きて来たマゴ君のオーダーは、いつものオムライス。

どれほど好きなんだろうね。

昼はサンドイッチ。

ちょっと変わった色の食パンでいただきます。

薄めのを2枚。

ハムチーズとツナ。

どちらも美味し。

さて、昼寝しよう…。

そんなことを繰り返していたこの頃。

毎日乗っている体重計ですが、重さだけを気にしていたら筋肉量が微妙に落ちているのに気付きます。

寝てばかりだもの、増えるハズもありません。

ああ、衰えて行くだけの毎日。

落ち込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-12 11:12:00 | カラフル

今週事務所を飾っていただいた花はこちら。

赤と黄色。

全体を見てどうこう言わなきゃダメでしょうか。

鑑賞力の無いカメラオヤジだからなぁ。

それぞれをパーツ分けして見てしまうのです。

ところで愛用のデジカメは、赤の出し方が難しいです。

人の目で見た赤をどう再現するか、そこが難しくもありおもしろさでもある。

実際には、もう少し深い赤。

絞り込みを強くするべきでしたかね。

黄色は鮮やかでいい感じに撮れました。

そして、先日教えていただいた大きな葉っぱは、モンステラって名前なのだそう。

ちゃんと覚えました。

としておきますが、さて。

また次に見て覚えているかどうか…、何度も繰り返して覚えます。

今朝は少々胃が痛みました。

我慢出来ないくらいじゃ無い…、と思ったのですがね。

ちょっとムリ。

もう職場に来てるし、家族に胃薬を届けてもらいます。

夜中の冷え込みでお腹が冷えたのかな。

ジジのくせにもう…。

子どもみたいで、嫌になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする