ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

足元の花

2022-04-08 22:40:00 | ようこそ

事務所の裏側。

まだまだ分厚い雪山が残っているとばかり思っていたのですがね。

もう通り抜けることが出来ましたわ。

ここもしっかりと春が来ています。

さて。

裏側の畑そのものが深い雪に覆われる場所。そしてお隣さんとの間が狭い所は、窓ガラスが割れぬよう板を並べるのですが、もう外してもいいでしょ。

何年も使い続けた鉄枠。

上の方が腐食しています。

こりゃ次の冬は持たないね。

どうにかせねば…、古い建物はそんなところばかり。

いいところも見つけようと頑張ってはみるのですがね。凹むことも多いのでございます。

脚立を立てて作業した足元に咲いていたクロッカス。

今年のお初。

会いたかった。

待ってたよーっ。

この週末は野の花狙いで歩きますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔って祝います

2022-04-08 19:50:00 | 飲み食べ

水曜の入学式を済ませ、昨日と今日の2日間を無事通学したマゴ君。

帰りは校長先生に送られているのだとか。

ありがとうございます。

こうしていろんな方々のお世話になりながら成長するのでしょう。

楽しみです。そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。

入学祝いのご馳走はお寿司でしたね。

美味しいものは美味しいうちに食べちゃう派だから、あっと言う間に無くなってしまいましたが…。

またいいことがあればお寿司だから。

ジジは楽しみにしているぞい。

そうそう、楽しみと言えば、お祝いの日は地酒國稀もいただきました。

期間限定品の純米生貯蔵。

こく旨の辛口。

嬉しさ余って、つい飲み過ぎてしましました。

ホロホロ…、気持ちよく酔っ払います。

酒の美味さを楽しむだけで終わればいいのに、やっぱり何か食べなきゃダメな太っちょオヤジ。

ひとつつまみ、またひとつ。

だけど食べ始めたら止まらない。

大好きなマグロの赤身。

この頃は甘えびもよく食べるようになりました。

美味さがわかるようになったんだなぁ。

ゆっくりと味わって。

飲んだ量だけ水もいただきます。

ああ、もう少し強くなりたい。

と、赤ら顔のジジ。

でも、こればっかりはどうしようもありません。ひたすら飲んで鍛えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシンの開き

2022-04-08 14:10:00 | 飲み食べ

何日か前に撮った魚の開き。

プリプリでピカピカのものをいただきました。ボウルの上の方にはホッケがたくさん。その下にはカレイだとばかり思っていたら、ニシンもあったのだとか。

なので、この開きはずっとホッケだと思っていたのです。

ニシンでしたわ。

いい感じです。

ふっくらで香ばしい。

まずは1枚。

もちろん丸齧りで全て平らげます。

そして2枚目。

脂の乗りもいいですね、美味い。

何も掛けず魚に染み込んだ塩気だけでいただきます。

バクバクっと…。

そうですね、ものの3分。

いやもう少し早いかも。

ゆっくりなど食べれないタチ。

ほら、美味しいものは美味しいうちに派。

ところでこの日焼いたのは3枚。

ホカホカご飯は無く、冷たい蕎麦ご用意された日。なので他の誰もニシンに手を付けないんだもの。

それは無いよね。

美味しいものは美味しいうちに派。

もちろん3枚目に。

こりゃ食べ過ぎです。

だけど幸せ。

ああ、今日も出ないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けます

2022-04-08 10:40:00 | 考えたら

事務所の車庫は、車2台が縦に駐められるタイプ。

なので奥の方に少しだけ物置きの空間が用意されています。

除雪機が主要な部分を占めてしまうの。

後はゴチャゴチャと片付かず雑然としているんだな。

もう少し機能的に…。

とりあえず、除雪機は整備点検を兼ねて次の冬まで預かってもらうようお店にお願いすることになりました。

本日、軽トラで運び出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな想い

2022-04-08 08:25:00 | カラフル

年度替わり。

4月は何かと忙しい月。

と言っても、仕事を替わったばかりの昨年は、何がなにやら全然わからずに過ぎてしまったもね。

今年はそうも言ってはいられません。

聞かれればいくらか答えられるものも出来たし、やらなければならないことも見えて来ます。

でもなぁ…、それらをやり遂げられるほどの体力も無く。

気力も僅かだし。

さて、どうしましょうかね。

とりあえず楽しそうなものを企画しながら福祉の充実。

いろんな考えを持つ人が集まって、悩んで、生み出す答えを進めるのです。

今年のワタクシ、そのような想いで取り組むことにしているのですが…。

どうなりますかね。

空回りしないよう気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこのものですか

2022-04-08 03:10:00 | ようこそ

魚のいただきもの。

冷凍保存されていたのを包んでいたビニール袋は、ちょっと見覚えの無い事業所名です。

暑寒町3丁目の又イさん。

そう言えば交差点のところに木造の長い建物がありましたな。たぶんそこが加工場だったのかと。

付近にはサノパンやエビス飲料。

賑わいのある華やかな時代。

小中と子どもの頃は、3クラスで同級生もたくさんいました。

いい時代を生きて来たんだな…。

寂れた部分も多いですが、遺すものと片付けるものをしっかりと分けてきれいなマチ作りを進めたい。

モノを作り出す力はあったんだから。

まだ記憶が残っているうちに次の世代へ。

そろそろタイムリミットが近付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする