ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

水汲み

2022-04-26 22:24:00 | いい感じ

今年になって汲み始めた國稀酒造の仕込み水。

これまでは蔵の中の水場にお邪魔したのですが、今回から通りの水場でお世話になります。

夕方4時半まで出していただけるの。

今度から4時頃には出没させていただきます。

ポリタンクが満杯になるまでは、このベンチでひと休み。

仕事が終わりかけの時間帯…。

夕暮れ前のやわらかな日差しを浴びながら流れ出る水を見つめます。

駐車場のスイセンがきれいに咲きました。

思わず近付いてパチリ。

さて、そろそろ満杯になったでしょうか。

溢れさせぬよう気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキレイ

2022-04-26 21:24:00 | 生きもの

暑寒沢の果樹園まで行ったのは日曜のこと。

焼き立てのパンを買いに向かったのですが、パン工房は新しいお店ですから。

カメラオヤジの興味は尽きないのでございます。

お店の中を行ったり来たり。

ジュースが美味そうだったなー。

ワタクシ、洋梨派です。

この日は雨。

パラパラと言うか、ジトジトと言うか。

窓から外を眺めていると、地面をちょこちょこと動き回る姿。

あら、セキレイですか。

もう少しズーム出来ると感動も倍増するんだけどね。

ワタクシのコンパクトデジカメではこれが限界。

ま、撮れただけありがたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシゴ

2022-04-26 12:20:00 | 飲み食べ

土曜のパン買い歩き。

暑寒沢の果凛に続き、3丁目のスカンピンにもお邪魔します。

お店の前にはクローバーが繁ります。

ううーん。

カメラオヤジは、こういうの好き。

チカチカも好き。

でも、もっと好きなのはやっぱりパン。

そりゃそうです。

主食には位置付けられませんがね。

この頃は、おやつも控え気味だし。

しっかりとお昼用に買わせていただきます。

週末限定のブラックオリーブは2コ。

甘納豆チーズもお願いします。

あとは…。

パン職人の奥さまと鯉のぼりの話…。

この前、仕舞ったばかりだと思っていたのに。

そうなんですよね、それが年を重ねると言うことなのでしょう。

時間は大事。

心に言い聞かせます。

さ。

どれから食べましょう。

2つのお店で買ったパンを比べながら、好きな順に手を伸ばします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みます

2022-04-26 10:15:00 | 飲み食べ

いただきもののお菓子。

以前のワタクシなら、すぐさま袋を破り食べてしまって…。

もちろん2コとも。

ほら、美味しいものは美味しいうちに派だから。

でもね、今は違うの。

美味そうなんだけど、控えてます。

とりあえず、我が家のお菓子入れへ。

待機中でございます。

どうしようかな、半分ずつなら…。

悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀米

2022-04-26 07:20:00 | 飲み食べ

朝ご飯が雑穀米だったのは、日曜のこと。

親戚からのいただきものらしいです。

美味しいから食べてみよう、ってことになりまして。

今や2分の1盛りが普通になったワタクシ。それを時間を掛けてゆっくりといただきます。

噛めば噛むほど味わい深い…、と言いたいのですがね。

部分入れ歯に歯茎の弱りも進行中。

痛みが増す前にササッと飲み込んでしまうのです。

ううーん、もう少し頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実は事実

2022-04-26 02:25:00 | 考えたら

東北の震災から何年が過ぎたと言うのでしょう。

未だ被害に苦しむ人たちがいるのは知っていましたけどね。その被害補償ってものは、まだ争われているのですか。

値切りなのか、そもそも対象にしてもらえないのか。

津波の想定がどうのこうの。

当時の基準は誰が示したものなのか、今となっては実際に起きたものが事実なだけで、それに対する被害者全てをどう救済するか。

次の暮らしに希望が持てるような補償。

絶対安全なシステムが壊れたんだもの、それを信じた人たちは救わなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣りだけど

2022-04-26 01:15:00 | 考えたら

増毛は4千人弱な小さなマチ。

住んでいないのなら仕方が無いかなと思うのですがね。道路1本挟んだ向かい側にずっと住んでいるお宅宛。

ま、元を正せばこちらのミス。

配達員の苦労もわからないワケじゃ無いけどさ。

そこにはいないよとの2名の確認印。

62円も安くは無いのでございます。

次回は自分で届けますか。

家はわかっているのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする