交差点に集まるお巡りさんを発見。
取締りと言うよりは、何やら作業したいような雰囲気だけど…。
いけませんな、そろそろ信号が変わります。
見届けたいけど…。
何が始まるんだろう。
気になります。
交差点に集まるお巡りさんを発見。
取締りと言うよりは、何やら作業したいような雰囲気だけど…。
いけませんな、そろそろ信号が変わります。
見届けたいけど…。
何が始まるんだろう。
気になります。
日曜の旭川往復。
ハクチョウも見たし踏切も何度も通りました。
大満足なカメラオヤジでございます。
函館本線は旭川方向。
たまには列車が通るところも撮ってみたいのですがね。
動きのあるものを撮るとボケちゃうからなぁ。
どこまでも続く青空。
雪を被る山もいい感じ。
暫く走るとまた踏切。
今度は留萌本線です。
この先は秩父別。
沼田から留萌までの廃線。
結局、乗らなかったです。
留萌増毛間が廃止になってから沼田の夜高あんどんを観るのに乗ったくらい。
すっかり遠ざかって…、もう近付くこともありません。
地方切り捨ての方針を出した列車に乗る気持ちも無いのでございます。
道内はバスだけ。
いつからだろう、そう心に決めています。
遠乗りする時は、たまに甘いもの。
元気が出るでしょ。
そう言いながら随分食べ続けているワタクシです。
ローソンで見つけたのは、ふんわりバターオムレット。
生地はふわふわ。
クリームもやわらかいんだろうなと思ったら、バタークリームだもの。
少々かためです。
ま、美味いからヨシ。
車に乗るとお腹が空いてしまいます。
オムレットだけで十分なのに、サンドイッチまで。
これまた美味し。
ごちそうさまでした。
先週日曜の旭川行き。
目的地は中古車販売のガリバー。
この日は車の引渡しです。
なので手続きしている間、ヒマなワタクシは周辺をウロウロ。
あらー、乗りたくなるような車ばかり。
だけど軽自動車は高めの価格。
春は車が売れる季節なんでしょ。
遠乗りが多いワタクシ的には、軽より少し大きな排気量が安心なんだけどなー。
ま。
乗るのも買うのも自分じゃ無いし。
ただ運転して送って来ただけ。
日産の軽自動車は、既に10年落ち。
見てくれは問題無いのですがね、走りがどうなのか…。
こればかりは当たり外れがありますから。
気を付けましょ。
と思っていたのがホントになります。
引渡しを受けて3日後、エンジンが動かなくなりました。
あらー、ちゃんと整備して渡すって約束なのにね。
ガリバー大丈夫かー。
幸い長期メンテナンス契約もセットにしていたようで、修理中は代車もあり。
その車は少し大きめのヤツ。
快適らしいです。
いつ直って来るのでしょうか、原因が何かも知りませんけど。
急に遠乗りしてビックリしただけならいいんだけどなぁ。
ここのところ雨が多い増毛です。
しかも寒いです。
先週は良かったのに。
結局は、引っ越し作業が捗るようにって空の神さまのおかげでしょうか。
ありがたい。
旭川行きでは、渡り鳥の姿もたくさん楽しむことが出来ました。
今のコンパクトデジカメじゃ点々にしか写りませんがね。
しかも大きな黒い影付き。
留萌本線の深川方向。
線路横断する時は、なぜか撮りたくなってしまうカメラオヤジです。
途中のセブンでトイレタイム。
冷たいコーヒーを買ってもらいました。
ジョージアのザ・ブラック。
初めて見るボトルかな。
長旅だから500ミリでもいいのですがね。
この頃は小さなボトルでも十分だと思うようになりました。
ほらまた踏切。
今度のは旭川札幌間の函館本線。
もちろん複線です。
遠くに見えているのはカムイスキーリンクス。
今もその呼び名でいいのかな。
滑りに行ったのは平成になってすぐの頃。
懐かしい。
信砂地区の水田にも何羽かのハクチョウを見掛けましたけど。
日曜の北竜側は多かったです。
そこら中。
渡り鳥は群れることで身を守るの。
皆さんお寛ぎ中。
こりゃ撮らねばなりませんよね。
車を停め、窓を開けてパチリ。
飛んでいるところもパチリ。
ああ、いつまでも撮れるわー。
次はどこへ向かわれるのですか。
また寒いところへの長旅が待っているのでしょう。
美味しいものが散らばっているのですか。
田んぼだから昨年の稲刈りでこぼれ落ちたお米…。
違いますかね。
パクパク、パクパク…。
ここまでクチバシの合わさる音が聞こえて来そうです。