ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

想定は大事だけど

2023-06-02 23:55:00 | 考えたら

巨大地震に備えて派遣体制を整備するのだとか。

ありがたい話です。

救援物資は、地震発生後3日までは自治体や家庭の備蓄品で対応するという前提。

さすがです。

巨大地震の想定で、自分の家やそのマチの備蓄品が活用出来るとしているんだから。

その間に消えてしまう命だってあるかも知れません。

でもね、報道機関などの取材は容赦なし。

何社が競うのってくらい乗り込んで来るんだもの。

SOSのサインを報じるヘリがあるんなら、救援物資を落とせないものか。

中継を目にする時、いつもそんなことを思ってしまう。

大変な人に、「大変だったでしょう。」とか「何が必要ですか。」と聞き取ったとしても、行動するのは別の…、助けたいと思う気持ちの全てが繋がっていればいいのですがね。

全然違うところで野次馬に近いようなものも多そうです。

個人で動画や画像を撮る間があるなら目の前の人を救う。

そんな人であり続けたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無限の

2023-06-02 22:10:00 | 飲み食べ

無限エビ最高。

その位置付けは変わらんのですがね。

緑の文字の無限のりがまた美味。

恐るべしの存在なのでございます。

出来れば両方、お試しください。

おまけ。

地元、中村屋製菓の羊羹は「磯」。

細身なので1本丸ごとでも…、いやいや。

とりあえず3分の1だけいただきました。

サッパリな味わい。

やっぱりお茶かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めはファミマ

2023-06-02 17:55:00 | どこかへ

もう1か月半が過ぎようとしていますけど…。

名古屋、伊勢志摩の旅1日目はこれで終了です。

マスターズドリームハウスを後にしたワタクシども。

不慣れな場所で迷い続けたのに、帰りはスムーズ。

まあ何度も迷った挙げ句、答えが出たってことなのでしょうね。

それとも酔った勢いがいい判断を招いたのかも。

ホテルに戻る前。

近くのコンビニでちょっとした買いもの。

そのまま何も食べずに寝た方がいいに決まっているんだけど、それじゃ知らないマチに来た意味がありません。

全国チェーンとは言え、何かしらの発見や収穫があるハズ…。

そう思うのです。

でもね、買ったものをご紹介すると、生ぷりんの雪見だいふく。

ファミマのバタピー。

これはどうでしょうか。

どんぎつねむすび。

東日本限定のWだし。

東日本だから北海道は除かれているのかな。

早速いただきます。

ご丁寧に「麺は入っておりません」の表示。

そりゃ、入っていても困ります。

ご飯で十分。

味が染みて美味かったです。

そしてもうひと品。

おだしの旨み!

ねばねばサラダ。

いいねぇ。

初日だから緊張もあったし、食事処を探すのに迷ったでしょ。

そこそこ疲れてました。

いい栄養補給になりましたな。

翌日も早朝から頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラクタ市

2023-06-02 16:40:00 | イベント

週末に開催された春の味まつり。

早いものでもう1週間が過ぎてしまいます。

田舎人だけど毎日多忙です。

ところでこの春の味まつり。

ワタクシの事務所は、お菓子屋さんの店舗と車庫を好きなようにお借りしてPR事業をさせていただきます。

メインは山菜売りなのですがね…。

2日分のつもりで用意した分は1日目で完売。

それから急遽採りに行った分を並べるも、あっと言う間に無くなります。

なので…。

事務所の押入に眠らせていた品々を並べてみます。

猫は非売品。

スタッフが持ち込んだ飾りでございます。

だけどこれ、ホンモノじゃないのって猫好きが近付いて来ます。

お客を寄せるには、ありがたい、そして力強いグッズになりました。

寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。

ご興味のある方は、どうぞ奥の方へ…、と導きます。

多少パラパラッと来る空模様ですが、お客が逃げてしまうほどでも無し。

それもまた空の神さまに救われました。

差し入れは、おからの蒸しパン。

しっとりでふんわり。

立ちながらでパクパク。

美味かったなぁ、ごちそうさまです。

ほら。

押入に眠らせていた品々。

価値があるかどうかは、お客さまが決めること。

題して「ガラクタ市」。

年代物の扇風機は、ちゃんと動く実用品。

これは行けると思ったら、ちゃんと…。

見る人は見ているってことなのでしょう。

食器類もそれなりに売れていきます。

ありがたい。

これで押入に少し空間が出来ました。

残ったものは、また次回用に仕舞っておきます。

次がいつになるのか…、それはわかりませんがね。

どうぞお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ります

2023-06-02 12:55:00 | おおらか

先週の旭川行き。

そろそろ市街地に入るって辺りにあるのはエビス飲料の看板。

随分古いものですが、増毛にあった飲料メーカーです。

いつまで営業していたのかなぁ、その旭川営業所を示すもの。

台場の坂道の途中。

旭川を出発したのは午後4時過ぎ。

ここからだと職場の時間中には戻れませんな。

田植えが終わり、きれいに並んだ苗をパチリ。

ここは深川の郊外かな。

いつも横断する線路を撮る場所。

既に留萌本線の半分ほどは廃止されましたけど。

石狩沼田から深川までは、数年間だけ営業が続きます。

乗っておくか。

でもなぁ、そのためにどこかに車を置かねばなりません。

前を走っていた田植機。

対向車もいたので交わすことも出来ず…。

急ぐことはありません。

のんびりのんびり。

雨が降るのでしょうか。

山の重なり。

こんな風景も好きなカメラオヤジです。

空には厚い雲が控えています。

海の方は明るいのですがね。

夕焼けは期待出来ないね。

雲の上にも雲。

あら、少しだけ日差しがありました。

期待しながら海まで来たけど…。

ま、降ってないだけマシってことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもやりたいんだもの

2023-06-02 09:30:00 | 考えたら

いろいろと問題がありそうですがね。

とにかく進むのでしょ。

今を生きる人の被害より、これからの世代の得。

そう思えば多少の犠牲は仕方がありません。

我慢ガマン。

黙っていればそのうち忘れます。

世のため人のため、沈黙するのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DZマート

2023-06-02 07:31:00 | たてもの

隣マチ留萌の入り口にあったドラッグストアのサツドラ。

その建物が改修されて新しいスーパーとして開店します。

看板も着きました。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする