宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

おススメの資格 FP(ファイナンシャルプランナー) !

2011-01-18 04:08:57 | その他の資格について

2010-9月試験 FP3級の過去問解説を公開しています。

You-Tube公開するにあたり、
協力していただいた竹井さんのブログを紹介させていただきます♪
http://ameblo.jp/taketake-no1/

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

おススメの資格 FP!

FP(ファイナンシャルプランナー)は、
お金の使い方について、
幅広い視点から、
一人ひとりのライフプランにあった
お金の使い方(資産設計)をプランニングしていく
上手にお金をつかっていくためのアドバイザー(コンサルタント)です。

 たとえば、
定期預金や国債、外貨建てMMF、株式、FXなどの金融商品、
住宅を取得したり、相続するときの税のルール、
年金や生命保険の上手な活用法、
子どものための教育費用の準備など、
将来のお金の準備に関することなど
とても幅広く学習していきます。

学習した成果は、
資産を守っていくための資産運用、
金融ビジネス、不動産ビジネス、
家計のやりくりなどいろいろな場面で役立つことでしょう。

そんなFPの勉強をしていく方を応援していくことにいたしました。
一緒にがんばっていきましょう!

 ◇ ◇ ◇  

2010-9月 FP3級 過去問解説講義を、順次YouTube で公開しています。

不動産 【学科21-25、51-55、実技第4問(9-12)】
http://www.youtube.com/watch?v=KipGViXfrRU
http://www.youtube.com/watch?v=8efgjfRLKIg

相続・事業承継 【学科26-30、56-60、実技第5問(13-15)】
http://www.youtube.com/watch?v=a6NXVADYAPg

金融資産運用 【学科11-15、41-45、実技第2問(4-6)】
http://www.youtube.com/watch?v=7eBsmSyElkQ
http://www.youtube.com/watch?v=-mHUvfqSLWw

☆他のテーマ 1月18日公開分

たった1時間くらいしか水野さんと時間の調整がつかず、なんとか間に合わせたこの3本。
う~ん出来はどうでしょうか?
お役だていただけるとよいのですが…

※途中、聞き苦しい音が混入していたり、音声が映像と少しずれているようです。
 今回は再収録のチャンスがありませんので、この作品でご容赦ください。

・ライフプランニングと資金計画 【学科1-5、31-35、実技第1問(1-3)】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/7/FJAWdRg9PSc

・リスク管理 【学科6-10、36-40】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/8/VPiL4UEetlw 

・タックスプランニング 【学科16-20、46-50、実技第3問(7-9)】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/8/VPiL4UEetlw

 ◇ ◇ ◇

『FP 3級』 の紹介

※FP2級、AFPの入門にも最適です♪

きんざい HPリンク
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/3kyu/index.html

合格率など
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/detail/84

3級学科 62.07%

3級実技 個人   資産相談業務 57.48%

      保険顧客 資産相談業務 63.53%

※どっちを選べばいいのか、さっぱりわからん!

 という方は、『個人 資産相談業務』を選択してください。

次の試験日  2011年1月23日(日)

※受検申込み手続きの案内(金財HP)

2010年11月8日(月)~11月29日(月)消印有効

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/apply/tetsuduki.html

 

☆おススメのテキスト・問題集♪ …後日、もう少し検討してから追加などします。
                      あらかじめご了承ください。

 2011年2~3月に2級FP・AFPの講義を150時間くらい実施します。
 そのときには、2級・3級の市販書籍のほとんどすべてに目を通しますので、
 もっといいアドバイスができると思います。

 2011-5月以降の受験をされる方はご期待ください!

○ FP3級受験対策 【ひとまず、2011-1月受験向け】

 ・問題集について (※過去問について)

 まず、FP3級を受験するにあたっては、過去問題集は特に要りません。
 きんざいのHPにある過去問題(解答のみ※解説なし)を
 3回分くらい利用すれば十分です。

 確かに解説はないのですが、
 テキストで調べてわからないところをインターネットで調べれば十分です。
 ※FPについては、将来資格をしっかり活かすためにも、ぜひ受験勉強を通じて、
  インターネットを利用し、情報を収集、活用できるスキルを身につけたいところです。

 いろいろと考えたのですが、『合格しやすさ』を考えると、
 3級の場合は、 (注意!2級は異なります)
 問題を解いて学習を進めたいという場合であっても、
 過去問題集を購入するより、一問一答の方がいいように思います。

 H22-9月試験の過去問題については,
 You-Tubeにて、みやざきの講義を無料公開していますので、
 こちらをご覧いただき活用していただければと思います。
 
 ※ちなみに、きんざいの3級用問題集は、2級と3級の中間レベルでちょっと難しめです。
  (同様に、きんざいの2級用問題集は、1級と2級の中間レベル!)
  余力のある方がしっかりと問題演習するために使いましょう。

 ・テキスト・参考書について

  現段階でのおススメ♪

  まずは、この書籍についてのコメントからです。

  きんざい 『パーフェクトFP技能士入門3級用 10-11年版』

  きんざいからでているスタンダードなテキスト。
  この本を手にとって、わかりやすいと感じる方は、この本でもいいのかもしれません。

  安心して使えるメリットはありますが、
  多くの3級受験生の方にとっては、ちょっと高度にすぎるように感じます。
  きんざいから出すという性質上、これはやむをえません。

  うわっ! ムズかしい…
  というかたには、
  わかりやすさや使いやすさを追求した次の本をおススメさせていただきます。
 
  FP3級については、
  TACの本が情報量が少なく絞り込んであって合格しやすそうだなぁ!
  と思っています。
  (2級の出来もいいと思います。)
  ※簿記の受験で、TAC『スッキリわかる』を利用した方には、間違いなくおススメです。

  もっといい本があるような気もしているのですが、
  試験日も近いので、
  早く学習を始めたいという方は、

 ◎ TAC 『スッキリわかる FP技能士3級 第2版 10年9月―11年5月対応』

  をぜひご利用ください。  ※この本は2級もけっこういいと思います。

 そのほかのおススメ候補は…(現在、かなり悩み中)

 成美堂出版 『FP技能士3級 問題集&テキスト10-11年版』

 著者:ノースアイランド 出版社:日本経済新聞出版社
  『うかる!FP技能士3級速攻テキスト10-11年版』

 ナツメ社 『一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト10-11年版』
 
 などです。

 これらもよくできていて、はずれということはありませんので、
 紀伊国屋やジュンク堂などの大きな書店で、
 手にとって『こっちがいい!』と思ったら、その書籍をご利用ください。

 ここ数年で、3級対策の書籍がとても充実してきたようです。
 もう少し検討して、また公開いたします。

 

◆過去問 きんざいのHP より◆ 

2010年度 9月実施

3級学科
http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/question/pdf/20100912/fp03_g.pdf

 解答
http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/answer/pdf/20100912/fp03_g.pdf

 3級実技 個人 資産相談業務http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/question/pdf/20100912/fp03_j_kojin.pdf

 解答
http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/answer/pdf/20100912/fp03_j_kojin.pdf

3級実技 保険顧客 資産相談業務 http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/question/pdf/20100912/fp03_j_hoken.pdf

 解答 http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/answer/pdf/20100912/fp03_j_hoken.pdf

☆解説講義を収録し、YouTubeで無料公開していきます。

~ 収録予定 ~

11月15日 収録分。 YouTube で公開させていただきました。

2010-9月 3級 不動産 【学科21-25、51-55、実技第4問(9-12)】

まだ、ちょっと不慣れなFPの講義ですみません…
撮りなおすと終電に間に合わないような状況だったので、1回撮りだったんです。

○FPなど いろいろな資格の紹介

http://www.youtube.com/watch?v=o9nGRFp80vc

○過去問題解説 2010-9月実施 

・不動産 学科
http://www.youtube.com/watch?v=KipGViXfrRU

 不動産 実技
http://www.youtube.com/watch?v=8efgjfRLKIg

・相続・事業承継 【学科26-30、56-60、実技第5問(13-15)】
http://www.youtube.com/watch?v=a6NXVADYAPg


・金融資産運用 【学科11-15、41-45、実技第2問(4-6)】
http://www.youtube.com/watch?v=7eBsmSyElkQ
http://www.youtube.com/watch?v=-mHUvfqSLWw

・ライフプランニングと資金計画 【学科1-5、31-35、実技第1問(1-3)】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/7/FJAWdRg9PSc

・リスク管理 【学科6-10、36-40】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/8/VPiL4UEetlw 

・タックスプランニング 【学科16-20、46-50、実技第3問(7-9)】
http://www.youtube.com/user/MrGoldencross#p/u/8/VPiL4UEetlw
※音声が映像と少しずれているようです。ご容赦ください。

 ◇ ◇ ◇

FPについては、かなり制度がややこしいので、
下記アドレスの説明だけではよくわからないという方は、
分かりやすく説明された、
資格の学校のパンフレットをご覧いただくとよいでしょう。

FP2級 AFP

FP1級 CFPなど

FPの資格の体系についてはこちらをご覧ください。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html

 

  にほんブログ村 資格ブログへ    

応援クリックよろしくおねがいします♪

 

コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年 今年の目標! | トップ | TVの取材と放送♪ »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年はリベンジを! (ちこれ~と)
2011-09-23 23:00:52
こんにちは。いつも宅建受験生のご指導お疲れさまです。今年も試験まで1ヶ月切りましたね?

私は2009年に宅建合格させていただいて、その後もここのブログは参照させていただいてます。

去年、管理業務主任者を受験したものの、不覚の「1点足らずで不合格」となり、今年こそリベンジするために家庭の事情もあり思うようには勉強が進んでいませんが、準備をしています。

宅建が終わっても、宅建の知識が必要で管理業務主任者にしてもマンション管理士にしても宅建業法や都市計画法やら出てきて、宅建の参考書を引っ張り出してきて確認することが多々ありますね。

個人的に都市計画法関係の分野は弱く、どの用途地域にどんな建造物が建てられるか?を覚えるのが大変です。

私もあと2ヶ月ぐらいで本試験を迎えます。苦手の設備を何とかやり過ごして、合格を勝ち取りたいものです。

返信する
合格しました!! (ミッフィー)
2011-06-29 21:30:10
1月の試験で、実技で1問足りずに悔しい思いをしましたが、5月の試験は、先生のブログでの、ご指導通り、過去問を解いて受験し、3級合格しました~!!
先生ありがとうございました。

あとは、宅建試験の合格に向けて頑張ります!!
みやざき塾生全員合格だあ~
返信する
なんとか通過 (スガヲ)
2011-01-30 09:16:15
FP3級、学科はギリギリ
実技は、なんとかで自己採点、合格でした。
参考書のご紹介ありがとうございました。

2級のオススメ参考書のご紹介もよろしくお願いします。
1月合格を目指します!
返信する
合格おめでとうございます♪ (みやざきしんや)
2011-01-29 18:19:45
コレチャさん、ルビーさん、
合格おめでとうございます♪

次のステップへがんばっていきましょう!
返信する
実技合格できそうです。 (ルビー)
2011-01-28 21:47:46
FP3級の実技について、みやざき先生のアドバイスどおり過去問をしっかりやっていたら、自己採点で30点を余裕を持って超えることができました!ありがとうございました!!
返信する
Unknown (コレチャ)
2011-01-25 19:21:59
動画活用させていただきながら、
無事合格予定です。
5月は2級にチャレンジです。
また新しいコンテンツを期待しています。
よろしくお願いします。
返信する
FP受験おつかれさまでした。 (みやざきしんや)
2011-01-25 05:57:51
受験おつかれさまでした。

5月再チャレンジ、2級・AFPなどへのステップアップがんばっていきましょう!

4月以降時間がとれるはずなので、
よりよいコンテンツを充実させていきますので、よろしくお願いいたします。

みやざきしんや
返信する
FP3級一部合格 (元自転車通学)
2011-01-24 15:45:20
宮嵜先生FP3級受けました。
学科は受かりましたが、実技試験は残念ですが一問で泣きました。5月に再チャレンジします。
不動産関係・相続は宅建の勉強と重なっていて理解できました。過去問を勉強し直し再度トライします。
返信する
FP3級 (おべんと)
2011-01-24 12:32:41
無事受験できました。
が、私もミッフィーさんと同じく、
学科はパスのようですが、実技1点足りず・・・。
くやしいです。(涙)
5月に再チャレンジしたいですが、今年の第一目標は宅建合格。
どうしようかよく考えます・・。
返信する
FP3級受けてきました。。。 (ミッフィー)
2011-01-23 19:06:51
今日は、みやざき先生に良いお知らせが出来たら・・・と、頑張って試験に臨んできましたが・・・
実技試験で、1点足りずショックでした。
溜息の連続です
すみません。。。こんなに、ご親切に、解説講義を収録し、YouTubeで無料公開までして頂いたのに。申し訳ない気持ちで、いっぱいです。
学科は、クリアー出来ました。
5月に、もう一度チャレンジしたい所ではありますが、ここは気持ちを切り替えて、宅建試験の勉強に、本腰を入れて頑張ります
返信する
がんばっていきましょう! (みやざきしんや)
2011-01-23 04:23:23
困ったときは、梶原塾の田中さんにご相談ください。
きっと適確なアドバイスをしていただけることでしょう。
返信する
ショックです(>_<) (ちこれ~と)
2011-01-21 23:22:22
今日、管理業務主任者の合格発表がありまして、玉砕致しました。(涙)

色々な学校等の合格推定点を拝見していると、「34点前後」が軸であったようですが、ふたを開けると合格点は「36点」・・・・。

35点の私は悪くても「合格点35点」でギリギリでも行けるか?と淡い期待をしてました。・・・が、まさかの「1点差負け」に呆然としました。

今年はみんながんばったから(合格率20.1%ですから・・・・。)、自分の勉強がまだ足りなかったと反省しました。正直かなり悔しいです。

よって今年も挑戦するなら、マンション管理士&管理業務主任者のダブルヘッダーでやろうかと思う反面、どうやって勉強すればよいか?がわからなくなりました。

当初は管理業務主任者を攻略して、5問免除でマン管挑戦に集中を想定しておりましたが、この計画は白紙となりました。
返信する
コメントありがとうございます。 (みやざきしんや)
2010-12-26 08:59:42
コメントをいただきありがとうございます♪

いただいたコメントについては、
ブログ本文中で回答させていただいております。

※管理業務主任者については、今年まったく関わっていないので、なんとも…
FP1級については、実際に過去問をご覧ください。
それがきっと一番でしょう。
みやざきしんや
返信する
お久しぶりです。 (ちこれ~と)
2010-12-23 18:11:20
ごぶさたしてます。パソコンの不具合で約2ヶ月の間、インターネット生活から離れていました。12月5日(日)に管理業務主任者試験を受けてきまして、自己採点では「35点」と微妙な心境でいます。この点数・・・先生はどう思われますか???

もし合格していたら、2011年はマンション管理士に挑みたいと思ってます。また話題に挙がっているFPについて、FP技能士1級に挑みたい気持ちもありますが(FP技能士2級は取得済み)、実技がどんなものかイメージが沸かずただいま敬遠してます。こちらのイメージもお尋ねしたいです。

どうぞよろしくお願いします。
返信する
FP資格について (くましか)
2010-12-13 23:19:53
本年度、宅建合格させていただきました。
ポイント、ツボを抑えた授業の内容や直前の5点UPアドバイス等合格に至るに大変貴重なものばかりで、何とお礼を言ってよいのかと思っています。
ところで、図に乗ってこれに続きFPを目指している現在ですが、FPの資格自体イマイチ良くわかりません。FP協会、金財とがあり、同一日にどちらも試験を別個に行っているようなのですが、試験の内容も若干違うようですし、果たしてどちらの資格が取り易いのか、取得して価値があるのか業界ではどんな風に扱われているのか知りたいのですが教えていただけませんか?
返信する
ご質問 (一月受験生)
2010-12-06 14:22:10
宮嵜先生
 
 宅建実務講習の教材が届いて、並行して勉強していますが、(1月の第2週に登録実務講習受けます。)FP3級ですが過去問は2010年度は解きますが、毎年法令とかが変わりますが、何年度からのを解けばよろしいでしょうか?
 
返信する
お久しぶりです (tk)
2010-12-01 13:01:13
去年度卒業生です。昨日の晩から関係ないと思いつつ、ネットを見ていたら先生が得点変更?されているという情報をみまして・・気にしていましたら週間住宅が36という情報が飛び込んできました!今年は例年ならほぼ35決着が妥当だと考えましたが・・機構サイドしか最終わかりませんしね。 あくまで予想という範疇はこえることはできませんしね、やはり難関資格だなと再認識しました。 先生次年度も受験生の為に頑張って下さい!応援してます!
返信する
先生! こんばんは (鳳凰)
2010-11-30 22:08:38
宅建は去年合格したので1月にFP3級を受けようと思っています。FP3は0からだとどれぐらい学習時間が必要なのでしょうか? 先生のおすすめしていたTACのすっきりわかる FP技能士3級を買おうと思っているんですが、本当にこれ1冊とネットにのってる過去門だけで大丈夫でしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (kk@2010)
2010-11-29 21:57:24
いよいよ明後日発表になりました。
ちょっとどきどきしてきました。

みやざき先生ごめんなさい!
社労士に向け、頑張っていましたが、あまりにも頭に入ってこないので、そうそうに諦めてしまいました。こんな自分がちょっと情けないです。
で、あきらめたまま、仕事と遊びを満喫するのもいいのですが、やはり何か頑張っていることがないと、だめな自分に気がつき、FPを受験することにしました!やるならCFPと1級を目指そうと思っています!
途中途中で進捗状況を報告させていただきます!がんばります!!
返信する
コメントありがとうございます♪ (みやざきしんや)
2010-11-27 17:54:00
みなさん、コメントありがとうございます。
なかなか時間がとれず遅くなりごめんなさい。

3級のアドバイスは、ブログ記事をご覧ください。

2級のアドバイスは、もう少しお待ちください。
たぶん1月過ぎに、
的を得た2級のアドバイスをさせていただきます。
※2~3月にFP2級・AFPの講義を150時間実施しますので、その後はもっといいアドバイスもする予定です。

きばっちさん、T.Mさん、しんたろうさん、
おべんとさん、優さん、hinaさん、
コレチャさん、スガヲさん、アンさん、
JPSさん、ミッフィー☆さん

がんばって、
FPの試験に絶対に合格しましょう!
みやざきのブログ記事をぜひ活用してください。

宅建頑張りました さんへ

学習時間は個人差が大きいのでなんとも…
受験の順番も、どちらともいえず、
勉強しやすいほうからでいいと思います


ルビーさんへ

3級実技は、
3級学科とほとんど変わらないので、
過去問を学科実技とも3回分くらい攻略してください。

余裕があれば、
2級実技の過去問を解く手もあります。
がんばっていきましょう!
返信する
実技対策 (ルビー)
2010-11-27 13:03:22
学科はパスしたのですが、なぜか実技に落ちました!3級の実技のみを受験しますが、実技のみの有効な対策はありますか。
返信する
実技の選択について (みやざきしんや)
2010-11-23 11:43:04
とりいそぎ、
実技の選択についてアドバイスさせていただきます。

よくわからない…というかたは、

個人資産相談業務

を選択していただければと思います。

もちろん、
保険のお仕事など将来特定の目的がある場合は、
その目的にあったものを選んでください。

返信する
Unknown (ミッフィー☆)
2010-11-22 19:20:23
みやざき先生、こんにちは!
いつかは、FPを受験したいと思っていましたので、良いチャンスを頂けたと、思っております。
まだまだ勉強不足で、
申し込みの際、実技試験を申し込みした方が良いのか。。。
申し込みするとしたら、どちらの実技試験が良いのかと、わからない事ばかりです。
次に、ブログを更新して頂けるのを、楽しみにしております。

昨日、住宅ローンアドバイザー試験を受けて、無事合格しました→受かってあたりまえですが、何でも『合格』は嬉しいものですね
返信する
FP2級について (JPS)
2010-11-20 12:07:02
こんにちは。
宅建発表までドキドキ待ちのJPSです。

FP3級を数年前に取ったので、
2級用のいいテキストや問題集も教えていただけたら嬉しいです。

今は、消防設備士乙6を勉強中です。
なかなか頭に入らなくて困っていますが、
この試験の後、FP2級に行こうと思ってますので、
是非お願いします
返信する
嬉しいです!! (アン)
2010-11-20 00:13:36
今年日建に通い、宅建試験合格予定の者です。

宮嵜先生の講義が大好きで、先生が担当の教科の時は
毎回ウキウキしながら通ってました♪


ちょうど今月から、次はFP3級を取ろう!と過去問を始めた所だったので(1月に受験します)

このブログを読んで、嬉しくて嬉しくて…

また宮嵜先生の講義やブログで勉強できるなんて夢のようです。
ありがとうございます!!

楽しみにしています☆
返信する
実技試験選択 (スガヲ)
2010-11-18 21:03:12
FP初心者です。
宅建の試験は、かじった程度です。
(未合格)

実技試験の選択
個人資産相談業務
保険顧客資産相談業務

保険業務なんて全く知りませんが
どちらがいいのでしょうか?
受験申込み時での選択の為悩みます。
返信する
Unknown (コレチャ)
2010-11-17 18:08:56
宅建学習後、FPの受験について検討し、
3週間前ぐらい前から学習を始め、
1月の試験に申し込んだところでした。
このブログはもちろん、日建学院の動画も何度か拝見していましたので、
すごく勇気が湧いてきました。
2級(AFP)目指して頑張ります!
返信する
FP3級について (宅建頑張りました)
2010-11-17 05:15:46
みやざき先生こんにちは。
講義動画拝見しました。
今年宅建の勉強を終えた私にとっては、とても興味深かったです。また、講義動画の前の水野先生たちとの資格紹介動画もとても良かったです。地方に住んでいる私にとって、今後の進路を検討する上で、とても助かりますので、またやってほしいです。
FP3級について質問なんですが、宅建取得者が勉強する場合、合格レベルに達するまでの平均学習時間は大体どれくらいでしょうか。
それと、もう一つ質問なんですが、友人に宅建とFP3級の受験についてアドバイスする際、両資格とも初学という前提の場合、宅建→FPと進むのとFP→宅建と進むのと、どちらのほうが学習効率がいいでしょうか。
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いします。
返信する
来週までにコメントしますね。 (みやざきしんや)
2010-11-17 04:37:41
コメントいただきありがとうございます♪

FPにつきましては、現在、
ゼロからスタートして
今度実際に1月試験を受験する方と
いろいろとやりとりしながら
アドバイスを練っています。

※なるべく多くの方に合格していただける方法を一生懸命考えております。

今週末までに、
FP3級、2級(AFP)のアドバイス
を公開したいと考えておりますので、
もう少々お待ちください。

どうぞよろしくお願いいたします。
みやざきしんや
返信する
FP来年1月に受けます (hina)
2010-11-16 23:37:05
宮嵜先生 お久しぶりです(*^_^*)お元気ですか?先日宅建を落ちてしまったとコメントさせていただいたhinaです。
来年一月にFP2級を受けます。お勧めの参考書等あれば教えて下さい。宜しくお願い致します。3級は今年合格しています。
寒くなって来ましたので、お忙しい宮嵜先生は風邪などひかれません様お気を付け下さい。
返信する
FPか… ()
2010-11-16 10:09:15
日建に通い、途中このblogに出会い、それからは毎日blogとともに頑張り、無事41点でした。本当に本当にありがとうございました。

さて、ちょうどFPってよく分んないけどとってみようかな…と思っていたところです。ただ、学校に通うおうとおもうと一年くらい通わないといけないということで、どうしようか迷っていたんです。でも、先生のおかげで3級を独学でやってみようかな…と思っています。今からでも間に合いますよね?先生がお勧めのテキストを紹介されてからテキストを買って勉強するのでは遅いですか?とりあえず、近々受験申込しようと思います。ただ…私は宅建でも税と報酬がめっちゃ苦手だったんですが(運よく本番はパーフェクトでした)…大丈夫かなぁ…(苦笑)

先生の途切れることのない熱意と激励が大好きです!!(笑)
返信する
ちょっと興味が・・ (おべんと)
2010-11-15 11:12:57
こんにちは。
来年こそは宅建合格!!と思い、ちょこちょこのぞかせていただいてます。

いまからFP3級、1月受験間に合いますか??
今年7月に社長命令で損保の試験受けました。
そんなで、なんとな~く興味があるのですが・・。
私いれて3人の小っさな不動産会社ですが、
第二種金融なんかもあるので役立つかな・・と。
1月受験、どうでしょう?
返信する
もう少しお待ちください。 (みやざきしんや)
2010-11-15 06:05:56
きばっちさん、T.Mさん、しんたろうさん、
コメントありがとうございます。

なるべくはやく、
ブログ記事を更新しますので、
もうしばらくおまちください。
よろしくお願いいたします。

みやざきしんや


きばっちさん。
いまからでも間に合いますよ!
3級は余裕です♪
返信する
ファイナンシャルプランナーの講義が待ち遠しいです (しんたろう)
2010-11-14 03:26:33
この10月の宅建試験の合格最低ラインをクリアできたので
次はAFP2級の取得と決めたところにみやざき先生の
ファイナンシャルプランナーの講義開始のお知らせメールが届き
すごくうれしくなりました。
来年5月合格を目指し気合でがんばります。
講義を楽しみにしています。
返信する
Unknown (T.M)
2010-11-13 09:06:55
ご無沙汰しております。

そういえば先生、「FPもみやざき先生に教わりたい!!」との声がありましたよね
先生のバイタリティには敬服いたします

私は先月下旬からFP3級を始めたところです。
テキスト類は、問題集2冊(学科/実技各1冊)と参考書1冊を買いました(全てきんざいです)。

ブログの更新を楽しみにしています。




返信する
ありがとうございました。 (きばっち)
2010-11-12 10:41:03
何度かコメントさせてもらったものです、宅建試験無事合格点獲得することが出来ました。
スキルアップも兼ねて宮嵜先生おすすめのFP3級からチャレンジしてみようと思うのですが、今からでも間に合うものでしょうか?
今からはじめるにあたって、おすすめの参考書などあれば教えていただけたら大変ありがたいです!宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他の資格について」カテゴリの最新記事