一昨日、コーヒー豆を買いに、行きつけのコーヒー屋さん(コーヒー豆
の商社・問屋直営の焙煎所に併設した売店、一般小売店の半額程度
で購入)に出向いた時に、写真の様な走行距離を表示した。
3月がはじめての車検なので、約3年間のものである。
1年目は13、333km
2年目は23、456km(年間10、123km)
3年目は31、111km(年間 7、655km)
になった。
3年目の私は5か月近く入院生活をおくっていたので、走行距離
はかなり落ちているだろうと考えていたが、そうでもなかった。
入院期間中、週に2回の割で来てくれた妻に、その内の1回はク
ラウンで来てほしい(バッテリー切れを防ぐため)と頼んでいたた
め、1回当たり往復50kmくらいは走ってもらっていたが、それにし
ても走っていた事になる。
3年間で31、000kmは、年1万キロ平均なので、結果的には、
一般的なユーザーの走行距離並ということか。
このクラウンは、多分私の最後の車になるだろう。
車検を重ね、大事に大事に乗って行こうと考えている。
車検を機に、見慣れたフロントに少しばかリアクセントをつけ、新
鮮みをだそうと考えている。装着したら、ご紹介します。
ところで、昨年もそうであったが、年明けから降雪が少ない。
殆ど、大掛かりな除雪をしていない。していないと言う表現は皆
さんに誤解を与えますね。
いまの私のコンディションでは、雪投げはできず、妻が一手に
それを引き受けているので、「してもらっていない」と表現すべ
きか。そういう意味では、降雪が少ないのは幸いである。
今年も3月半ばには雪がなくなるのかな。
一昨日の我が家の前の道路
数年前のもの