我が家の紫陽花が咲き始めました。
当分の間、ネコの額ほどの庭ですが
紫陽花が柔らかい雰囲気を醸し出し、
やさしい彩り与えてくれそうです。
折角ですから、紫陽花の後ろ側にあるお花も紹介。
名前は分かりません(妻が植えているので、妻は勿論分かっていると思いますが)。
ついでに、ネズミの額(?)ほどの畑
春に私が、剣先スコップで土起こしを行ったところ。の全体風景(3坪ほど)
キュウリ
スイカ(一昨年は小玉スイカを鉢植えで挑戦し、失敗しましたので、今年は路地栽培に挑戦)
トマト
シシトウ
茄子
レタス(?)
さやえんどう
枝豆(?)
私も現役時代には、庭の手入れや畑仕事は、妻
に任せっきりでした。
実際には、庭いじりなどやろうとしてもできなかったですよね。
現役を離れ今だからできるのだと思っています。
papaさんから、成功祈願のコメントいただき、とても
とても嬉しいですね。
当日の模様などは、後日アップさせて頂きますので、
良かったら覗いてみてください。
オフ会の成功の一番のポイントは、当日の天候
でしょう。
「心境的には、月から金まで雨でも良いから、土・日
晴れて欲しい。」と言うのが、正直なところ.(笑)
19日は、お待ちしていますよ〜。
遅コメすいません。
紫陽花綺麗ですね。
それに数々の野菜栽培。
マメにお手入れされているようですね。
私は、庭いじりが苦手で・・・車弄りも苦手ですが・・・(笑)
完全に嫁任せです。
オフ会、いよいよ来週ですね。
今まで準備も色々と大変だったことと思います。
カムリオーナーさん、OBさん(クラウンオーナーさん)を中心としました、
オフ会の成功をお祈りしております。
素敵な紫陽花と、見事に(逞しいほどの)立派なお野菜たちですね。
さすが~、と思いつつ拝見いたしました。
オフ会ももうすぐですね。
台風も通り過ぎました、来週末は良い天気に恵まれるといいですね。
我が家の畑で収穫できたものは、おいおい
紹介させて頂きますね。
もみじまんじゅうさんの様に立派にできるか自信は
ありませんが。(笑)
クラウンHV四駆でましたね。
しかし、私が買ったものより、同じSグレードで
66万円くらい高くなりました。(エコ減税分をひいても
50万円くらい高い)
価格差を考え、V6エンジン好きの私は、V6、2.5の
ガソリン車で満足しています。
と言いながら、Drの私の担当者にお願いして、
HV四駆クラウンのパンフを送ってもらう事にしました。(笑)
あと1週間ちょっとになりましたね。
気をつけてお越し下さい。
北海道はさんまの水揚げが始まりました。
漁模様は芳しくないようで、かなり高いようですが、
道東にいかれたら、さんまを是非、召し上がってください。
お刺身でも、煮ても焼いてもとても美味しいと思います。
これは!つまみには最適ですね!!
自家菜園で出来た野菜は最高でしょう。
収穫した時には見せてくださいね。
クラウンHV四駆出ましたね!
私の自宅は山間地なので
欲しいな~。(無理だけど
わが家でもカミさんの監督権限事項です。
私は、あっさりすっきり系が好きなんですが、
カミさんはゴチャゴチャたくさん植えるのが好きで、
わが家の庭は凄い状態です。
きれいなのはきれいですが。。。
もちろん私は口出しできません。
ついにクラウンh4WDが出ましたね。
仙台でも、新型クラウンアスリートS iFour
をかなり見かけます。
もう、今更と言う感じもしますね~
オフ会もうすぐですね。
今日、他の宿泊施設に
予約確認電話をしました。
気持ちが盛り上がってきています~
基本的に農薬などは使いませんから、毎日毎日
見て回り、虫などの除去を手作業で行うのでしょうね。
スイカ、うまくできると良いですね。
リクエストのこたえられるかな?
トマトの種類は1種類だと思います、多分。(妻が選んできたので
よくわかりません。)
スイカだけは、私が選んできました。
前回は、水やりや追肥など、過保護なほど
に与えてしまったので、今回は路地に植えて
過保護にならない様に育ててみようと思っています。
我が家でも、庭や畑の取り仕切りは妻が
主導権を持っています。
現役を離れた今、毎日の水やりを妻から
命じられました。(笑)
オフ会までカウントダウンですね。
折角お越しいただくのに、思い出に
のこる催しにする為にどのような
工夫ができるのか、固い頭で思案中です。(笑)
写真の左下にちょっとだけ写っていますが、
白の紫陽花もあります。
また、庭のポーチの反対側には額紫陽花
もあります。
私も好きですが、妻が好きで大事にしています。
クラウンの四駆のハイブリッドが今年の夏に
出ると言うお話は、随分以前に若隠居さんから
お知らせいただいていました。
それを待たないで購入を決めたのは、消費税や
価格差の問題と以前乗っていたV6エンジンに対
する好感度からなので、ハイブリッドがでても、
心は動いていません。(笑)
これだけたくさんの種類の作物があると害虫駆除等の世話も大変だと思いますが、その分だけ収穫する時が楽しみですね~~。
スイカ上手くできるとイイですね~。
収穫した作物を料理した画像も後々見たいな~、と軽くリクエストさせて頂きますね(笑
紫陽花はこちらでは6月の花のイメージですが、北海道では7月なんですね~?
今年はスイカ上手くできるといいですね。
トマトはミニトマトの実が見えますが、いろんな種類が植えてあるのかな~?
紫とピンクは同じ種類のようですが色の違いは土壌の酸性度で決まるそうです。(女房曰く)
スイカは今年こそ成功をお祈り申しあげます。
庭の広さは私のところと、それほど変わりませんよ。
但し女房が全て取り仕切っているので私は手を入れる事が出来ません。(言い訳)
ついにオフ会がカウントダウンとなりました。
車の納期待ちのような気分です。(笑