霧島山岳会 山の気象講座
http://www7.ocn.ne.jp/~mnarumi/20140727metmm.pdf
霧島山岳会 山の気象講座 開催について 霧島山岳会の年間計画の一環として
行う講座ですが、霧島山岳会の会員以外の方で も参加できます。
山に入るアクティビティをされる方(ハイキング、トレイルランニングなど)
については、登 山計画でも季節の気象の特徴を知っておくべきで、実際に山
に入る時点から下山まで 常に留意しておかなければならない必須の知識・
技術であり、気象遭難を防止するた めにも重要です。
内容は、もうちょっと詳しく言うと、
・山登りの基礎知識として気象遭難を防ぐために、気象遭難とは?
・気象の基礎的な知識
・なぜ平地と山の天気は違うのか? 地形と天気の関係
・天気図の読み方 ・高層天気図等のいろいろな天気図
・山登りの前に天気予報をしてみよう
・山登り中に注意すること、 山の中で天気が変わったらどうする?
・特に夏に注意する天気の変化
という感じになります。
開催日時:平成26年7月27日(日)10:00~15:00
開催場所:国立大隅青少年自然の家(鹿屋市花里町)
携行品:昼食、フィールドに出てお天気観察を行いますので、野外活動に適した
服装、 その他必要と思われるもの。
参加費:500円
ファシリテーター:霧島山岳会 会長 南竹 成己
自然体験活動指導者(NEAL リーダー)、公認山岳指導員
申込み先:霧島山岳会 南竹 narumi@lilac.ocn.ne.jp
7月24日(木)までにメールをお願いします。