NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

クロヘリアメフラシ

2014年02月04日 | インポート
P2020033
クロヘリアメフラシ

6~8匹ほどが集まって、団子になっています。この岩には多数のクロヘリアメフラシが集まってきていました。

何で集まるかというと、繁殖のため。前にアップした泳ぐクロヘリアメフラシもこのために移動していたのでしょう。

写真の様子は交接し、産卵している最中。写真の下に黄色い麺のようなものが見えますが、これがクロヘリアメフラシの卵塊です。もうちょっと立派なラーメンのような卵塊も見られますが、これから産まれるんでしょうね。

アメフラシやウミウシは雌雄同体の生き物。

OLYMPUS TG-2 佐多 スキンダイビング





泳ぐエイ

2014年02月04日 | インポート
http://www.youtube.com/watch?v=XGCgR2tji1M

Cap010
泳ぐエイ

岩礁まで向かうまではしばらく海底の砂漠。

でもここにも生き物がいろいろ。

エイを見つけましたが、小さいかわいいエイ。去年出会ったマダラトビエイとは大人と子どもという例えよりもさらに小さく、マダラトビエイが体盤幅1.5mほど、このエイが15センチぐらい。でもよく会うエイはこのくらいのサイズ。

マダラトビエイ
http://blog.goo.ne.jp/mnarumi7522/d/20131029


臆病な性格なので近くを通るだけでもバタバタ逃げていきます。しかもこっちは動きが早く、気配を消すことができないスキンダイバー。初めから逃げてもらって、泳ぐ様子を観察します。

ごめんねびっくりさせて。最初にあっちに行くよーと泳ぐ方向に指を指して(わからないだろうけど。)、潜水します。その希望通りに泳いでくれました。

パタパタしている様子がかわいいですね。自分が海洋学部の学生時代にエイの泳ぎを水中ロボットで再現しようという研究をしているグループがいて、実際にエイを観察していろいろ調べたようですが、そのことを思い出していました。

OLYMPUS TG-2 佐多 スキンダイビング