ジャンクなお宝 MAMIYA 6
最初のタイプは1940年(昭和15年)に発売されている古いカメラ。普段はレンズがボディの中に収納されていて、撮影状態にはジャバラが前に出てきます。
シャッターを分解し洗浄し、駆動部分を注油すれば実用できるまでに復活しそう。
MAMIYAのカメラですが、レンズには"Olympus Zuiko"(レンズ:オリンパス)、"SEIKOSHA"(シャッター:セイコー)の文字が見えます。
特にセイコーは、多くのレンズシャッターをカメラメーカーに供給しています。他に、コパルも有名。
このようなボディにレンズが収納されてコンパクトになるカメラをフォールディングカメラといいますが、こういうのが今あっても山登りでザックに入れておくような用途には便利だけどな~と思うところ。今もコンパクトなGS645Sを使っていますが、レンズは固定式。Sの無い、GS645ならフォールディングカメラ。今販売しているのは自分が知る限り、フジのGF670だけかな?
Nikon D2H + Ai Zoom-Nikkor 28-50mm f3.5S