NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

日本噴火志 (霧島の記録について)

2011年01月27日 | インポート
Dsc_1189
日本噴火志
この本は、公文書に記載された日本の火山についての記録をまとめたものです。原文のままなので、カナがまだ無かった奈良時代の記録は漢文で書かれています。この本は私の大学時代の愛読書。まだ20代前半の時にこれを図書館で見つけて読んでいました。久しぶりに読むと漢文を読む力が衰えているせいでなかなか読めない。。。

霧島については、奈良時代の742年12月28日の噴火より書かれています。よくニュース等で「有史」という言葉が使われますが、霧島で言うと742年以降が「有史」ということになりますね。

今と同じような冬に新燃岳が噴火していた記録もあります。江戸時代の1717年。高原などに降灰がひどかった様子がありました。

これは高千穂峰ですが、御鉢付近にいた男の子3名、老女1名が噴火に遭遇し「墜石ニ打レテ惨死セリ。」という凄惨な記録も記載されています。

これを読んでみると今の新燃岳の活動も時代の大きなスパンからみると別に特別なことではないんだなという印象を受けます。大地の時の流れに対して人間の一生は短すぎるということでしょうか。

また、興味深い記事を見つけたら紹介しようと思います。
山に登るのもいいですが、山の歴史を知るのもおもしろいですよ。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな本が有るのですね。 (ジャックウルフ)
2011-01-27 23:57:13
こんな本が有るのですね。
勉強になります。

>御鉢付近にいた男の子3名、老女1名が噴火に遭遇し

って事は、昔から信仰などで子供から大人まで登っていたのですね。
返信する
昨夜は偶然にも、17世紀のナポリの山の大噴火のTV... (おくみぃ)
2011-01-28 12:20:14
昨夜は偶然にも、17世紀のナポリの山の大噴火のTVを見てました。
新燃岳にも歴史があるように、どちらも今までたくさんの方々の命の歴史も繰り返されているんだと感じました。三年前に、新燃岳の山頂から眺めたコバルトブルーを見れた事を幸せに感じます。
歴史を知り今を生きると、こころの視野がひろがりますね~♪
返信する
Unknown (さわ)
2011-01-28 12:24:26
なんちゃん、漢文読めるとかすごいね(^^*)


いつか読み方教えてー(^^ω)

返信する
歴史書すごいですね。 (UMI)
2011-01-28 13:20:44
歴史書すごいですね。
昔の噴火も激しかったと想像しました。
連日、テレビを見ていると
被害に遭われている方達
本当に大変[E:sweat02]
それを思うと、縦走できない…登れないなぁ。
なんて、考えた自分が申し訳なく
恥ずかしくなりました[E:crying]
早くおさまって欲しいですね[E:fuji]
返信する
ジャックウルフさん (なる)
2011-01-29 09:22:43
ジャックウルフさん
やはり高千穂峰は信仰の対象だったんでしょうね。
この文書を読んでいっても周りにいくつもの神社があり、
度々被災しているようです。狩猟中に噴火に巻き込まれて
5名重症、うち2名が後に死亡したという記録やフランス
海軍の士官が負傷し、ガイドが死亡したなんて記録もあり
ました。

さわ
漢文、得意だよ~。もう習った??レ点とか一、二点とか。
教えてあげる。センター試験の漢文で満点取れるように。

UMIさん
鹿屋も連日、桜島の灰を被って、今日も真っ白。。。
逆に山を愛する人たちが、今の山の姿を知り、被災の状況も
知ることも大事と思いますよ。登山者は山の変化に敏感に
気づくはずなので、起こりうる災害を予知でき、それを
伝えていく役目があると思います。なので今の新燃岳と
降灰の状況を自分の目で見ていろいろ感じたいと思います。
返信する
おくみぃさん (なる)
2011-01-29 10:04:56
おくみぃさん
ほんと、噴火していない姿ばかり見ていますので噴火した姿って
普通ではないように感じるんですよね。
でも山にしてみればいつものことだよ~って感じで平然としている
ように感じます。そしてまたあの美しい火口湖も復活してくるんだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。