NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

スピーカー製作、趣味から「世界一」に

2011年02月12日 | インポート
スピーカー製作、趣味から「世界一」に
このニュースを読んでスピーカー製作なら自分も負けないぞ、、なんて思ったのですが、スピーカーユニット自体がオリジナルのようですね。普通、スピーカークラフトは市販のスピーカーユニットを買って、それに合わせたエンクロージャー(箱)の設計・製作をやります。自分も学生時代からこれを始めていくつも作ってきました。今は、バックロードホーン(10cmフルレンジ)と、2ウェイバスレフ、フルレンジのバスレフを使い分けています。

写真を見ると、フルレンジをバスレフ型エンクロージャーに納めたよく見られるタイプ。スピーカーユニットのセンターキャップが振動版と素材が違ったりしてもしかすると同軸2ウェイになってるかも!? 自分もスピーカーを作るならフルレンジ。2ウェイ、3ウェイになると設計も製作もめんどくさいというのもありますが、音のストレートさ心地よさはフルレンジがいいと感じています。でも市販のスピーカーシステムでフルレンジのシステムなんてありませんから作るしかないですね。1発のスピーカーユニットのくせに大きな箱が必要になり見た目がマルチウェイよりもよろしくないフルレンジのシステムは売れないんでしょうね。理想は音源を点にすることなので、スピーカーユニットがいくつもあるよりもフルレンジ一発のほうが理想に近づけます。

P0000391b
実家で使われている自作スピーカーシステム。一見2ウェイに見えますが、フルレンジ+スーパーツイーターという形式でフルレンジの弱い高域をツイーターで補います。コンデサ1個のシンプルなネットワーク回路で繋いでいます。エンクロージャーはトールボーイの形の65リットルバスレフ。サイドのみ15ミリのシナ合板、他は24ミリのシナ合板。サイドは10センチ角の角材2本で連結して補強しています。仕上げはオイルステイン、ワインレッドのより暗い落ち着いた感じの色。将来は100リットルぐらいの大型エンクロージャーで作り直してみたい。ドライブしてるアンプも自作の真空管アンプ(シングル 6SL7GT + 6V6GT)。
フルレンジ:ダイヤトーン P-610MB
ツイーター:ダイヤトーン TW-503


依頼製作やりますので、欲しい人、ぜひリクエストしてくださいね~





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。