
高千穂峰へ。まずはご飯を食べてから。高千穂峰を高千穂河原から登った場合、登山時間は短く(約3時間)日陰もないのでお昼をゆっくり食べられません。。。

某ドラマの影響で多いのかな??と思っていたのですが、それほどでもなく。でもこの翌日にここのシーンが出てましたのでこれから??

馬の背
高千穂峰は自分にとってのメインルートは霧島東神社から。高千穂河原からはあまり登りませんし、高千穂峰は霧島で一番登らないところで年間ほんの数回、去年は2回しか行きませんでした。霧島東神社から出発して、高千穂河原に降りて、また引き返すのを以前やってみましたが、えびの高原から高千穂河原縦走よりも距離も標高差も大きくていいトレーニングでした。

Nikon F2 + Ai Nikkor 50mm F1.2S (TMY)
霧島のコースでは、東神社~高千穂の峰が一番きついです。
高低差たしか1,400mぐらい登るんだったような・・・。
韓国岳は、実際は300m~400mぐらいの、登りでしたっけ?
1700mは、実際は全然登ってないので、楽ですもんね。
縦走コースも韓国~高千穂河原で、ほとんどの方は終了ですが
縦走なら最後に高千穂に登って、東神社まで行ってこそ完全な縦走だと、
自分の師匠に言われました(笑)
強烈な印象ですごくよく覚えてますよ。そのうち、完全逆縦走に参加
しませんか?? 登山計画書、あとメンバー入れるだけに
してあるので(もう約4年ぐらい放置中。。。)
一度、えびの高原~高千穂河原往復してみましたが、、完全逆縦走
はそれよりも辛いと思います。
自分は夷守岳が一番辛いですね~。でも標高差は千ないですね。
韓国岳はえびの高原からの標高差がちょうど500です。
勉強不足で女人禁制だつたとは知りませんでしたが日本を変えるとお龍と共に登り逆鉾を抜いた歴史が有ることには感動します。山頂小屋も今は石橋さんもいなくて寂しい限りです。
今日などは「お月見探勝登山」で山頂で月見している頃ですが、、、、
恒例で何処かの山岳会が登つてるのでは?ないでしょうか。
いつも踊ってるみたいなんだろう・・・。
無意識に踊ってるのかなぁ・・。・・いつも?
それとも,時々?
ちょうどそういう時を狙われて撮られるの?
んー。反省。ちゃんと歩く練習しよう。
滑らないようにと気をつけていたのに
やっぱり滑ってしりもちを付いてしまいました。
山頂から見下ろした、逆ルートの道。
高所恐怖症の私には少し怖かったけど
歩いてみたいな~って思いました。
けど、きついんですよね・・・。
体力がついたら連れて行って下さいな。
念願のコースを案内してもらい満足です。
でも韓国岳から見るほうが良いかも(笑)
これからもっと混むでしょうね。でも、あの時何人もいた軽装での
登山はやめてもらいたいですよね。。。
登山後にお茶会?は気持ちよく心地よい時間でした。
ありがとうございました^^
私も女人禁制だったなんて知らなかったです。霧島東神社にはそれらしい!?
女性が近づけない泉があったような気がします。
ほんと、さびしいですよね。あの番犬『まる』の姿も見られなくなってさびしいです。
山の上から中秋の名月、いいですね~。
yamashitaさん
狙って撮ってないよ。反省ってすることあるの??
4枚目の写真はお気に入りです。
すずさん
初高千穂峰、やっと登れましたね~。ずっと眺めていただけだったのがついに。
霧島東神社からのルートも市房山を考えるとそれほどでもないかもよ!?
ジャックウルフさん
遠いところ、ようこそおいでくださいました。これで霧島はほぼ制覇でしたね。
軽装は注視してしまいますね。。。知らぬがなんたら、、、というやつですね。
登山後ののんびりいいですよね。また、どこかでやりましょう!
小学校の時に、遠足で登ったきり。。。
下るときに、ふざけて先生に怒られたなぁ^^;
やはり、鹿児島県内の小学校で登るので初めて登るのが高千穂峰か
韓国岳になりますね~。小学生のころは今よりも山がものすごく大きなものに
感じていました。