9月24日 2010年09月24日 | インポート 南州墓地・桜島 明治10年9月24日西南戦争が終わりました。先人たちの熱い想いを感じてみましょう。 『半次郎』 « 高千穂峰 | トップ | 高千穂峰 まるとたか »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 現在の大きくなった鹿児島市を見て、先人たちは... (たけてぃ) 2010-09-25 19:45:08 現在の大きくなった鹿児島市を見て、先人たちは何を思うのでしょうね。 私の先祖は、日本軍兵卒として西南の役に従軍、熊本で薩軍の夜襲により討ち死にしました。 立場は違えど我が家も士族の端くれ、西郷軍と同様、郷土と日本のことを純粋に思って戦い、散っていったことには代わりありません。 同じ鹿児島人同士が敵味方に分かれて戦わなければならなかった悲しい歴史を我々は忘れてはならないと同時に、散っていった先人の思いを継いで、この郷土をもり立てていかなければいけないなあ、と思いました。 返信する たけてぃくん (なる) 2010-09-25 22:42:57 たけてぃくんすばらしい!! こういう話題に無関心の人たちが大半で。。。今の日々平和な生活の礎を知ること、過去から学んで今に生かすこととても大事なことだと思う。 返信する 西南戦争は9/24に終わったんですね~。 (すず) 2010-09-26 12:15:35 西南戦争は9/24に終わったんですね~。毎年西郷さんの命日にあたる日あたりに西郷どんの遠行(せごどんのえんこ)と言って”南洲翁史跡めぐり”を8キロぐらい歩く遠行があります。昨年は参加してきました。先人の方達の熱い思いが今の世にも引き継がれていると信じたい気持ちでいっぱいです。 返信する すずさん (なる) 2010-09-26 18:45:43 すずさん西南戦争、2月から9月。長い戦いだよね。長い距離を転戦してやっと鹿児島に帰ってきたはず。西郷どんの遠行が続けられているのがいいよね。 返信する たけてぃさんのおっしゃる通り,先人達は今の鹿児... (桜) 2010-09-26 19:21:26 たけてぃさんのおっしゃる通り,先人達は今の鹿児島を見てどう思うのでしょうか。遠い遠い薩摩の偉人たちが,日本を変えようと全てをかけた。それは鹿児島県民が誇るべき歴史。父がよく,「桜島が噴火するのは西郷さんが怒っているからだ。」と言っています。最近の噴火は,鹿児島県民に対するメッセージなのかな,なんて思ったりもします。西郷さんや,先人たちに恥じない生き方をしたいものです。半次郎,観に行きます。 返信する 桜さん (なる) 2010-09-27 06:37:37 桜さん先人たちのおかげで鹿児島は教育の資源がいっぱいありますよね。明確な意思を持って目標に向かうとものすごい力を発揮できることを示しているような気がします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私の先祖は、日本軍兵卒として西南の役に従軍、熊本で薩軍の夜襲により討ち死にしました。
立場は違えど我が家も士族の端くれ、西郷軍と同様、郷土と日本のことを純粋に思って戦い、散っていったことには代わりありません。
同じ鹿児島人同士が敵味方に分かれて戦わなければならなかった悲しい歴史を我々は忘れてはならないと同時に、散っていった先人の思いを継いで、この郷土をもり立てていかなければいけないなあ、と思いました。
すばらしい!! こういう話題に無関心の人たちが大半で。。。
今の日々平和な生活の礎を知ること、過去から学んで今に生かすこと
とても大事なことだと思う。
毎年西郷さんの命日にあたる日あたりに
西郷どんの遠行(せごどんのえんこ)と言って
”南洲翁史跡めぐり”を8キロぐらい歩く遠行があります。
昨年は参加してきました。
先人の方達の熱い思いが今の世にも引き継がれていると信じたい気持ちでいっぱいです。
西南戦争、2月から9月。長い戦いだよね。長い距離を転戦してやっと
鹿児島に帰ってきたはず。西郷どんの遠行が続けられているのが
いいよね。
遠い遠い薩摩の偉人たちが,日本を変えようと全てをかけた。それは鹿児島県民が誇るべき歴史。
父がよく,「桜島が噴火するのは西郷さんが怒っているからだ。」と言っています。
最近の噴火は,鹿児島県民に対するメッセージなのかな,なんて思ったりもします。
西郷さんや,先人たちに恥じない生き方をしたいものです。
半次郎,観に行きます。
先人たちのおかげで鹿児島は教育の資源がいっぱいありますよね。
明確な意思を持って目標に向かうとものすごい力を発揮できることを
示しているような気がします。