パルセータ(新(右)、旧(左))
うちの家電製品はほとんど10~15年。買い替えが近いですが、まず洗濯機がダメになりました。モーターは回っているが、洗濯されていない。忙しさもあって、原因を探ることなくほっといていました。1台中古をもらっていたのですが、小さくて不便、手洗いも最初はいいのですが、だんだん疲れてきます。それでもう半年。。。ちょっと見てみるか~とバラしてみると、原因は簡単。パルセータと呼ばれる羽根の歯車がすっかり磨耗していました。これさえ交換すればまたしばらく使えます。
取り寄せた新しいパルセータ。歯車がしっかりしていますね。
以前使っていたパルセータ。すっかり磨耗しています。
以前のパルセータは歯車が樹脂製だったのですが、新しいのは金属製になっていました。磨耗が多く、修理も増えたのでしょう。改良されていました。
パルセータと洗濯槽の隙間から入り込むとは考えにくいですね。
どうやってはいったのでしょう!?
交換後、元気に回っております。
パルセータ,うちも先代の洗濯機では交換したことがあります。
交換時,パルセータの下から100円玉が出てきました。(笑)
でもどうやって入りこんだんだろ???