NIKONOS V + SB105
去年まではデジタルカメラ+水中ハウジングで水中の写真を撮っていましたが、デジカメは動作が鈍い。特にシャッター。押してからシャッター切れるまでの時間がすごい長く感じられました。普段はシャッターラグの小さい機械式のフィルムカメラを使っているのでこのことはすごいストレスでした。でもデジタル一眼レフ+水中ハウジングは却下。てことでフィルム。NIKONOSはそのままで耐水圧50mいけるカメラ。すでに製造されておらず、デジタルカメラ+水中ハウジングが主流の今は激安で手に入ります。それと、スピードライト。水中ではスピードライトが必須。ピントは目測ですが、絞り込んで使うためにそんなに難しいこともなく、結構快適に操作できます。スキンダイビングでは水中にいられるのはせいぜい1分前後でしょうけど、2ショットぐらいいけます。
手持ちがモノクロフィルムしかなかったので、これをNIKONOSに入れて海へ。水中は色鮮やかなのでやはりカラーで撮りたいところですが(深いブルーを撮りたい)。。カンパチの群れと日差し。シブイ一枚になりました。
水中の写真がモノクロは珍しいなと
思って見ていたところでした。
ホントにシブイ一枚ですね。
今日は高隈山も夏らしくいい感じでした。
水族館の大きな水槽を見ているようですよ!
でも、
言われるとカラーの深く濃い濃い青がみたいですね。
決して、催促ではないですよ(笑)みたい。
いろんな道具があるのですね!
夏はまだまだこれからなので、水中のお写真いっぱい見せて下さいd(^-^)ネ!
楽しみにしてます~♪
確かに水中をモノクロでって、、、世界中探してもあんまりいないかな?! いるかな?
独特な雰囲気なのでいるかもしれません!?? ほんと、シブイです。なんか自分で
悦に入っていました。
ジャックウルフさん
このカメラなら全天候、地球上どこでもOKかもしれませんよ。宇宙もいける??
レンズが水中専用と水陸両用があって、水中専用を陸上で使うとピントが
合わないです。撮りたいですね~、青
すずさん
これも普通のカメラですよ。ただ、ライトが大きくてごっつい架台に取り付けて使います。
今はデジカメが普通に10mとかいけますからね。海で遊ぶにはいい時代になりました。
カンパチさんたち,えらいですねぇ。
うちの子たちも,こんなふうに
おりこうさんに並んでくれたらいいのになぁ・・。
お魚ってどうやって群れを作るのでしょうね。とてもきれいな群れを作ります。
しかもみんな一斉に方向を変えることができます。
人にくっついてくるのもいるけど。。