たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

うっぷんを晴らす

2011年11月13日 | 自転車

おじさんの大切にしている趣味の自転車、今年は「TBP」、「火曜サイクリングの会」などとの出会いもあって、これまでにない充実感を持ってシーズンを終えようとしています。

そんな二つの会のシーズン納めの交流会が相次いで行われることになりました。

な、なんと両方とも会議が入っているではありませんか!

おじさん、悲劇の王様に仕立てあげてしまいました。本当に身勝手なんだよね....。

そんなわけで、午前の仕事から帰ってきてもなんかもやもやするばかり....。

午後からも用事があったのですが、ここはすっかり忘れるほど心が向いていません。

外に出てみると、そんなに寒くはありません。風もそんなにないようです。

衝動的に、このもやもや感をふっ切るため十勝が丘に行ってこよう!

15:00、自宅を出発。行きは少し斜め追い風に乗り、高速(?)ぺダリングで十勝川温泉まで来ました。

急勾配は相変わらずですが、うっぷん晴らしにはちょうど良い心地です。

で、坂の途中でメーターがとまってしまったので、手を出して調整したのが間違い!スポークにはねられ3本指が打撲と裂傷!血がぽたりぽたりと落ちてきますが、うっぷん晴らしに来たおじさんはお構いなし。奥のてっぺんまで行って来て、久しぶりの十勝が丘で一服。

                           

日高山脈は、雲がかかってよく見えませんが、うっすらと剣岳が見えてきたところで、今日の十勝が丘展望を1枚。

                           

しばらくの間、雲とお日様の変化に期待していましたが、大した変化もないので展望台を後にしました。

ハナックの花時計が気になっていたので、途中で寄ってみました。

                           

 そばまで行きませんでしたが、紫色に囲まれた花時計と周りのカラマツの色合いが、秋を一層引き立てているようでした。お日様が当たっていたらもっと素晴らしい光景を見れたかも....。

こんな光景と休憩が、やる気を出させてくれたようです。花時計を見ると15:50分ちょっと。もう1本行くか!

2本目の十勝が丘に行ってきました。

元気よく踏ん張ったからかどうかわかりませんが、途中で心拍が215にもなってしまいました。この年齢でこんな数字は危険!と判断しゆっくりと負荷もかけずに上って行きました。

2本目は、十勝が丘には寄らず、奥のてっぺんからそのまま自宅を目指しました。

自宅近くでの夕焼けです。夕焼けは斜め北方向に広がっていました。16:30近くです。

                           

うっぷん晴らしのチョイサイクリング、リスクも大きかったです。みんなに合わす顔がありません、でなく、みんなに合わす指がありません。

走行距離、スピード関係のデーター無し 平均心拍154 最大心拍215