たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

日本ハム×ヤクルト観戦 ローラートレ

2013年03月02日 | 自転車

昨日の

ママチャリの会で刺激を受け

自転車モチュベーションも上がってきました

 

プロ野球

日本ハム×ヤクルト戦

この時間を

ローラー練習時間としました

 

ゲーム中は

ケイデンス重視で

 

コマーシャル時間は

重めに

負荷をかけ

スピード重視で

 

目標のスピードは

AV 30km/hを意識しつつ

 

テレビは

6回まででの中継で終わりました

 

ローラートレもここまで

 

 

結果

距離70.44km

 

AVは

計ってやったので

ジャスト30km/h

 

時間

野球観戦時間

2時間20分

 

MAXは

69.3km/h

 

スポーツセンターでの

ダイエットトレでの付き合い程度でしたが

 

少し

エンジンがかかってきたかな.........

 

今日は

旧式ですが

心拍計も使ってみました

よく言われている最大心拍

220-年齢(67)=153

自転車セットの心拍計よりは

正確かな..........

 


体力づくり? あとはよもやま............

2013年03月02日 | 日記

どうなるかと思っていた低気圧

かなりの降雪を覚悟していたわりには...........

 

休日ゆったり起きて

10時ころから雪かき

 

気温が上がってきたので

少し重い雪でした

 

セッツセとかき集めました

小一時間と

あまり大きな負担にもならず

 

今日の体力づくりには

ちょうどよい運動量となりました

 

あとは

遊び心

屋根から落ちてくる雪

ベットリ重く

雪かきが大変

 

そこで

ブルーシートを張ってみました

 

家族には

この後

どうやってシートを乾かすのか........と

 

北海道も

十勝を含めた東部だけ晴れているようで

特に

日本海側や

オホーツク海側のみなさん

本当に大変ですね

ご苦労さまです!

 

 

 

話しは変わって

昨日(3月1日)は

一日

印象的な出来事で明け暮れました

 

2012ママチャリ耐久の

反省会と

今年に向けての..........

総括と決起集会

 

帯広市内の「暁」という所で開催

ムードメーカーHさんの進行で始まりました                   監督・隊長・幹事長兼務のSさん

 

(Hさんのパホーマンスに腰を引くウエーターさん)

飲み食いしながら

総括

「私達は本当に勝者か~今明かされる衝撃の真実」のタイトルが飛び込んできました!

 

2011年は41位と大躍進

その上昨年(2012年)は

25位とさらに大躍進!

 

なのに

何とも刺激的で

ベールがはがされることへの

わくわく感

たまりません!

 

そして

その真実は?                                       講義をするYさん

 

順位はあがったものの

AVでは昨年の30.83km/hから29.71km/hにダウン!!!

 

距離も1周が3.6kmから5kmに延長されているので

結局は

練習不足と切ってしまわれました!

 

Sさんの分析に

ドラマあり!!

 

とはいえ

25位というこの事実もすごいこと

その立役者が

足寄酪農家のYさん

1周でのトップAVが37km/h

ロードバイクではありませんママチャリ

でですよ

ママチャリ!

 

ちなみにYさん

昨年初めて道車連に登録し

S-5からスタートし

S-4になってしまったといってました(大会で車連登録のトップになったといってました)

 

会の締めは

このYさんの講義

「自転車をなめんなよ!」

(登校でお子さんの送り迎えに一緒に付きあっていたことが自転車との出会いと言ってました)

 

おじさん

2012は順調にペダルを回せていましたが

7月に

エコロジーパークのフワフワドームで事故って...........

そのあとは

鳴かず飛ばずで終わってました

ママチャリも出れなく応援で.........

 

もしかしたら

出ていたらもっとAVが下がっていたかも?

 

とりあえず今年の

モチベーションは高くなってきました!!

 

 

 

昨日の出来事

もう一つ

 

町内の小規模小学校で

卒業生を祝う会の一コマに

池田高校吹奏楽部の特別出演が実現したと聞き

 

仲間と一緒に

あの

パホーマンス演奏を聴きに行きました

 

知っている人は知っているところですが

東北沖地震による大震災の復興に

姉妹町のみなさんに元気を出してほしいと

パホーマンス演奏をしてきました

 

報道でも取り上げられていました

 

3年生は

卒業式が終わったばかりという中でのショート遠征です

 

笑顔はじける表情と

きびきびした振付

 

地域の方も大勢来ていて

ほんとうに

元気をいただきました!

 

そして

このメンバーの中には

 

(はっきり確認しなかったのですが)4名ほど

7年前にいっしょに生活した子や

おじさんの今いる町内会の子もいて

 

懐かしい再会にも

感激!!

 

午後からは

ほとんど

舞い上がっていました!!