たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

富士山一周 4 富士山は見えずとも

2017年05月23日 | 自転車

5月10日(水)

 

天気予報では

9時ころまで雨

 

6時過ぎに起き

ホテル前

雨は降ってはいませんが

雲が低く垂れ

今にも雨が降りそう

 

今日は

下りが多いことから

時間を気にせず

9時ころまで様子見をしました

 

どうも天気の回復は

難しそうと踏んで

霧雨っぽい中

出発

 

路面もウェット状態

 

晴ればかりが

ツーリングには

求められない

こんな日もある

 

今のところ

本格的な雨にはなっていない

それがせめてもの救い?

 

今日は

富士山どころではありません

黙々と

ペダルを踏んでいたら

西湖についていました

大湖であった湖

溶岩流により

せき止められ

精進湖

本栖湖とともにできたそうです

 

どこを走っているのだろう.........

10時を過ぎても

湿っぽい

小雨が続いています

雨合羽があるので

雨を通すことはありませんが

 

アップダウンがあるので

体も暑くなり

ウェアーなどが湿っぽい

 

シューズも

下から

水しぶきが

入り込みます

おじさんは

沖縄美ら島センチュリーライドで

学習しているので........

 

コンビニの

ビニル袋

靴下の上に履き

それから

シューズを履くので

直接

水は足に当たりません

でも

蒸れることは

しかたがありません

 

道の駅

朝霧高原はもう少し

幹事の

岡崎Y田さん作成の

ルートラボ

今日の前半コース

 

11時少し前

スタートしてから

43km位で

道の駅着

身体も冷えているので

早目の食事は

おじさん

ラーメン

どんな味か

強く印象には残っていません

 

高原道の駅では

食事と

(餅だけの人もいました)

休憩で

1時間ほど滞在

 

12時50分過ぎ

白糸の滝を目指しました

 

高原は霧状態ですが

路面は

走りやすくなってきたことが

救いです!

 

白糸の滝には

11:40ころ到着

ゴーゴーという滝の音

 

最初に

目に入った滝

音止めの滝

富士山は見ることはできないけど

富士山由来の景勝地

 

少し先へ進むと

現れました!

白糸の滝

水しぶきで

周りが

霧状態になっています

このシーンは

youtube

 

白糸の滝に着いての説明

当該自治体の観光紹介から

天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。
その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をたらしているようです。優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)
白糸の滝の隣には、曽我兄弟伝説でも知られる雄大な音止めの滝もあります。

 

富士山の

湧水という事のようです

さすが

富士は日本一の山!

 

出店で

味噌こんにゃく

腹が減っているのか

旨い!

 

白糸の滝からは

後半戦

岡崎Y田さん作成

ルートラボ

 

まだまだ続く

アップダウン

 

杉の美林

十勝ではお目にかからない

しばし見とれながら

走行

 

上れば霧が濃くなってきて

前照灯

尾灯

点灯!

 

ゴルフ場の近くで

集合

いよいよここから

平均斜度6%越え

 

霧も最高潮

お互い注意しよう!と

スタート

10kmの下り

半端な下りではなかった

時には

10%を超える表示

 

下るほど

霧が晴れてきたのは

ありがたい!

けど

ブレーキかけっぱなし

手がしびれました!

 

下りも終わりごろ

前方に

駿河湾

ここは

自転車を止め

曇っていましたが

見ごたえがありました!

 

駿河湾に

突っ込んでいくような........

 

土地の人に聞いたら

今日は一日

こんな天気だったとか

アー

 

やがて

国道R1号線脇に

自転車を押しながら

柿田川公園周遊

 

コンコンと湧き出す

富士山湧水

 

柿田川という

日本一短い川をつくった

表示板の説明では

十数年かけて

40km先の

ここに湧水として.........

富士山偉大!

 

柿田川

全部

湧水なんだ!

100万トン/日だと

 

この後

海岸線に沿って

いくつかの町を抜け

17:30

ドーミイン三島着

 

天候ははベストではなかったけど

富士山一周

無事

周遊!

 

夜の解散会

幹事の乾杯で......

おじさん

調子に乗り

アルコールに弱いのに

ビールに

ワイン

美味しい

美味しい

(夜中まで眠れなかった)

 

21:30

ホテル内では

 

こんなサービス

台湾へ行ったときの

最終日を思い出します

(食べに食べたこと)

 

来年のツーリング

十勝が幹事役に

 

十勝の仲間で

亡くなった方

高齢で

遠方への参加が難しくなった方

療養中の方

 

皆さん

ぜひ会いたいということから..........

 

しげさんから

大まかな

提案

 

3泊4日

十勝から

日高も視野に.......