たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

暖かさに誘われて MTB散歩に出かけました

2019年03月18日 | 日記

会議が終わって自宅に戻りましたが

すごく暖かくて(11℃くらいありました)

 

午後4時

MTB散歩に出かけました

 

今日はいろいろな野鳥にも出合えて

満足感を得ることが出来ました

 

タンチョウはメインですが...

 

自宅からガーデン温泉方面へ

牧草畑に5羽いました

 

 

 

足環322♂

最近は

おじさんの移動に合わせて現れます

妙な因縁?

 

堤防を移動

札内川ゴルフ場オープンしたようです

この日を待ちわびていたのでしょう

楽しんでください

 

メン川カワセミ通りに行くと

 

 

メン川の水が涸れそうになっています

 

今まではなかったように思います

雪が少ないといっても

夏でもないのに...

 

川を越えて農道を進みました

またタンチョウ

 

 

タンチョウ4羽家族のようです

 

また来た道を戻って

メン川カワセミ通りに向かいました

 

 

 

トビの巣作りのようです

口に草を咥えているように見えます

 

もしかしたら

巣の中で卵を温めているトビがいるかもしれません

というのも

巣に一羽入ったように見えたものですから

 

メン川に白い鳥

 

 

ダイサギがいました

5羽見ました

 

すぐ後にアオサギも来ましたが

写真は撮れませんでした

 

カワセミ通りのメン川に柳

日を浴びてやわらかく輝いています

いいボケだなぁ~

 

林の回廊に入ってMTBを置いて

少し歩いて周りを見ていました

林の上には白日のお月さん

これもいいなぁ~

 

あれあのコブはなんだ

林の藪をかき分け

木の下から撮りました

 

なんと!

スズメバチの巣でした!

 

今はこんな状態ですが

夏にはいっぱいスズメバチがいたんだろうな...

 

林の奥の方でチロチロ動く鳥

木越に何とかとらえた一枚

コゲラのようです

 

林の回廊を出て

小麦畑

 

 

ハクチョウの一団が羽を休めていました

 

メン川橋の横を通り移動

オヤ道端に何かいる

 

ネコだ!

 

こっちを見てる

わざとらしい...

 

おじさんが近づくと家の方に走って行きました

メンコイ

 

なおも進み

ガーデン温泉が見えてきました

 

酪農家さんの住宅を越えてすぐ

タンチョウが4羽いました

 

 

 

またまた足環322♂

おじさんを待っていたかのように...

 

タンチョウ4羽

道路の方に移動

月とタンチョウ

いいな

 

飛び立つようです

 

 

追っかけ!

 

 

目の前をデモンストレーション?

美しかった!

 

野鳥

今日の納めは

アカゲラ

何とかとらえました

 

この後

日高山脈に沈む夕陽を見て

MTB散歩を終えました

 

 


日没と夕空

2019年03月18日 | 野鳥

MTB散歩

もう陽が沈む頃になりました

 

日没が見える通りで少し道草をしました

夕陽に道路も赤く染まって見えます

 

太陽が雲を染めて...

 

 

 

 

もう過ぐ日高山脈に沈んでいきます

 

 

 

 

日没と時間を合わせたようにジェット機

 

 

 

 

東の空にはお月さん

月齢11.5

 

散歩を締めくくるにふさわしいシーンに出合いました!

 

 


最高の自転車日和なんだけど...

2019年03月18日 | 日記

昨日はシーズン初めてのロードバイクに乗りました

少し寒くて風もあったけど

いいスタートを切れました

 

今日はそれにもまして

日中の気温も10℃以上になると...

 

今日はこの時期としては最高の自転車日和になりそうです

 

なんだけど...

 

よりによって午後1時から会議が入っています

(サボるわけにもいきません)

 

こんないい天気に自転車にかかわれないと...

ということで

昨日は忙しくてそのままにしておいた

ロードバイクの手入れをしました

 

 

具合はいいかな

ちょっとコンビニ辺りまで乗ってみるか...

 

コンデジ肩に表に出ると

通りの向こうに芽室岳がくっきりと見えるではありませんか!

 

日高山脈がいい表情

 

時間のことを考え

ここは車で

十勝が丘展望台へ直行

 

展望台から

日高山脈を堪能!

 

 

 

 

芽室岳方面

 

中央大橋と右手に十勝幌尻岳

 

十勝幌尻岳と芽室岳の間にある

伏見岳やピパイロ

 

日高の山並みを堪能し

下りの途中にあるフキノトウ

 

 

 

 

今が旬

 

裏道幹線道路を走っていたら

行きにはいなかったタンチョウがいました

 

 

 

 

7羽来ていて

足環322♂がいました

 

いつもの幼鳥グループです

 

途中で十勝岳連峰も見えましたが

霞んで見えたので写真に撮るのはやめました

 

気温が上がってきたからだと思います

日の出直後か8時前後だったらくっきりと見えたと思います

 

天気の良い日に

もう少し早い時間に来てみようと思います