たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

SCP例会 あっちこっち寄り道 ランチは以平cafe Itaila windsで

2019年05月04日 | 自転車

今日のプログラム

メインは

SCP例会です

 

日中の気温は20℃の予報

天気は晴れ(少々霞)

風もそこそこ

 

集合場所への

帯広川沿いのサクラ

 

 

 

 

 

 

今が盛りとばかりに咲き誇っています

 

今日のサイクリング道でのサクラ便りが

楽しみ!

 

集合場所には

おじさんが一番乗り

 

続いて

M好さん

 

昨日は

強風下

更別 十勝スピードウェイまでのサイクリング往復

帰りの強風で

(十勝中砂塵が舞っていました)

足にもダメージがあったようです

 

今日は無理して乗れないとのことでした

 

集合時間が近づいてますが

他の方達は現れません

じゃあ二人でポタリングでも...

 

そろそろ出発をというとき

Kさんご夫妻が現れました

 

5月2日

Kさんご夫妻

清水SALVIAに行ったとのお知らせ

あの日も風が強かった

 

今日は4名での例会です

まずは参加記念に一枚

Kさんご夫妻

十勝南部方面は行ったことがないとのこと

 

それじゃ手始めに

十勝南部方面へ

60km程度のサイクリングをしようと...

 

ランチは

以平にある

cafe Itaila windsへ...

 

今日はやっぱりサクラだよね!

 

帯広川沿いの桜並木を東進

 

 

サクラを見ながら通る道は

華やかさを感じます!

たまりません

 

札内橋を渡って

依田の丘

グランヴィリオホテルへ向かいました

 

ショートなヒルクライムを終えて

 

グランヴィリオ前のサクラ観賞

 

 

 

 

 

ここのサクラも

なかなか見事でした

 

小休止の後サクラを見ながら

出発

日本列島

北海道が桜観賞の

仕上げ!

 

北海道東部はこれからですが...

 

丘の続きを進みます

この時期は

空の青さと

小麦の緑が

十勝農業景観を彩っています

 

馬を飼っているところもありました

 

Kさん夫人が

 

あそこのサクラ凄いじゃないですか!

 

酪農家さんの屋敷まわりのサクラ

本当に見事です

許可を得て

サクラの下で

観賞会

 

 

 

 

 

 

こちらの酪農家さん

3代目のお方とおしゃべり

(屋敷まわりの防除をしていたので多分4代目さんが仕事の柱かな)

 

このサクラは

100年以上前のものと思われますよと

 

幹が割れないように

鎖で結んでありました

 

老体(老木)にムチ打って

入植の歴史の

生き証人になっているのでしょう

 

 

 

旧邸宅や

マンサード(腰折れ)屋根の建物

サイロ

 

NHK朝のドラマ「なつぞら」

撮影場所は

十勝です

 

ここにも

ドラマと同じシーンがありました

 

お礼を言って

長話になりそうなところ

M好さんが迎えに来たので...

 

坂を下って

丘を上って

 

丘の農業景観

 

 

 

丘からの十勝野と日高山脈

あまりにもいい光景だったので

一枚撮りました

出来は思ったほどいい風景には写ってないです

 

ほぼ12時

あっちこっち寄り道をしながら

今日のランチ

cafe Itaila winnds到着

 

民家を内部改装したたたずまい

この落ち着き感が

おじさんはたまりません

 

おじさんのメニュー

ハムと野菜のサンドウィッチ&ポテトフライ

コーヒーも...

 

cafe横の丘の畑

こんな景観に囲まれてのランチ

 

最高の贅沢と思います

おじさん心

 

cafe前で

 

お腹を満たし

帰り道

 

大正方面に向かう道から

後方の丘の谷間に

cafe Itaila windsがあります

 

進む道から前方

十勝幌尻岳とトラクター

 

十勝幌尻岳を斜め前方に見ながら

 

下りの途中下車

十勝幌尻岳と小麦畑

 

ビート(甜菜糖)のポット移植

砂糖の原料です

 

旧国道(別称:空港線道路)を下り基調で進みます

ななめ向かい風ですが

暖かくて

ちょうどよい風に感じました

 

途中で寄り道

愛国神社

 

 

中札内グルメフォンド(7月13-14日)

80kmコースにあります

 

愛国神社を出て

北愛国交流施設横

この白樺並木は

サイクリングにアクセント

白さが際立っていますよ!

 

愛国橋を越えて

堤防道をひた走り

札内橋で

 

お別れ

 

天気よし

出会いよし

道草よし

 

3時に自宅着

 

南部方面いかがでしたか?

 

以平の丘・空港方面

中札内方面

道の駅や美術館村のランチもいいですね

八千代方面

ちょっと足を延ばして忠類方面

更別道の駅

 

東部もいいですよ

豊頃

ファームカフェ「原っぱ」

ハルニレの木

大津港

 

浦幌道の駅

おじさんの故郷

昆布刈石海岸...

 

北部に

西部

まだまだ未知の十勝満載ですよ

 

 

 


日高山脈最高峰 幌尻岳 ついに発見!! ありがとうございますWさん

2019年05月04日 | 日記

今朝

きょうのSCP例会へ行く準備のため

 

8時ころ

タイヤの交換をしていました

(チューブラからクリンチャーへ)

 

作業中

背中から声が...

 

隣の町内会のWさん

記憶が間違っていなければ

いつか

昆布狩石について

昆布刈石と違いますか?と

指摘してくださったような...

(たしかその方と思いますが)

 

もうすでに

自転車スタイルで...

 

ブログ見ていますよ

(よく見かけるなかで)

幌尻岳を探しているようですが...

 

ここら辺りからも見えますよと

知らせてくださいました!

 

エーッ

そんな...

 

それから

ここから二ペソツは見えないと言ってましたが

すぐ近くから見えますよ

 

エーッ

そんな...

 

今日の天候で

二ペソツも

幌尻岳も見えますよ

 

Wさんの声掛けに

おじさんも即 反応

 

そのままSCP例会に行けるように

着替えをするので10分ほど時間をもらい

 

早速

二つの山を確認のため出かけました

 

二ペソツは

十勝川温泉へ行く道を

コンビニから数百メートル東

歩道から

 

ほらあそこ

ウペペサンケの左側に見えますよ

 

ウーム

改めてズームして撮って確認しました

ちょっとボケてしまいましたが

あのトンガリ具合は

間違いなく二ペソツです!!

 

なんと

十何年も

二ペソツは

ここからは見えないものと

思い込んでいたました

 

もしかして

思い込みの原因は

いつもは

芽室辺りから見て確認していたので

ウペペサンケと二ペソツは

かなり離れて見えています

 

離れているはずだとの思い込みが先行して

考えてみると

見る方角がずれてきているので

二つの山の間隔は狭くなっていてもいいのです

 

そうか

おじさんのところからも

二ペソツは見えるんだ!!

 

さらにWさん

二ペソツの左側の

前方の山に挟まれたなだらかな山

 

あれは

大雪山連峰の一つではないか?との見解

 

おじさんも興味が湧いてきました!

今後

情報を集めて確認したいです

 

そして

おじさん憧れの

日高山脈の主峰

幌尻岳(2053m)

 

案内してくださった場所

おじさんがしょっちゅう写真に撮っている

テリトリーの農道道でした

ほら あそこ

妙敷山(おしき山)の左奥

 

というと...

右前方に

妙敷山

 

その奥のなだらかな山

エーッ

あの山が

 

もう何年も見ている山です

だけど

幌尻岳は

もっと鋭い山だと

思い込んでいましたから...

 

でも

半信半疑

 

自宅でも何回も見たはずの

どなたかが描かれた

日高山脈鳥瞰図

(3枚つづり)

 

帯広の「楼風庵」(帯広市桜木)のママさんからお借りして

コピーしておいたものですが

 

改めてみると

アララ...

(再掲して比べてみますと)

Wさんの情報は

間違いありません!!

 

何で?

おじさんは

冷静さを失いそうになりました!!

 

とにかく

今朝Wさんから頂いた情報で

自宅周辺のテリトリーからの風景

一変しました!!!

 

Wさん本当にありがとうございます!!!

 

自転車も

今度ご一緒したいです

 

十勝の自然・風景ウォッチング

いっしょに楽しみましょう

 

ありがとうございました...

 

 


MOMO3 ヤッタね! 民間開発ロケット打ち上げ成功!!

2019年05月04日 | 日記

今日のトピックはいっぱいありましたが

何はさておいて

 

早朝に打ち上げられた

民間開発の観測ロケット

MOMO3の打ち上げが

成功しました!!

 

今日の夕刊紙は

一面で取り上げました!!

 

 

 

中見出し文を

転記させてもらいます

(改行はアレンジしています)

 

「大樹」町内のベンチャー企業

インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は

4日午前5時45分、

町浜大樹の実験場から

観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機を打ち上げた。

 

速報値では

高度113.4キロまで機体が到達した。

 

2017年7月に打ち上げた初号機、

昨年6月打ち上げの2号機では

果たせなかった宇宙空間(高度100キロ以上)到達を、

民間単独開発のロケットとしては

国内で初めて成し遂げた。

 

おめでとう!!

 

民間初の宇宙空間への

飛行チャレンジ

 

失敗を糧に

よくたどり着きましたね

 

まずは打ち上げ成功に

おめでとうございます

 

 

今日の十勝晴れにふさわしいニュースでした!!

 

 

今日はもう一つ

SCP例会と朝の出来事を記録します