たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

予定外のMTB散歩 十勝が丘展望台他

2019年09月13日 | 自転車

昨日の草刈り作業

昆布刈石MTBサイクリング

 

今日は疲れを残さないように

クールダウンの休養日

と決めていましたが

 

お昼前

電話があって

会議の議事録署名印の押印

自宅に伺いますと

 

おじさんゴロゴロしているのもなんだから

私が事務所に行きますと

 

MTBを駆って

事務所に行き押印

 

外に出てみれば

天気よし

身体も動く

 

ならば

十勝が丘展望台でも行ってくるか!

 

展望台への道々

 

見える風景も

天気がよくて写りもいいような...

ポプラ並木と日高山脈

 

ズームして

いつもの山たち

十勝幌尻岳(1846m)

 

芽室岳(1754m)

濃紺のシルエットですが

青空と地面の緑に映えます!

 

道端の

野生ホップ

 

 

十勝だけではないと思いますが

あちらこちらにあります

 

野生ホップで

起業も可能?

 

メン川を覗いてみたら

 

ニジマスの群れ!

しばし見とれる

 

釣りマニアにはたまらないだろうな...

 

汗をかきかき

十勝が丘展望台着

 

今日の天気に

ここに来れて

正解!

 

 

 

 

 

素晴らしい眺めに

満足!

 

出たら鉄砲玉

これで帰るには惜しい

 

12時を過ぎたので

ガーデンスパによって

昼食

豚カレーパン

揚げたてのホカホカ

パン生地モッチリ

 

牛乳は

鹿追

カントリーホーム風景

濃厚な味わい

 

腹も落ち着いたので

 

エコロジーパーク越え

千代田堰堤へやってきました

対岸では

サケの捕獲中

網篭は

短時間に篭揚げをしていました

 

幕別側へ移動中

ひとつめの橋から

 

千代田堰堤と日高山脈

カワウ

 

途中に細長い中島があり

二つ目の橋から

十勝川と日高山脈

 

水面が鏡のように...

 

鳥たち

 

 

 

 

タンチョウも来ていました!

 

通りすがりで

これだけの野鳥ですから

腰を据えて観察すれば

もっと多くの野鳥を観察できそうです

 

最後の訪問施設

ととろ~ど

 

魚道観察施設

一匹だけ遡上して行きました

 

今日はこれまでに14匹と

少ないとおっしゃってました

(2日前は140匹だったそうです)

 

今年は

魚体が大きいそうです

 

自宅に戻ったのは

午後2時半

 

案の定

疲れて

横になりました


中秋の名月

2019年09月13日 | 日記

今日は中秋の名月

 

月の出は

とかちでは

17:40

 

時計を見たら

17:42

 

もう月は出ているはず

急いで団地東の畑辺りに行ってみました

ここなら月の出が見れると思ったので...

 

もう出ている時刻です

どこにも見えません

 

間違えたかな?

 

あちらこちらを

キョロキョロ...

 

見つけました!!

おじさんが想定した方向とは違っていました

 

農協の選果場の上に出ていました!!

 

月の出から10分近く経っていましたが

おじさんの位置からは

月の出です

じっくり堪能しました!

 

 

満月は明日(9月14日)です

このことについては...

 

国立天文台のニュースから(コピーさせていただきました)

 

今年の中秋の名月は、9月13日です。

 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。

中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

今年は9月13日が中秋の名月、翌日の9月14日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。

太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。

今年は8月30日(新月の瞬間は19時37分)が太陰太陽暦の8月1日、

9月13日が太陰太陽暦の8月15日となります。

一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月のことを指します。

今回は、9月14日13時33分に満月となります。

今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。

詳しくは、国立天文台暦計算室の暦wiki「名月必ずしも満月ならず」をお読みください。

また中秋の名月の翌日、9月14日は、満月が今年最も小さく見える日です

今年の中秋の名月は、比較的遠くて小さい月ということになるわけですが、

大きさや明るさの違いは、眺めていてもなかなかわかりません。

同じ条件で写真に撮るとやっとわかる程度です。

晴れていれば、今年もいつもと変わらず、美しい中秋の名月を楽しむことができるでしょう。

 

ということで

明日が満月となっています

 

明日の十勝の天気は

く も り 

観れそうにありません...