たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

なかふらのサイクリング2020  来年を妄想

2019年09月23日 | 自転車

昨日行ってきた

「なかふらのサイクリング2019」

 

走った距離は55kmほどありました

 

そこで

来年も行けたと仮定し

ルートを見直してみました

 

おじさんが想定したルート

 

「なかふらのサイクリング2020」

ちょうど50kmになったんだけど...

 

これは

チェックポイントが

今年と同じと仮定してだけどね... 

 

今は 仮説

来年は 検証

 

健康と天気次第!


なかふらのサイクリング 行ってきました!

2019年09月23日 | 自転車

台風17号崩れの

低気圧通過

朝から雨がしょぼついて

この後はもう少し

風雨も強くなる予報

 

今日はゆっくり

昨日のサイクルイベント

なかふらのサイクリングの

骨休め...

 

そして

昨日の記録整理...

 

写真も

思い出したように撮ったので

とぎれとぎれの記録になっています

 

 

昨日(9月22日)

 

天気は薄曇り

時々晴れ

風もなく穏やかな中で

開会式

 

参加枠の120名を超える

150余名の参加とか

(おじさんも参加枠外の参加者でした)

 

人気が上がって

主催者も戸惑っていました

挨拶の中で

この人数が限界ですと...

 

さて

たよりのK田さん

家庭の都合で

急きょ不参加になってしまいました

残念!

 

今日の選択コースでの

チェックポイントは

7か所

 

おじさんなりにシュミレーションしたコースと思いましたが

最初の訪問予定の

ファーム富田

午前9時開園と聞き

 

逆回りならとも考えましたが

十勝の仲間の5人の中に入れていただき

 

始めのポイント

北海道風景画館へ

こちら方面は

稲が刈取り期を迎え黄金色

奥の山は

夕張山地

 

風景画館への道は

アップダウンが続き

スタート直後から

いじめのコース?

 

10年ぶりの

風景画館訪問と

作品鑑賞

 

 この写真の風景がモチーフと思わせます

 

館長で画家の奥田修一さんにもお会いし

10年前の思い出を語り

記念撮影

 

風景画館を折り返し

 

国道裏道に出て

 

ファーム富田へ

(このころは9時を過ぎていました)

 

ここで

この日のコース軌跡

(GPSロガーを首にかけていたので歩き回った分も距離に加算されています

自転車についているGPSコンピュータは52kmになっていました)

 

グループ仲間の6人

おじさんすぐ行く準備

SCPのD口さん

エッ

中は見学しないの?

 

そうだよね

レースじゃないんだ

 

楽しもう...

園内の近場をグルリ

 

 

 

こんな時は

童心にかえりますね

 

次に選んだポイントは

 ポプラファーム サンタのヒゲ

次のチェックポイント

べべルイへ...

 

 

 

程よい晴れ具合

ゆっくり上っていますが

追い風に乗って

軽快!

 

もう少し先に行ったら

かなりの勾配が待っていました!

 

若い人たちは

坂道をグングン...

 

おじさん

亀のぺダリングで

着きました

上ってきた坂道です

 

逆コースで来た人たちと

すれ違いました

いいスピードでした!

 

 べべルイの湧水

ボトルの水交換

 

べべルイの湧水を出て

上りの続きが1kmほど

右折すると

下り坂

 

上ってきた時と同じくらいの勾配

沢あいの林をグングン下れば

 

グンと視野が広がって

盆地の平野部が...

トンネルを抜けた開放感のよう

思わず

ヤッホー!

 

左折前

逆コースの人たち

これから4kmの上り

ガンバッテね!

 

まもなく

5つ目のチェックポイント

バームクーヘンのHASEGAWA

 

とうちゃこ!

 

親子で接待してくださった

冷えた麦茶が美味しかったです!

 

おもてなしに応えて

バームクーヘン3個

買いました

 

つぶれないように

リュックの外にぶら下げて

走りました

 

次のチェックポイント

寺坂農園の情報

 

この道を下って(富良野方面)

4号を右折すればいいよと...

 

他の人たちは

手前から右折しましたが

おじさんたち6人衆は

ひたすら4号を目指して...

 

ありました!

4号の表示

 

右折したら

そこは砂利道でした!

行っちゃへ...

 

砂利道を回避するため

舗装道に出たところで

回り道

 

おかげで

 

ヒマワリ畑の観賞

 

寺坂農園着!

大きな農園でした

 

D型ハウス内のトイレ

ウォシュレット

 

観光農園も兼ねているからかな?

 

D口さん

メロン男!

 

寺坂農園出発

 

他の人たちは

別な方向に進んでいったけど...

 

グループの独自性?

 

少し迷いはありましたが

最後のチェックポイント

Domaine Raison着

 

バックヤードの

ヒツジ牧場

 

何年か前に来た時は

池田町のボーヤノファームの綿羊がいました

(借り受けているといってました)

今は独自に飼っているとお聞きしました

 

チェックポイント制覇!

ポイントでは

飲食もできましたが

戻ってからの

ジンギスカンBBQを楽しみに

水だけで済ませました

 

ここからは国道を通って

ひたすらゴールへ...

 

チェックカードを提出し

BBQ会場へ

 

新米オニギリと

ジンギスカン

目の前が

鉄板焼きの場所だったので

食べ終わるとまたおかわり...

久しぶりに

大食いをしてしまいました!

 

本当に美味しかったです

 

シンプル・ザ・ベスト!!

 

後半は

お楽しみ抽選会

 

おじさん

幸運にも

当たりました!!

 

それも

このイベントに来る動機の一つ

北海道風景画館の

画集

 

なんという幸運か!!

おじさんのために用意されたのかな?

 

もっとびっくり

いっしょに行った

Kさん

抽選最大の大賞

フェリー会社の

フェーリ―招待(苫小牧―大洗)

大当たり!!

あまりにも突然だったので

少々戸惑い気味?

 

どうのような活用をしますか...

 

抽選会が終わったところで

お開き

 

参加賞は

地元の農産物

袋詰め

おじさんは

タマネギとニンジン

 

帰ってきて

おくさんが

新玉のサラダにしてくれました

 

全部タマネギがよかったわ だって...

 

すっごっく

新鮮なイベントになりました!!

 

関係者の皆様

いっしょしてくださった

若い衆

 

ありがとうございました!!