たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

テリトリー散歩 久しぶりなので

2019年09月25日 | 日記

いつ以来だろう

本当に久しぶりに

おじさんのテリトリー散歩

 

今日はMTBではなく

本当の散歩?

 

6600歩の散歩でしたが

 

出合うもの

見えるもの

みんな新鮮で

 

意味不明の

シャッター

バシャバシャ...

 

自宅の東通りの小豆畑

 

赤いダイヤが鞘の中に...

 

畑もすっかり衣替え

 

すっかりご無沙汰だったので

デントコーン畑は

刈取りが済んで

サイレージの土盛りが...

 

林の回廊

木々の葉っぱも

少し色あせてきたように見えるんだけど...

 

回廊を通っていたら

 

赤い実をつけた小木

 

赤と緑の組み合わせ

鮮やか!

 

カワセミ通り

奥の溜まりに

オシドリの家族

 

ガーデン温泉で合った以来だね!

 

メン川を渡って

ネコジャラシ

秋仕様

 

水辺の周りは

こいつが...

これ

蚊です!

しつこく身体にまとわりついて

急いで離れました

 

道端に

何の花だったんだろう?

 

これはなんだ?

イモかと思ったら

イモと玉砂利が混ざっていました

珍しい光景...

 

おや

牧草畑の縁に

キタキツネ

 

何か食べ物でも?

 

 

 

というところで

おじさんに気づいて

ビックリしたのだろうか

飛び跳ねて

行ってしまいました!

 

デントコーン畑に

タンチョウ3羽

デントコーン刈りが終わってからは

初めての観察なので

9月25日

シーズンの初観察としよう

幼鳥が1羽います

今年生まれのようです

 

ここの小豆

 

自宅東の小豆とは違い

もう葉が落ちています

 

 

 

 

ビートの株も大きくなってきました

 

季節は秋になってきましたが

ビートは

これから

ひと成長します!

 

歩道風景

 

赤い実はここにも

 

ナナカマド

 

夕陽に向かって

ジョギング

 

一番へこんだところに

日高山脈最高峰

幌尻岳(2052m)

 

たまに歩くのも

いいもんだな!


なかふらのサイクリング 道々 1

2019年09月25日 | 旅行

なかふらのサイクリング(9月22日実施)

 

恒例の前日移動(9月21日)

観光ドライブの道々...

 

天候にも恵まれ

ふだん目にしない

景観を堪能しました!

 

御影から清水の裏道から

収穫の終わった畑

そして日高山脈

いいコントラスト!

 

新得近くの国道から

トムラウシだろうか?

山肌が白くなっています

 

狩勝峠に入りました

サホロ岳

 

頂上付近まで

スキー場のロープウェイが...

 

狩勝峠から

 

屈足ダム方面?

 

 

 東大雪

ヌプカウシヌプリ

ウペペサンケ辺りもよく見えます

 

阿寒連山までも...

雌阿寒岳

阿寒富士

左側には雄阿寒岳

 

今日の狩勝峠

空気が澄んで

スッキリ!

 

途中

南富良野道の駅で

 

 

 なんぷ香房 森のパン屋へ

 

メロンパン

中に

メロンクリームが入って

初めて味わう...

 

道の駅を出たら

三の山峠に向かいます

 

カーブをしながら下り

 

駐車帯があったので

景観ウォッチ

この山は?

 

方角と山の形から

十勝岳連峰だろうか?

そうだとしたら

 

ということなら

この山は

十勝岳ということになるんだけど...

いいのかな?

 

初めて止まって観たので

印象でしかありません

 

坂の下り前方には

夕張山地

芦別岳

 

この山は

鹿追の扇が原近くからも見えます

2019.4.21

鹿追 扇が原からの芦別岳

 

車は

東山から麓郷方面に

右折

 

だんだん

十勝岳連峰に近づいて行きます

 

 丘道をアップダウン

 

南方面に

 夕張山地

夕張岳

 

畑は

ビート

タマネギ

 

丘道を走る

 

十勝の農業景観とは

やっぱり違います

 

 丘の上から

十勝岳連峰

 

ブルーシートの収穫物

この横を車で通ったら

タマネギでした

 

麓郷が近くなってきました

麓郷市街まで

あと2km

 

つづく...