たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

ナイスビュー!グラベルな道

2021年11月17日 | 日記

昨日

大津へ飯ずし用のサケを買いに行って帰り道

 

週末TBPクラブ予定の

グラベルライドの

グラベルな道を

(多分)逆側から車で下見をしてきました

 

この前の大雨で

斜面道の一部が流水で削られていましたが

そこは野性味たっぷりと捉え....

 

大雑把な感想ですが

異次元!!とでも...

 

解説なしで

画像で記録してみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牧草畑と一部林を抜ける

アップダウン

 

一気に駆け抜けるには

もったいない景観でした

 

まず当日の天気

おじさんの体調

どちらもクリア出来たら

 

池田まで輪行し

グラベル道の手前の坂の入り口辺りで

合流できるようにと思っています

 

※1・2・8目枚以外は

 進行前方向で撮りました


鮭とば

2021年11月17日 | 日記

昨日大津に

飯ずし用のサケを買いに行きました

 

サケを受け取り帰ろうと車を移動したら

近くに珍しい櫓が...

よく見たら

サケのトバのようです

 

車から降りて近くで撮りました

風通しもよく

いい乾燥具合のようです

 

どうやらサケを買った漁師さんがつくったらしく

 

だいたいいいころだよ

一本やるから持ってきな...

 

おじさん

いいですよ珍しかったので撮らせてもらっただけですから

といったんだけど

さっさと来て櫓の階段を上り

一本持ってきて

 

食べな

硬いから気をつけて食べたらいいよと...

 

いやあ~スミマセン

ありがたくいただきますと持ち帰りました

 

トバについては

wikipediaによると...

鮭とば(さけとば)とは

秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り

海水で洗って潮風に当てて干したものである

「とば」は漢字で冬葉と書き

冬の北海道・東北地方の風物詩となっている

また、「とば」がアイヌ語の tupa トゥパ

「鮭を身おろししたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来する可能性もある。

ということです

 

帰ってきて

早速食べようとしましたが

本当に硬くて歯が立ちません

出刃包丁でも切れません

金づちではたいてスライスしました

口の中でゆっくり時間をかけて噛むと

ジワーッと味が出て来て

これがなんとも言えず

旨い!!

 

なくなるまで

おやつ代わりですね!!

 

K間さん

本当に美味しいですよ

ごちそうさまでした...

 

これ本当の珍味!