たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

例会の後で その2 帯広市内のサクラ・パトロール

2023年04月19日 | 自転車

昨日(4月18日)

火曜サイクリング(山&チャリ)例会

音更の交通公園でお別れし

オプションのライドに向かいました

 

その2では

帯広市内のサクラ情報を記録します

 

十勝川に架かる平原大橋から帯広に入りました

目指す最初の桜の様子

右側の公営住宅群近くです

 

西町公園前あたりに着きました

公園向かいの桜の木

ここも市内では早く咲くほうだと思います

 

どうでしょう?

ほぼ咲きかけているようです

後は気温次第でしょうね

 

次に向かったのは

市内では一番最初に咲くという

(数日前も取材しました)

整形外科病院のサクラ

どうでしょうか?

見た目はまだのように見えますが...

三分から四分咲きですね

ここだけは開花宣言!!

 

帯広市内のサクラ開花の標本木

帯広測候所のエゾヤマザクラ

15~6℃が続けばもうすぐ開花宣言ですね

 

標本木の周りに

測候所の職員さんや報道カメラが入っていました

今か今かと待ち構えているのかな?

 

最後は帯広川堤防で(多分)一番最初に咲くと思われるところへ

土手の斜面近くに枝が伸びています

堤防の土手で一番地面に近いサクラでではないかと思います

どうでしょうかね

気温次第ではいつ咲いてもいいように見えます

 

十勝のここ数日後の天気を見ると

最高気温は13~4℃となっています

そうであれば開花宣言はあと数日はかかると思います

 

ちなみに昨年は4月22日に開花宣言がありました

 

サイクリング例会後のオプション

帯広市内のサクラパトロール

 

 

 

 


例会の後で その1 柳月スイートピア&道の駅辺り

2023年04月19日 | 自転車

昨日(4月18日)

火曜サイクリング(山&チャリ)例会

音更の交通公園でお別れし

オプションのライドに向かいました

 

その1では

道の駅&柳月スイートピアあたりを記録します

 

何度来ても飽きない空間です

(それぞれですが個人的感想です)

おじさんは十勝を代表するような場所と認定?しています(笑)

 

道の駅は平日にもかかわらず多くの車が駐車していました

中は人がいっぱいっぽいので入りません

モニュメント辺りで撮影

右側は道の駅です

 

モニュメントから柳月スイートピア方面

 

正面から

この日の青空と雲もほぼベスト

 

NHK朝のドラマ「なつぞら」の里

 

道の駅から車でも出入りできる柳月スイートピア

共有空間で相乗効果

甘い香りが漂います

 

お目当てのショートケーキとコーヒタイム

暖かかったので外のテラスでいただきました

(桜色が気に入って買いました美味しかったです)

 

もう少し暖かくなって日が長くなったら

散歩コースでもいいかも...

(往復20㎞ちょっとです)

 

ゆっくり美味しくいただきました

それではバイパスへ出ましょう

 

信号機あたりからの眺めです

歩道も路側帯もゆったり

自転車走行環境のモデルにしてもいいようなコースです

(ここもナショナルサイクルルート・トカプチ400のコースですよ)

 

進む前方には日高山脈

十勝の風景には日高山脈はなくてはならない存在ですね

 

平原大橋から十勝川と日高山脈です

 

 

それでは橋を渡って帯広市に入りましょう

 

帯広市内では

サクラ開花状況のパトロールをします

 

続く...