昨日(9月27日)
団体の配布物を届けようと外に出たら
ポカポカ陽気
ただ配布で終わるのは惜しい
配布が終わったら
エコロジーパーク幕別側にある
魚道(トトロード)へ行ってみよう
サケの遡上が見れるかもしれない
その前にまず
十勝が丘詣
途中
中央大橋から
十勝川
洪水でできた中州
まだ落ち着いていないよう
たまった土を削っているよう
中州の突起部分から
流れる水の色も濁って見えます
さて一本行こうか!
てっぺんまで行って
十勝が丘展望台に戻ってきました
日高山脈方面は薄曇り
南東側
薄く張った雲の境目が.........
展望台から
十勝川
後方に十勝幌尻岳がうっすらと見えています
登り口で見えた
ススキ
帰り道で立ち止まり
ススキ観賞
こんな風景は
秋が来たことを感じさせてくれます
昼時を過ぎていたので
温泉街のセコマで補給食
トトロード目指して
坂を上る途中
目に入った表示板
かつてここから
400mのがけ下に
亜炭をコークスにするための
コーライトなるものの
窯跡があるようだ
興味はあるが
今日はやめておこう
川向にわたる橋に着くと
なんと!
通行止め
時間はあるし
行ってみたいトトロード
池田の千代田大橋を経由して行こう
MTBでノーヘルメット
今日は車が少ないところを走ろうと
歩道をゆったりマッタリ
街路樹も
黄ばんできて
秋色模様
十勝ワインの
ブドウ圃場
台風被害はどうだったのだろう
圃場を超えて間もなく
右折で堤防道へ
舗装はされているし
貸切道のよう
快適!
でも
見える川の様子は
すごいことになっていました
堤防道は
必ず
千代田大橋に続く道
そう思って進みましたが
途中で
舗装が切れて
道は
左折のダート道
小川に架かる
取り付け橋
ここをわたって
再び堤防へ向かっていくと
舗装道が現れました
舗装道は
手前の
JR根室線の鉄橋まで
鉄橋の手前から
道路に向かう道へと入りました
千代田大橋を渡って
左折
再び堤防道に入りました
この堤防道は
ダート道
十勝川から離れて
猿別川沿いに向かっているよう
間もなく現れた
猿別川
サケ捕獲場
下まで行ってみようとしたら
しつこいくらいの
進入禁止の看板
堤防の上から
サケの動きは見えるのに........
まぁ
いいっか
対岸の堤防に回ればいいさ
猿別橋を渡り
再び堤防道へ
捕獲場の対岸の堤防を下り
川岸へ
川はサケで埋まっていました
サケの本能でしょうか
産卵場所探しで遡上してきたのでしょう
命がけで
上流を目指したいるのに.......
人間の都合で........
複雑だな
だからこそ
命をいただきますの心
時々
川の水が踊りだす
壮観!
サケには
どんな意味があるのだろう
あっちこっちで見かけましたが
おじさんにはわからない
見たくないものも
目に入る
無礼者!!
どころの話じゃない
感動の場面
まだまだ居たかったけど
時間だな
堤防を
トトロード目指し進みます
堤防から見える
対岸の風景
来るとき通った
黄ばんだ街路樹
ここからも見えました
ボンボリが並んでいるよう........
こんな風景も
秋を感じさせる
トトロード前の堤防
河川事務所で
トレタイム
さて行こう
!!?
トトロードも
立ち入り禁止!!
自然にはかなわない
走れただけでいい
ほかにもいい風景に出合ったし........
R38に向かう堤防道
中央大橋の下流は
洪水の爪痕が........
国道を
2段歩行で
再び堤防道
中央大橋に続く道
オヤ
タンチョウが........
バックは川向の温泉
いい光景だな
中央大橋を横断
堤防道を追い風に乗って
帰宅
ゆったりのMTBサイクリング
目的はかなわなかったけど
いい光景
いい風景
よかった!!
十勝の秋
始まりましたよ!
それと.........
MTBのために購入した
GPSロガー G‐PORTER
しっかり機能を発揮
少しスキルアップして
写真の取り込み成功!
なかなか..........
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます