たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

これでどうでしょうかネ

2012年04月25日 | 日記

春です。

スズメたちにも春です。

そろそろ子づくりの準備が始まります。

仕事場の周りもつがいのスズメ達が行き来してます。

お目当ては、換気孔。

今年は、ガムテープでふさいでしまいました。

それでもテープの間から覗きこんで、「開けろ!」といわれています。

スズメには悪かったと思って、準備しました!

スズメさんたち、今年はこれで間に合わせてくれませんかネ。

 


フリーマガジン Chai

2012年04月24日 | 自転車

ライディングから帰って、郵便受けに夕刊紙とともに、フリーマガジンChaiが入ってました。

5月8日、TBPの撮影会があり、Chaiに掲載されると聞いてましたので、気になるも、まずは外で撮影。

自転車を拭いたり身の回りを整え、おもむろに?表紙をめくっていきました。

ありました、ありました!

「自転車生活のススメ」というタイトルで、TBP代表のnobuさん、oakway武藤氏のコメントが載っていました。

おじさんのクロモリフレームHIROSEバイクが縁で出会い、思いを共有できる人たちで立ち上げたTBP。

多くの人に、スポーツとしての自転車を楽しんでいただきたい!

是非、一読していただければ幸いです!

 

ちょっと宣伝で、すみません。

TBPで一緒に自転車を楽しみませんか。

あなたの思いを生かしたバイクの1台はoakway武藤氏の手組、いい味出ますよ!

 

 


火曜サイクリング雨天中止 代替えは?

2012年04月24日 | 自転車

おじさんがワラジをぬいでお世話になっている、火曜サイクリングの会のシーズン初めの例会は、雨天中止となってしまいました。

5月1日までお預け。

仕事の調整をし、この火曜日に賭けているもんですから、自転車な一日を送らなければなりません(たいして義務もないのに)。

 

午前はoakwayへ、九州ツーリング仕様の前輪(手組をしてもらったものです)を受け取りに行きました。

oakway前の花畑に春が来ていました。

可憐な花をつけ、清々しい春の感です。

春一のパリ・ニースのDVDを見ながら、武藤氏と1時間ほど話し込んできました。

正午過ぎ、御影はまだ小雨模様。

あぁ~、今日はこれで終わりか......。

 

ムッ、帯広を越える辺りから、雨もなく道路もドライ。

こりゃ、行けるぞ!

 

 

昼食を終わらせ、14:50、自宅からTBPの丘コースへ行きました。

今日は寄り道はしないと心に決めかかったのですが......。

小川横の柳も花盛り。

気になってしまいました。

 

丘コースは、豊岡の坂がまず挨拶代わりに出てきます。

曇り空から、時々青空も見えます。

雨を降らすほどでもない雲、綿あめのようです。

 

小、中の丘を7つほど超えます。

重目のギヤを使って、筋トレも兼ねて上ってみました。

最後の上りで出会った方。

風景にゆったりと収まって、ほのぼの.....。

 

雨にもあたらず、ホテルグランビリオまで戻ってきました。

 

雨は降らなっ方ものの、いまにも落ちてきそうな低い雲が垂れた午後でした。

 

火曜サイクリングの会の例会は、次回にお流れとなりましたが、おじさんの予定したライディングは無事終えることができ、ほぼ満足。

 

距離50.08km    AV24.10km/h    MAX63.60km/h    平均心拍128   最大心拍169  平均ケイデンス73

サイコンもしっかりと仕事をしてくれました。

 

 

 


友来たる また楽しからずや

2012年04月23日 | 日記

ぱっとしない天気、スタートの仕事だけは目まぐるしく、緊張感を持って進めました。

ご褒美は、午後からやって来ました。

かつて仕事場でご一緒した仲間の訪問がありました。

新鮮で、刺激的な生活を送っていることを聞き、頼もしくもあり、おじさんたちの誇りにも思うところです。

 

おじさんの仕事場同僚の奥様が昨年お亡くなりになって、いろいろなものを残された中の一つを、かつての仲間さんにあげたようです(手先が器用と聞いて、やってみないかいと言ったのかも)。

今日、その作品ができたと言っていっしょに持参しました。

いつも何かと興味津々のおじさん、同僚に渡すだけでなく、折角なので見せてほしいとお願いしてみました。

出来上がったのが、これ。

素敵な作品となって、出来上がっているではありませんか!

仕事場同僚さんも奥様の遺品が、作品となったことに大いに感動していました。

 

おじさんのおせっかいがもとで、上の1枚は、作品をつくった元仲間の方のもとへ、下の1枚は、仕事場に掛けさせてもらうことになりました。

ありがとうございます!

おせっかいかけてすみません.....。

 

おじさんにとっても、元仲間の訪問は、新鮮で刺激的でした!

 

 

 


BICYCLE 十勝シリーズ

2012年04月22日 | 自転車

TBPの定例練習会は、十勝シリーズとして、他チームにも呼び掛けて行われました。

今日の十勝シリーズには、TBPのほかに帯広、北見、釧路から3チームの参加があり、素晴らしい練習会・出会いになりました。

おじさんは、若手の練習(レース)には初めからついて行けないと思っていたことや、ほぼ1週間風邪のため調子が上がらずキャンセル。

レース撮影取材を拝命しました!

スタート前の開会セレモニー&諸連絡。

今回の仕掛け人TBP、nobuさんから....。

ゴールとなるレストランわきに、然別湖入り口の駐車場をスタートした選手(としておきます)のトップが来ました。

TBPのkazuさん、daiさんが飛び出したようです。

 

続いて第2集団が縦長でやってきました。

これって、練習会?

おじさんには、どう見てもレースです!

それぞれのチームの思惑を持っての前半でしょうか....。

 

農道ではなかなか撮影しにくいので、この後はR274士幌‐瓜幕の間で移動することにしました。

 

駒場方面から左折し、R274号に現れました!

まだ集団は団子状態です。

いつ、だれが飛び出すのかな。

このままゴールスプリントでしょうか。

 

後ろから追っかけました。

少し間隔が長くなったように見えます。

前方にはだれかが飛び出したように見えましたので、この集団を追い越してみますと....。

やっぱり....。

KBCときおの2人が少し前にいました。

 

後方からの1枚。

第2集団もバラけつつあります。

先頭は3人での逃げでしょうか。

 

第2集団にいるTBPの選手の皆さん。

kazuさん、 koheiさん、 katoさん、 daiさんがいます。

 

最初にゴールに飛び込んだのは、KBCときおのIさんでした。

車を移動している間に2位以下の人たちが通過してしまい、撮影に失敗!

kazuさんが3位でゴール!!

 

多くの仲間と走って、それぞれの方々が今後の自己モチュベーションを一層高めたものと思います。

 

昼食場所の「大草原の小さな家」前で、今日の選手・関係者で記念撮影(3人ほどは、レース後戻ったようで写っていません)

 

昼食はバイキング。

その後、nobuさんより今日の合同練習の結果発表(この時点で、やっぱりレースだよね)

おじさんの任務、撮影取材、93枚ほどはnobuさんに届けることとしました。

皆さん、お楽しみに!

ご苦労様!

今度は、おじさんもしょっぱなだけでも走ってみたいなぁ.....。

 

 

 

病み上がりのおじさん、今日のレースを見てモチュベーションが上がってきました!

ヨーシ!大草原の小さな家をスタート・ゴールでライディングだ!

上然別までKBCの帰りの列車につかせていただき、まずは1週間ぶりの足慣らし。

皆さんはクールダウンのように平然とペダルを回しているようですが、34~5km/hのスピードは、おじさんにとって必死!

 

上然別でお別れし、東瓜幕R274を目指しました。

上り基調で、スピードが上がりません。(言うにしのびない速さです)

さっきのレースの余韻で出発したおじさんですが、すでにサイクリング状態。

バイクを止めて、ヌプカをバックに撮影会。

 

瓜幕から笹川に入る予定でいましたが、このまま戻るのも惜しいなぁ.....。

ヨーシ!白樺峠まで行っちゃえ~。ってことにしました。

引くに引けない思いで、上り口から46分かけてやっと峠着。

バイクもヒートアップ(その割には寒かった)、雪で冷やしてやりました。

 

ここから後は、落車に注意しながら下る一方。

大草原の小さな家には16:20戻ってきました。

思いつきサイクリング、ジャストの距離に調整し、いったん上幌内に向かって、回り道をして着いたということです。

70.84km走りました。

前回はぶれの多かったメーターも、ちょっといじった成果が出て、今日はしっかり計測してくれました。

 

天気も上々、いい一日だったなぁ~

 

明日はゆっくり勤務に就きたいなぁ、朝から捕物帳はよしてほしいなぁ~