たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

渡りかな?

2016年04月20日 | 日記

士幌ヌプカの里の帰り

空を西へと

渡りの移動か?

次から次と........

 

ハクチョウではありません

おじさんにはわからない?

でも見事な編隊

美しくすらあります

 

自転車で言えば

ドラフティングだな

(風よけを使って走ります)

 

ほかの生き物たち

 

帯広川の

カモ?

 

ヌプカの里の登り口

キタキツネ

おじさんに興味を持ったようで

ゆったり山登りについてきたらしく

 

ヌプカの里の下り初めの

右カーブのとこで

待ってました

 

キツネも

カラス同様

好奇心旺盛です!!

 

 


MTBな一日

2016年04月18日 | 自転車

10:00からの団体の会議

その後の

配布作業

MTBが活躍

 

午後からは

役場新庁舎へ出向くため

追い風に乗って

本町へ.......

ノーヘルメットで出かけたので

裏道経由で進行

 

追い風は

雲の流れでもわかります

 

裏道を一直線

たいしたペダルも踏まず

26分で庁舎着

 

開庁後の

リハーサル前

 

新庁舎

1階部

5月6日から

新庁舎がオープンとか

 

リハーサルが終わって

帰り

国道R38の歩道伝いに

ヒルクライム?

 

そんな厳しさも

まわりの風景を堪能するの心

結構楽しい!

 

芽室岳方面

雲が

尾根沿いに

流れてる!

 

途別橋で見つけた雲

 

雲が引きちぎられているようにも見えます

 

帰り道に少しの変化を楽しむの心

好奇心で

途別橋を渡って

川沿いの堤防道を走ってみよう

ダートな道と

向かい風

ショートな距離ですが

負荷がかかります!

 

とはいっても

まわりの風景

キョロキョロ

 

剣山が

よく見えました

 

R38号に戻って

見えてきた

小麦畑

雨上がりで

いっそう緑が濃くなってきました

 

目を離せない

十勝農業景観

色彩の綾

 

スマイルパーク横を走って

ポプラの根元に目をやったら

なんか色づくものが

止まってバック

行ってみたら

エゾエンゴサク

 

途中では雲がかかっていたのに

風が飛ばしてくれて

スッキリ

東大雪

東西ヌプカウシヌプリ

 

エゾエンゴサクが咲いていたなら.........

気にしながら走っていたら

いました!

ツクシ

春の芽吹き

足早にやってきました!!

 

ルートラボで

MTB軌跡を追っかけたら

27.2km走ったと........

 

 


雨の日を楽しむ

2016年04月17日 | 日記

7時ころより降り出した雨

TBPのモーニングライドはどうしたのかな

5時半には雨は降ってなかったし.......

 

おじさんは

雨の日曜日にふさわしい一日をと

 

気になっていた

道立帯広美術館

篠山紀信写真展へ

 

入り口が黒幕

学校の学習発表会を連想

氏の写真力

人をモチーフにした

作品に圧倒されました!

中でも

三島由紀夫の写真は

異彩を放っていました

おじさん心

 

鑑賞後は

少し足を延ばし

友人が住んでいて

お勧めと言っていた

更別町へランチに

 

美術館から

農高ー北高経由で

国道R236に出て

川西インターから

高規格広尾道に入り

更別インターまで

 

30分で着いた所

コムニカフェ

 

友人は

自転車も始めましたが

仲間とのウォーキングで

何回か来たことがあるとか

 

林と畑の中

こんな雨の日は

しっとりと

まわりの風景を楽しみながらランチ

 

老夫婦の

デート

こんな日もありか.......

 

 


SCP例会 記録会でスタート

2016年04月16日 | 自転車

朝8時過ぎ

そろそろSCP例会の準備を始めようと........

 

携帯の呼び出し音が鳴り

 

誰かなと

カバーを開くと

かつて町内会の役員でご一緒した

Mさんから

町内会関係で何かあったかと?

 

と思ったら

SCPの例会に参加してもよいかのお話

 

こんな身近なところで

自転車を始めていたMさん

関心を持ってくれていたんだ!!

 

OK! OK!

びっくろぽんな出来事です

 

Mさんは

機械いじりが好きなようで

知人からわけてもらったフレームをもとに

自分で自転車を組み立てたとか

すごいなぁ~

 

向かい風を受けながら

おじさんの心は

ウキウキ

二人で

集合場所を目指しました

 

札内橋で

利別から自走できた

Nはらさんと合流

 

堤防道を......

 

風が強いからか

山々はすっきり

 

おじさんたちが集合一番乗り

時間までに集まってくる参加者

珍しく

しんがりは(真打でした)

塚さん

みんなでお出迎え

 

SCP例会

今日の予定など

ブリーフィング

しげさんから

事前予告もありましたが

例会一発目は

個人トライアルと.........

 

4kmコースを全員で

ウォーミングアップ

 

なんと

十勝岳連峰も

丸見え!

西風は強めですが

寒くはありません

 

いよいよ

トライアル開始

Yざきさんは

バイクもニューだけど

ウェアーもニュー

SCP日本代表?

 

スタート前に

今日の参加者で一枚

今日は

30代1名

40代2名

50代2名

60代1名

70代3名(おじさん含む) 

80代1名

10名の参加です

 

はじめは

1周のタイムトライアル

それぞれのタイムを自己申告

 

おじさんは

不整脈などの心配もあり

心の中で

無理するな

無理するなと

 

9分30秒?

 

続く5周

45分47秒?

 

いずれも

おじさんのサイコンの使い勝手が悪くて

しげさんからの情報によります

 

5周トライアル前に

Mさん

私なんか子供のころから

不整脈ですよ

 

なんか

この言葉で

不安が飛んで行ったような........

 

そのMさん

パワーがすごい!

仕事も忙しい中

何回いっしょできるかわかりませんが

持久力が付けば

そのうちに

ツールド北海道に出たくなるかも........

 

今日のラスト

Yさきさんを

仲間がサポート

 

年寄り軍団は

走り切った満足感に浸り

しばし歓談

 

Mさんは

午後の用事があるのでお別れし

9名で

今日のランチ

Sakura  Terrace

 

話題満載で

ランチを楽しみ

第1回目のSCP例会を終了

 

おじさん

今日のコースで思い出すことがあって

仲間に話したこと

かつてAV37km/hで走ったことがある

 

帰ってきてから

2003年のファイルを........

今日走った

同じコースでの競技会

確かにありました

 

改めてみると

オリンピック選手や

車連のS1クラスの人たちもいたんだ!!

(当時はおじさんV1クラス=いまはMクラスになってます)

 

この中には

今も競輪の現役で選手生活を送る

当時少年さんもいます

おじさんは

彼の後ろにへばりつき

たまにはちょっぴり前をひいてました

 

思い出しました

Oakway武藤氏の激!

懐かしいな

こういうおじさん

まったく年寄り言葉になってしまった

(昔は、昔はと言いたくなる歳)

 

 

 

 


一転し 砂塵舞う十勝野

2016年04月15日 | 自転車

サイクリングイベントの

コース下見

 

朝は

久しぶりに

日高山脈も

すっきりと見え隠れ

十勝幌尻岳

シーズン一の

良い表情

 

幸福駅に向かう道から

十勝幌尻岳

天気が良ければ

コース一押しの

十勝幌尻岳ウォチィングスポット

 

南側につながる山

左の山は

氷河期のなごりか?

カールのように見えますが........

プロの目で鑑定いただきたい

 

大樹尾田に抜ける坂道

 

大樹市街から

海岸R336に抜け

晩成温泉に向かう道から

 

海岸は

朝からの強風で

荒れ模様

この写真は穏やかそうですが

波しぶきが飛んでいました

 

ホロカヤントウ

復元された

竪穴住居

 

さて

折り返し道

十勝内陸部が大変なことに........

 

平野中が

砂塵舞う

 

忠類シーニックから

 

どこの道を通っても

砂塵

 

車内も土埃のにおいが充満

 

 

土の

ブリザード

 

 

今日の天気

十勝の大地を

翻ろう

 

 おじさん

急性塵肺?