たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

静寂の中 ペダルを踏む

2020年09月19日 | 日記

アジト十勝太に草刈りに行ってきました

 

作業が終わってあっちこっち回ってきて

気がつけばもう夕暮れ

 

風もなく浦幌十勝川は

空の空気も映していました

 

こんなに穏やかな川を見ながら走れて

感慨深いものが...

 

アジトに着いたのが午後6時

 

MTBのライトが頼りになるころでした


配達道の途中で 撮り鉄と山々

2020年09月18日 | 撮り鉄

今日も雨降りが続けば

団体の配布物届は延ばそうかな...

 

幸運にも午後3時前から雲が切れてきました

 

それなら行こうと...

団体の配布物をもって配達へ

 

この時間なら

撮り鉄は

上り特急おおぞら8号

帯広着15:24

 

国道の北側の配布先を終えて

いつもの踏切へギリギリ着きました

1分と待たずに来ました

 

あっという間に迫ってきて

 

 

あっという間に駆け抜けていきました!

 

先頭車両も後部車輛も同じ形なので

見ようによっては

どっちに向かっているか見間違うことも...

 

一つ発見しました!

それは...

ヘッドライトがついている車両が先頭車両だということ

(後部車輛には点いていません)

 

撮り鉄の後

国道の南側の会員への配達

その途中

札内川堤防に出て

 

雲が切れて顔をのぞかせた山々を眺めました

東大雪方面は山をかすめるように

雲の畝が張っていました

 

上空には青空も

 

西側の日高山脈のはしっぽあたり

はじけるように雲が湧いている

 

雲の合間から顔をのぞかせる山

 

十勝幌尻岳

十勝の守護山

神々しく見えます!

 

上空は

雲も薄く青空が見えました

 

明日の十勝は

晴れ

気温27℃の予報

 

久しぶりにロングライドにでも出てみよう(かな)


配達の帰り ナナカマド散る

2020年09月18日 | 日記

雨が上がって

団体の配布物を届けに外出

 

ついでの撮り鉄や日高の山を見て

自宅近くへ戻ってきました

 

街路樹のナナカマドや小豆畑

秋を感じながら自宅着

 

では...

 

小豆畑

 

今日の新聞でも記載されていましたが

今年の小豆の生育

さやの数や生育は平年並みかやや上

 

やっぱり粒の大きさは

小さいと...

 

街路樹のナナカマド

 

風雨が強かったのか

地面にもいっぱい散らばっていました

 

葉っぱも実も色合いを増してきました

水たまりに映るナナカマド

 

枝がついて落ちていたナナカマド

 

家に持ち帰って

秋を感じています

 

野生ホップと入れ替えしました!


憂鬱な雨 未熟ですが...

2020年09月18日 | 日記

日本海側から入り込んだ雨雲

日高山脈も耐え切れなくて

十勝も日高越えの雨雲の中

 

朝方は雨脚も早くザーザー降り

 

少し落ち着いた午前の遅く

 

傘をさして雨縁の水たまりにたたずむ

 

カメラを向けて

スキルアップのセッティング

(勝手にいじり回し)

 

未熟ながら撮ってみました

 

 

 

 

今日は一日雨模様

 

ゆううつな雨ですが

with rainだな!


秋を感じながら 畑も婚姻色? 

2020年09月17日 | 日記

婚姻色

本来は動物の繁殖期に関する言葉だなんだけど...

 

おじさんは強引に

畑の様子を表現する言葉に...

悪しからず

 

 

雨上がりのMTB散歩

ちょっと見ない間に畑の様相は一変していました

 

あまりの変化の大きさに

婚姻色と言ってしまったということでした

 

畑の様子を中心に

周りの秋を感じながらの様子を撮りました

 

では...

 

自宅東の通りから

この青空につられて外に出た次第

 

通りの向こうでは

雨上がりで畑の中も土が緩んで大変と思いますが

芋掘り作業をしていました

 

散歩途中のほかのイモ畑の様子

 

イモの種を見たことがありますか

 

これもイモの種なのです

普通はこれを種に栽培はしませんが...

ちょっと詳しくはこの情報で見てください

 

普段なかなか見れないと思って紹介してみました

 

小豆畑

表面深い黄色を越えて茶色っぽく見えました

 

 

印象ですけど...

今年は鞘の長さはほぼ平年並み

大きさはやや小ぶりって感じです

 

大豆の変化には一番びっくりしました

 

この前来たときはまだ青々していたというのに...

 

成長もそろそろストップ

うま味醸成にシフトか...?

 

葉っぱが落ちるころ刈り取りでしょうか

 

デントコーンやビート

ほかのことに気がいってよく見てませんでした

 

あとは道々の様子から...

 

これは農機具ですが

全部牧草関係の農機具だと思います

ごらんください

 

 

どの機械にも熊手のような爪があります

牧草を攪拌したり(乾燥のため)

牧草を集めたりするための機械だと思います

 

同じような用途でつくられていますが

工作機械なので

製作会社のオリジナルだと思います

 

十勝や北海道では工作農機具の会社が多いと思います

最近は輸入品も多くなっているかも?

 

林の回廊

蚊が多いので止まらず移動

 

道端の秋

クルミがあっちこっちに落ちていました

 

ちょっと集めて

クルミ狩りに来ようかな...と

 

葉っぱもどんどん落ち始めました

かすかになんだけど

これらの葉っぱが発酵し始めていると感じました

 

なんとなく甘いにおいがしてきました...

 

秋の匂いです!!

 

おじさんのテリトリー散歩から...