たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

小気味のいい熱波の十勝です

2021年07月17日 | 日記

わが家の寒暖計

午前で35℃あって

部屋も29℃になったので

 

午前からクーラーをかけて

快適な猛暑?をやり過ごしています

 

午後2時ころ様子見に外に出てみました

 

うわー暑い!

猛暑というより熱波と感じます

すぐ寒暖計を見たら

37℃を越えているではありませんか

 

鉢植えのキュウリ

気孔を閉じて息をこらして

暑さに耐えています

 

いいのか悪いのか

朝に続いて水やりをしました

 

ついでに

打ち水をして

周りを冷やしてやりました

効果は期待できません

やってみたかっただけですから...

 

キュウリの先っぽ

まだ伸びようとしています

 

暑いのは嫌ですが

生り物の成長は

希望です!!


十勝は猛暑

2021年07月17日 | 日記

北海道だから

という神話はなくなりましたね

 

十勝は気温がぐんぐん上がっています

11時ころの我が家の寒暖計

もう35℃を超えています

この場所はカーポートの柱に括り付けていますから

正確ではないと思いますが

一体何度まで上がるのでしょうね

 

ラズベリーなんかは

どんどん熟すので

摘まんで食べてみましたが

ゆでラズベリーになってました

間違ったらジャムにになってしまうかも??

 

前庭の生り物に水をやりました

どの生り物も水がほしいという様子でした

 

水やりを終えて

生り物たちを撮りました

 

ラズベリー

 

夕方気温が下がるころ摘もう...

 

トマト

 

路地も鉢植えも

そろそろ収穫してみよう

夕方だな...

 

シキナリイチゴ

花が次々咲いています

小粒ですね

育て方の問題がありそう...

 

あ~暑い!!

 

昨日は

あのe-bike(YPJ-ER)レンタルできたんです!!

三国峠

ナイタイ高原

138㎞走ってきました!!

 

今日中に記録します


豊北海岸あたりの草花を愛でる MTB散歩

2021年07月15日 | 自転車

昨日

アジト菜園作業を終えて

豊北海岸あたりの動植物観賞MTB散歩に出かけました

 

ここでは

最終章として

草花を写真で記録します

 

植物もあまり詳しくないので

名無しで載せる植物もあります

 

走った距離は15㎞ほどですが

時間はたっぷりと使いました

こんなコースと主な場所をマップで示します

堤防伝いに河口まで行き

豊北海岸を

原生花園の入り口まで移動し

 

最後は

初めて行った

浦幌川と浦幌十勝川の合流点まで

時系列で記録します

 

この海岸のハマナスはもう終わっていました

本当はもう少し早く来て

ハマナスの咲き乱れる景観を観たかったのですが

今日は名残だけでした

 

 

少し前は

あたり一面にハマナスが咲いていたのに...

 

エゾノコウボウムギ

トゲトゲになっていて

チクチクと痛かったです

 

ナミキソウ

(名無しでスミマセンでしたが)ブロ友さんに教えていただきました

 

ハマニガナ

キク科の植物って

なんとなくわかります

 

浦幌十勝川河口で

満潮時間帯で

海水がもっこり押し寄せていました

 

マイズルソウ

実がついています

(名無しでスミマセンでしたが)ブロ友さんに教えていただきました

 

(アヤメでしたがブロ友さんに教えていただきました)ノハナショウブ

 

 

 

 

海岸線一面がアヤメの群落でした

壮観!!

 

???

これも名無しでスミマセン

とても可憐な花です

 

原生花園の入り口辺り

 

一面のガンコウラン

子どもの頃

黒く熟した実を食べました

 

フウロウ

この花もあっちこっちに点在

 

コケモモは花の時期でした

 

 

この実は

子どもの頃

塩漬けにして食べた記憶があります

(フレップ酒もあるそうですね)

 

海岸を離れて

堤防道から初めて行ってみました

ここには子どもの頃

渡船場がありました

 

(当時は大津村)大津に行くとき

一つ目の渡船場でした

二つ目はタビクライ(今の豊頃町旅位)にありました

 

ここに来るとき見つけた

チコリ(キクニガナ)

帰りにゆっくり観賞しました

 

 

 

おじさんはこの花が大好きなのです

大人の雰囲気を感じるのです

(おじさんの感想ですから)

 

おじさんが花言葉としてつけるとしたら...

妖艶

成熟

大人

安定...

 

 

関心があるから調べてみました

花言葉

 

その結果は

節約

待ちぼうけ...でした

 

意外に感じました

 

あ これもキク科でした

ハマニガナと似た花弁です

 

風が少し冷たく感じる時間になりました


(昨日)菜園の草取りに行ってきました

2021年07月15日 | 日記

46㎞離れている菜園

なかなかそっちに向かうのが少なくなってきました

昨日は久しぶりに菜園の草取りに行ってきました

 

菜園記録です

 

行き道の国道わきに広がるイモ畑

 

おじさんが見るイモ畑の花は

圧倒的に白い花が多いです

 

草取りを終えて菜園の様子を観る

 

ダイコン

 

春まきなので

もう収穫してとダイコンからのメッセージ

昨日は5本だけ自宅に持ち帰りました

 

イモ(とうや)

 

花付が悪いです

茎と葉っぱが伸びてみんな寝ていました

生るのかな?

 

カボチャ

予定した方向にツルを延ばしていました

花が咲いていません

咲くタイミングに受粉ができるように心がけます

 

モロッコ

ブドウ同様

鹿のエサになってしまいました

今年はあきらめます

 

ヤーコン

キクイモ

寒さにいじけたのはヤーコンでした

キクイモはたくましく育っていました

写真はありません

 

春まき大根を収穫したら

秋まきダイコンの種まきです


太陽燦燦と

2021年07月15日 | 日記

北海道の蝦夷梅雨も明けたのかな

 

今日から北海道も晴天とともに

気温もぐんと高くなる予報

 

朝は前庭の鉢物などへの水やり

 

太陽が燦燦と降り注ぎ

鉢植えのキュウリ

水を吸い日を浴びて

上へ上へと伸びようとしています

 

そんな様子を取材

てっぺんのキュウリ

今日はどこまで伸びる?

 

 

一番上に生りそうなキュウリ

大きくなあれ...

 

 

 

太陽燦燦