経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

理論の構成から考える

2012-06-01 06:43:32 | 日記
基礎教育が大切、だけど、専門と教養を常に頭の中で同化させて、それで思考しているのか?っていうことが気になって.....あくまでも自分のこと。教養深いわけじゃないし....

でも、答えとしては、やっているつもり、ということかなー。でも、足りない、そんな気も.....当たり前だけど。で、理論の構成の仕掛け、そんなことを気にする程度なのだけど、でも、これだけでも、やはり、夢中になるかな。

不規則現象の学問だけど、確率論だけでなく、何しろ、いろいろなものが絡んでいるの。特に、20世紀だけど。これをきっちりまとめる?そんな努力も必要。

今では、学習理論や推測論のアルゴリズムを形成して計算機ベースの知的情報処理の基盤に....この先は? この手の理論を社会における意思決定の形成に適用して....

考察は続くけど、でも、日々、ただ、考察を繰り返す、そんなことが役目なんでしょうよ。もちろん、高度な専門の発展が目的だけど、その逆の思考も大切にしないと....

だけど、高度な専門のためにココイラの根底の思潮をオリジナルに形成して、その思潮が高く評価されるのって能力と才能がが高くないとできなし.....で、結局、高度な専門と言いながらも、ありきたりの方法論を提示して、その根底も大切と言いながらも、表に出さないで自宅にこもって....というのが良くあるやり方。

がんばりましょう。



5月31日(木)のつぶやき

2012-06-01 03:36:20 | 日記
06:54 from gooBlog production
創造型の遂行 goo.gl/75GYl

07:14 from web
技術経営だけど、気づいたらかなりのレベルに達している、そんな感覚って大切かなーと。エンジニアの方々だけど、専門と実践でもまれながら、ココイラを感じるのが理想かなー。だけど、なんとなく基盤の弱さを感じて不安になることも?オリジナルな技術の創出、これの情熱を思い出すと、何か見えるかも

20:46 from gooBlog production
高度な専門の腕 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

21:47 from gooBlog production
経営工学の腕、そしてさらに.... goo.gl/j0nzJ

22:23 from web
高度な専門の核だけど、個人的には知識情報の帰納推論に関するシステムズアプローチなんだけど。要は統計学のこと。これは捨てられないし、ましては数学はその基盤。まあ、実際の研究領域は信頼性・リスク解析だけど、確かに経営工学でもあるし....でも、大切なのは統計と数学の教養教育でしょ

22:57 from web
急にカルマンのことが知りたくなったの。Von Karman先生の方で、カルマン・フィルタの方の先生じゃないけど。カルマン渦の先生と言った方が良いかな。実学の中の知性って何だろう、そんなこと.....フィルタリングの.R.E. Kalman先生もこれの考察では同じくらい重要だけど。

23:04 from web
高度な専門には、高い知性が必要.....と、まあ、当たり前のこと。

by tetsu81 on Twitter