経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営データ技法

2012-06-10 08:49:49 | 日記
WEBだけど,確かに膨大なデータが存在していて,これらを使えば動向がわる,そんなことは直感的に理解できるの.

データをじっくり分析することで,何をイジルのかがわかるでしょ,そんな発想が目的.....例えば,検索で上位に出るためのキーワードの組み合わせを工夫すると,アクセス数が上がる.....既存のデータからこの組み合わせの具現を図る.....など.

経営データ技法だけど,WEBが対象なんだけど,実際にはそれによってモノや金が動くので,今やWEBが経営の対象の基盤で,そのデータの知的情報処理が急速に発展....という状況.

だけど,どうやって,そのデータをイジッて,しかも経営に役立てるのか,という根本になると,わからない,そんな方々が多いの.もちろん,既にここに着目してビジネスを行っているベンチャーも.....多いでしょ.

で,こちらの立場は,この仕掛けの仕組みをきっちり教えて,新しい方法を組み立てる,そういった教育研究を推進,そんなこと.

この手の技法のコアだけど,統計的推論,機械学習論といったベイズの応用なの.理論の理解,さらに,データ処理の高度なソフトを使いこなして,で,最先端のお仕事ができるようになるでしょうよ.

経済・経営系の学生さんでココイラに興味のある方々が増えれば良いのだけど.数学がほどほどにできて,コンピュータに興味があって,かつ,情報関連のビジネスで仕事がしたい,そんな方々.....もちろん,理系であれば良い,のだけど,ビジネスに興味がないとダメかな.ビジネスのメカニズムを利用して,社会的な目標を実現できる,そんな方々が良いの.

経営技法で大切なことなんだけど,まずはビジネスのモチベーションがないとダメかなー.技法だけだと,やはり,行き詰るし,変な癖がついて.....創造の本質が欠けていると,何もできないの.

がんばりましょう.



6月9日(土)のつぶやき

2012-06-10 03:11:44 | 日記
00:26 from gooBlog production
甘さ goo.gl/wpggP

00:41 from web
非線形フィルタリングの計算,巧く行く方法を見つないと.....信頼性のモデリングを状態空間表現にしてコレを考えるのだけど,数値計算で収束が悪い過ぎて....実は論文を前に出しているの.再度,この解決を考えているのだけど,頭の悪さばかり気になって.秋の学会で発表?今宵も計算なり

00:49 from web
ベイズだけど,コレを選んで,良かった,そんなことが実感.動的システム,フィルタリング,ココイラと信頼性・リスク解析が繋がるなんて.....ベイズのおかげ.23年? ベイズをはじめてかな? まだまだ続くけど,オリジナル,自分で考える,これらをしっかり守ることが大切かなーと.

07:28 from gooBlog production
動的ベイズ解析 goo.gl/QRe6N

11:07 from web
1986年,秋葉原の映像.観てたら,エッて思ったけど.学生時代? 院生の頃は90年代,だけど,学部ってこの頃で,何か,院と学部で溝が....中森明菜が聴きたくなって,それで,やっと,80年代の自分を思い出した.考えたみたら,アホだったかもしれない.んん,今も? そんなことより勉強

18:17 from gooBlog production
ウィナーの予測理論 goo.gl/V2thb

23:50 from gooBlog production
ビッグデータ blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

by tetsu81 on Twitter