経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ビッグデータ

2012-06-09 23:41:35 | 日記
データの活用なんだけど,これの推進をして行かないと経営の効率が上がらない,そんな状況になるかなーと.

ビッグデータの活用をビジネスにしているIT関係の企業が増えてきているの.企業内での意思決定スキルの向上と併せてココイラのシステム導入が.....要はERPだけじゃなくて,データを使って統計ソフトを駆使して社員が個々に意思決定や思考に役立てる,そんなことに.

クラウドで考えれば,確かに効率的なシステムの提供が可能.だけど,個々の社員の統計スキルをどう上げるのか? ここがかなり厄介.

経営統計,やはり,重要でしょうよ.

がんばりましょう.

ウィナーの予測理論

2012-06-09 18:17:59 | 日記
学部の頃,確か3年生だったか,力学の運動にランダムな外乱が入って,その動きを予測する,そんな理論に出会ったの.ウィナーの予測理論を解説しているものだったと思うのだけど,これを再度,計算したい,そんな気分になっているの.

で,ココイラのことだけど,確か,4年生のときにカルマンフィルターを独りでお勉強していて,連続と離散が頭の中でごちゃごちゃしていて,それで,制御理論も何だか悩みばかり.....そんなことだったかなーと.

確かに,材料力学,流体力学,熱力学とは異なるし,と戸惑いながら,機械力学との接点を大切に考えながら独習,そんな時期だったけど.

で,確かに今でも影響が残っていて.......頭は悪いし,何となく,もやもや,そんな状況だったけど.....今の自分に何かを与えてくれている,そんな昔の自分でも....

で,まあ,そんな古い時代の思い出はどうでもよく,そのときのウィナーの理論がどういう視点でだったのか......気になって.今だと,たぶん,少しばかり知恵が付いているから,当時よりは明確にわかる,とは思うの.

ノートがあれば良いのだけど,残っていないの.....残念.計算したことだけは覚えていて.....

自分で思い出しながら計算ノート作ってみようかと.....

動的ベイズ解析

2012-06-09 07:26:22 | 日記
動的システムだけど,確率過程で捉えるのが基本.そして,パラメータの推定に.システム同定だけど,要は時系列解析.その一方で,カオスも....だけど,ココイラをまとめて,複雑系の解析,そんな言い方が良いかなー.個人的には,動的ベイズ解析なんだけど.

ベイズだけど,おもしろい,し,知的情報処理の基盤...これをもっと深く,そして適用も広く,そんなことを考えているのだけど,世の中のスピードが速くて....凄い勢いで発展.で,さらに,どんなアイデアで進んで行くんだろう.....自分もオリジナルで,やはり良い結果を出したい,そんな気分.

ただ,ホント,自分でテーマを決めて計算すると,行き詰る,そんなことの繰り返し.今も,また,この壁に....ちょっと進んで,何かにあたって,それを乗り越えて,また何かにあたって....進むのが遅いの,自分の研究だと.それでも,やめない,のが大切かなーと.

連続と離散,格闘中....でも,進めないと...昨年,シンポジウムで出会った研究者の方の論文に出会ったの.何気に論文誌に目を通していたらで,ホント,奇遇.連続ー離散非線形フィルターを扱ったもので,シンポジウムから気になっていたもの.何か出るときって,良い出会いが....自分の計算のヒントに?.....

地道に計算していると,人との広がりが....知の連鎖を感じるし.知を構築する,まずは,コレが大切でしょうよ.自分のオリジナルがあって,刺激や連鎖として他と関わって,そんなことの全体が社会の知となる.....その一方で,知を生まない関係は断つ,それも大切.

がんばりましょう.




6月8日(金)のつぶやき

2012-06-09 03:33:47 | 日記
08:07 from Keitai Web
総合エンジニアリングだけど、このビジネスに興味があるの。たぶん、好きなんだろうけど。プラントに絡んだ技術で、研究開発、やるべきこては多いの。

20:03 from gooBlog production
授業 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

by tetsu81 on Twitter

甘さ

2012-06-09 00:26:55 | 日記
特化した経営工学の専門領域でコンサルのビジネスを行う,そんなことを検討しているの.だけど,やはり....研究開発を続けないと行き詰る,そんなことが結論.

で,結局,事業していないでアカデミックにいる今は?って考えてしまって,結論としては甘い,そんなこと.もっと研究開発しないと,何の意味もない,ということ.それに,究めてないし,信頼性・リスク解析.

実は,信頼性では世界的に有名な企業があって,ココなんて,ホント,研究開発は続けていて.....もちろん,世界でトップレベルの研究者たちは,続々と論文を出して....で,事業としてもアカデミックとしても,なにしろ自分は甘い,甘すぎる,そんなこと.

創造しないなんて,やはり,価値がない,という当たり前のことはわかっているのだけど,でも,空回り.....それでも,アイデアの行き詰まり,コレは感じないの.まとめ方が悪い.....そんなこと.ココイラは,強気にしていないと潰れてしまうし.

お勉強,そして,研究,さらに......オリジナルのものを世に出す....捨てずに,まずは続ける....

がんばりましょう.