経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

付加価値のものづくり

2013-12-15 09:31:40 | 日記
高信頼性のデバイスだけど,やはり重要でしょうよ.使用環境の厳しさ,それに性能も高度に発展して,かつ組立てられた1つの製品ので使われるデバイスの個数は膨大,そんな状況の中で不具合の発生を極限まで抑えることが必須.

信頼性だけど,コレって先端技術のビジネスでは重要な付加価値なの.特に,デバイスに求められる信頼性の要求って重要でもあるでしょ.

ココイラの開発だけど,終わった分野でなく,しかも捨てるのってもったいない,そんな気がするの.まだまだ開発の課題が多いでしょうよ.信頼性の物理工学,そして信頼性の評価法と解析技法等,地道に取り組む必要があるの.そして,もっと深く,かつ高度な技法を創る,そんなことってビジネス開発でもあるし.

そう言えば,個人的には,知的で動的な機械を創る,そんなことに興味があるのだけど,デバイスの故障物理から首を突っ込む,そんなことでも良いかなーと.もちろん,知的制御の理論や技術,それと機械のダイナミクスの理論,材料強度の設計・・・,そしてビジネスも,とまあ,いろいろ関わりたい気分でもあるの.

統計学って,妙に,全てと絡むから,コレを基盤にすると,何しろ広がる,そんな仕掛けでもあるの.

がんばりましょう.


技術系のMBA

2013-12-15 06:40:06 | 日記
技術経営だけど,やはりエンジニアがMBAの能力を身に付ける,そんなことが良いように思うの.きっちり創造経営のマインドとテクニックを理解して,実践で自らが変化して周りを活性化させる,要はそんな能力.

ものづくり,コレの創造を促すなんて厄介なことだらけだけど,人,組織,技術,ファイナンス・・・を有機的に捉えてしっかり変革をもたらす,そんなプロが多くなれば,この分野って飛躍的に伸びる,そんなことを考えているの.

中途半端なMOTだけど,正直,個人的には好きになれない,そんなこと.

がんばりましょう.

12月14日(土)のつぶやき

2013-12-15 04:48:45 | 日記

とりあえず,ある故障物理の現象の具体的な確率モデリングを考えることになりそうかと.ただし,推定方法まで考え出すのってかなり厄介だけど,まあ,どうにか工夫して・・・.故障物理のリスク解析,何となくいろいろ整理してみたくなっているところ.その一方で,この分野のビジネスも気になるけど.