経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営工学と実践経営

2015-03-15 21:23:05 | 雑感

経営工学だけど,やはり究めたい,そんなことを常に思っているの.だけど,理論に集中するだけじゃなくて,実践経営の中で効果的な技法を拵えて行きたい,そんなことを目的にしようかと.

エンジニアとしてのアイデンティティだけど,これってどうしても捨てられない,そんな心境なの.妙な言い方だけど,若い頃の自分に感謝かなー.

頑張りましょう.

 


金融と地域イノベーション

2015-03-15 11:40:16 | 雑感

ファイナンスの知識だけど,やはり重要でしょ.もちろん,基本的な財務諸表の読み方を身に付けるのって必須で,さらに各種証券と価値評価の方法論を学ぶのが良いでしょうよ.

だけど,金融経済の幅広い知識も大切で,経済状況を常に理解するだけでなく,そういった状況を経済学の理論で解釈するのも重要でしょうよ.

さらに,グローバルとローカルにおける金融をどう考えるのか, 地域イノベーションにどう繋げるのか,そんなアタリのことが気になっているの.

地域や都市に関するイノベーションだけど,ココイラを社会開発における経営技法の応用って考えていて,金融の技法をどうするのかを考察しているところ.個人的には,技法をつくる,そんなことを実践を大切にしながらやって行きたいの.

頑張りましょう.

 

 


攻略と戦略

2015-03-15 08:48:04 | 雑感

そう言えば,入試や就活でも攻略にばかり拘る,そんな方々っていらっしゃるでしょ.しかも,噂や裏情報らしきものを集めて,コレラに振り回されて・・・.そういった情報で評判となっているものをゲットしたい,だけの意識が強いから攻略がすべて,そんなことになるのかなーと.

もっと先の展望,そんなことって大切でしょうよ.要は,自分のプランをしっかり持って,その実現のために何をするのか,そして何を狙うのか,そんな価値観を自ずから構成する,そんなことが大切でしょ.コレって戦略でしょうよ.

だけど,戦略思考をきっちり身に付けて実践する,そんなことってかなり厄介.まずは,攻略思考だけでは行き詰まる,ということを深く考察してみるのが必要で,そこから何が足りないのかを導き出して・・・.自分で戦略思考を創り出す,というやり口が良いかと.

頑張りましょう.