数学のお勉強だけど,読み書きしながら進めるので老眼の眼鏡が必要なの.もちろん,個人的なことだけど.
近くのみ専用をしっかりかけていると,イライラしない,そんな状況.何しろ,思考に繋げないと・・・.で,ちょっと離れていても使える老眼鏡も使っていて,こちらはPCおよび板書用なの.
厄介な眼にになってしまっているけど,使用目的に合わせてきっちり見えるものが良いかなーと.
数学のお勉強だけど,読み書きしながら進めるので老眼の眼鏡が必要なの.もちろん,個人的なことだけど.
近くのみ専用をしっかりかけていると,イライラしない,そんな状況.何しろ,思考に繋げないと・・・.で,ちょっと離れていても使える老眼鏡も使っていて,こちらはPCおよび板書用なの.
厄介な眼にになってしまっているけど,使用目的に合わせてきっちり見えるものが良いかなーと.
入り口から中に入って,なんとなくいい気になっていると,先に行けなくなる,そんなことって多いでしょ.
オリジナルなものを拵えるなんて,入り口付近の頃は簡単に思えても,そのうち身動きできなくなって・・・.
スポーツでも学問でも,そして他でも,まあ,こういう経験って持っているもんでしょうよ.
実は,50歳を過ぎる頃になると,身動きできないことが辛くて・・・という状況になるのかなーと.それまで身動きできないことを隠して,奥に掘り進んでいるように見せかけていただけだったのが,50歳を過ぎる頃から何も掘れていないことがバレないようにしないといけなくなって,で,そこで踊ってしまって・・・という奇行に.
やはり,若い頃から実際に奥に入って行っていないと・・・.なんとなく,個人的にはこの先の無茶な踊りが心配で・・・.
頑張りましょう.
経済工学だけど,この体系が気になるの.ある大学では,コレを学科として置いているでしょ.海外ではどうなんだろう?
まあ,エンジニアリングって凄く広くて深いから,いろいろ繋がるでしょうよ.
個人的には,金融工学,不動産工学を含んだ?経済工学や経営工学,さらに社会工学をきっちり整理したい気分で・・・.
だけど,数学と物理学,そしてコレラの応用については,鍛錬や日頃の基礎トレが必要だけど.
その一方で,経済学,経営学,社会科学全般の知識も必要で,きっちり基礎からお勉強して知を蓄積し続けることが求められて・・・.
頑張りましょう.