経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ロジスティクスのマネジメント

2016-04-17 18:42:47 | 雑感
ロジスティクスだけど,コレの総合的なマネジメント,そんなことのできる力量って重要でしょ.

特に,危機を回避するための管理では,ロジスティクスの確保が必要で,あらゆるネットワークを繋いでライフラインを築く,そんなことが求められるの.

速やかに,ココイラのことが進む,そんなことを願っているという状態.海運の利用って,確かに重要なの.


プロジェクト・ファイナンス

2016-04-17 13:38:35 | 雑感
ファイナンスの数理だけど、対象の理解が重要でしょうよ。要は、理論と実体の相互をウマく融合させて実践に持ち込む、そんなこと。

で、プロジェクト・ファイナンスだけど、しっかり身に付けるには、ココイラのことが重要で、稚拙を超えたお勉強が必要なの。


廻船

2016-04-17 11:02:15 | 雑感
廻船だけど,江戸時代には地域活性に貢献した,そんなビジネス・モデルでもあるでしょ.

で,海運業そのものを創り上げたのが高田屋嘉兵衛でもあって,淡路島には記念館があるの.

ちょこっと,日本の海運を歴史を通じて理解する,というアタリが気になっていて,アレコレ考察を繰り返している,という状況.もちろん,海運の歴史は奥深いし,世界のアチコチで展開されてきた文化でもあって,何しろ膨大.

船関係だけど,経済・経営と絡めてアレコレ考える,のって,結局,グローバル経済での経営技法を考察することに繋がる,という気がしているの・・・.もちろん,個人的には船って嫌いじゃないし,コレの学校も出ているのだけど,自分を再構成するのに,凄く大切な視点でもあって・・・.

海事関連の経済状況

2016-04-17 09:24:53 | 雑感
原油価格だけど,1年以上前から下落に傾いて,大幅な上昇の兆しがない状況でしょ.冷静に考えると,北米での原油の産出量が増えて,このことが原油価格に大きく影響している,という構図で捉えることができるでしょ.もちろん,この他の要因も影響はしているけど,2014年以前のような価格に戻る可能性を模索すると,先の構図の方が説明力があるように思うの.あくまでも,個人的な考えだけど.

実は,北欧はエネルギー産業に依存しているのだけど,原油価格の下落は北欧の経済状況にかなり影響を与えていて,ココイラが海事関連と密接に関係している,という状態かと.具体的には,デンマークの風力発電の受注が下がって,ノルウェーの原油輸出による利益も下がって・・・,それに中国経済の減衰で海運の輸送量そのものが下がっていて,ということで,海運が盛んな北欧の経済ってココイラの影響を受けている,ということに.

全体を鳥瞰すると,まあ,世界的に船舶の価格が下落している,ということに繋がっているの.船主は保有の組み替えを行うから,船舶そのものの取引ってかなりあって,かつその価格は経済状況によって変動する,ということ.

こういったことが船舶ファイナンスの実態とも言えて,各種のオプション取引の裏側なの.プレミアムの数理だけど,こういった実態をしっかり掴まないと,やはり重要性がわからない,そんなことでもあるでしょうよ.

だけど,経済分析,さらに具体的な経営分析って,数理および計量分の析方法を会得するだけでも厄介なの.それと同時に経済や経営の状況をしっかり掴み取る力量も必要,ということ.

と,まあ,前置きはともかく,気になるのが今治のこと.要は,愛媛船主と呼ばれる企業のことで,小さな会社がほとんどで,50~60社とも言われているの.でも,これらが保有している船が膨大で,世界の海運を動かしている,というのがその姿.

世界の経済をどう予測して,どんな経営の判断をしいているのか,凄く気になる,という次第.地方にある小さな会社だけど,経営に必要な能力は極めて高度でしょ.それに,グローバルな対応が必要で・・・.どんな技法を使っているのか,やはり気になるの.

もちろん,地方にはこういった企業って無くはないけど,地域イノベーションを探るのに凄く参考になる,という気がしているの.

4月16日(土)のつぶやき

2016-04-17 04:39:51 | 雑感