経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

暮らしの安定と安心を持続させる術

2016-07-05 07:08:58 | 雑感
暮らしの安定と安心だけど,凄く大切でしょ.ココイラを持続させる,そんな基盤の形成を行う術って必要なの.

経営技法だけど,やはりココイラにも絡んでいる,という次第.


事業創造の能力養成

2016-07-05 06:47:29 | 雑感
ビジネスを展開する,ココイラに関する基本的な能力だけど,やはり重要って思っているの.どういう仕事でも事業の創造って必要となる,そんなことがベースにあって,もちろん社会が進展するにはビジネスの力って必須,ということもベースにしてのことなんだけど.

そう言えば,地域活性だけど,基本は事業創造,という捉え方をしていて,社会人のMBAコースで学ばれておられる方々にはココイラをしっかり学んで戴く,ということも行っているの.何しろ,地域活性に必要な能力って幅広くて,かつアイデアが必要で,キャリアを持った方々が実践演習として取り組むと,受け入れ先にとっても有用な提案ができる,そんなことを実感しているの.

経済の基盤づくりって凄く大切で,事業創造の能力養成はそういったことのベースの一つであり,またこの能力に基づいた地域活性を推進し続ける,そんな取り組みって重要かと.

地域クォリティという言葉の意味についてはアレコレ議論する必要はあるけど,何しろコレの向上って事業創造と深く関わっていて・・・.

頑張りましょう.




高信頼性システム構成とフィンテック

2016-07-05 06:23:18 | 雑感
金融におけるICTの活用だけど,金融そのもののシステムを変える,要はそんな方向に行こうとしているでしょ.で,ココイラを支えるICTによる情報関連のシステムだけど,何しろ高い信頼性を必要とする,そんな具合になるかと.

フィンテックだけど,勢いを感じるのだけど,でも,ロンドン,そしてシンガポール,それにアメリカの西海岸,そんなアタリで活躍する企業が多いように思えて,東京は?ということを感じながら,アレコレ考えている,という次第.

とりあえず,個人的には,地道に取り組む,ということに.データの扱いはベースなので.

頑張りましょう.