新しい品質経営のコンセプトづくり 2020-10-31 08:04:17 | 雑感 MBAの授業だけど,目指しているのはコンセプトの発見かと.新しい品質経営のことで,やはりこのこと自体のイノベーションって必要でしょうよ.知識経営をさらに強めて・・・.もちろん,TQMの基本って重要だし歴史的背景やそこに横たわるフィロソフィーは必須.だけど,新しさを探求せずにはいられない,というのが個人的な状態.頑張りましょう.
知識創造の一般原理 2020-10-31 02:01:13 | 雑感 哲学的な余りに哲学的なことで,どうケースの演習に持ち込むのか,というアタリが気になっている,そんな状態.SECIモデルとメタファー,コンセプトのことで,演習を通じて理解を深める,というやり方を哲学で扱うのって経営だからできる,ということでもあって・・・.だけど,一般原理を扱える思考を鍛える必要があって,確かにシステムやデザインの思考方法ってココイラのベースでもあるのだけど,まずは暗黙知に頼ってのケース演習から積み上げて,まとめとしてはグループ討論から形式知に仕上げて・・・.
SEM 2020-10-31 01:07:14 | 雑感 構造方程式モデルと推定だけど,きっちりお勉強する,ということも大切でしょうよ.娘の修論の話を聞いていると,少しイライラして・・・.だけど,深い指導までのご要望はされていないので,検定結果の解釈だけ答えて・・・.ただ,頭の中では,アンケートデータをSEMで想定した一つのモデル構成での解釈だけという論文構成が気になっている,ということ.
品質経営のケース演習 2020-10-31 00:50:54 | 雑感 演習問題をつくっている,という状態.社会人MBAの品質経営の授業で扱う予定で,組織における知識創造と従業員満足の絡みをベースに・・・.そう言えば,帰納推論による問題解決の方法論だけど,ココイラは経営統計の授業でも扱う,ということに.機械学習も教えたいのだけど・・・.