経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

フュメ・ド・ポワソン

2021-05-09 20:38:51 | 雑感
市販の出汁がある、ということのよう。魚のことで、フランス料理ではフュメ・ド・ポワソンといことらしい。

かなりウトイので、ココイラのこと。とりあえず、発注をした、ということ。

自分で作ったのと比べてみようかと・・・。

下味の仕込み

2021-05-09 19:10:48 | 雑感
ここ数日間だけど、さばカレー、親子とじ、麻婆茄子などを作った、という具合。

下味の仕込みをアレコレと考えながら、だけど、勢いに任せて、とりあえずお料理をこなしている、そんな状況でもあるの。

そう言えば、出汁にお魚を使う、というのに、ブイヨンからしっかり作る、ということをちょこっと考えていて、お魚の味だけ浮く感じを避けたい、というこで・・・。あるお料理をコレで・・・。

認識および設計、それと意思決定

2021-05-09 07:20:10 | 雑感
システム・デザインとマネジメントだけど、思考過程と協調知識および組織創造といったアタリで構成を掴もうとしている、というのが個人的な状況。

だけど、奥深くて、考究するのって容易じゃない、ということかと。

抽象化した理論の体系を押さえて統計との関わりを考えるのって、ビジネス・アナリティクスおよび機械学習の応用を構築し続けるのに必要で・・・。