今天青岛下了第一场雪,比去年早一点儿。 薄薄地积下一层雪,我感动点儿
地面上积起了薄薄的一层雪让我多少有些感动。
今朝カーテンを開けた夫が窓の外を見て「あっ、雪が降っている!」と大きな声を上げました。
雪は降っていなかったのですが、昨晩降ったのでしょう・・うっすらと雪化粧した風景は感動的です!
と言うのも・・青島は何故だか雪が降らないのです。
去年の12月と今年の1月のブログを見てみましたが、初雪の記事はありませんでした。
もし、降ったとしても記事にするほど降らなかったのでしょう。
登校時には雪は降っていませんでしたが
3,4時間目に急に雪が激しく舞い始めました!
閲読の時間だったので、W老師が「あなた達運がいいわね! こんな時期に雪が降るなんて珍しいのよ!」
「この様な雪(綿雪)を中国語では“鹅毛大雪emaodaxue”と言います。 見て!ガチョウの羽の様でしょう?」と
授業そっちのけで窓の外の雪を観ながら雪の講義が始まりました。
私も休憩時間になるのを待ってカメラに収めましたが、肉眼では真っ白に見えるほどに降ったいた雪は全く写って
居ません。
所々にゴミのように白く写っているのが特別大きな雪です。
しかし、この雪は長く降ることは無く・・・午後には太陽が輝きうっすら積もっていた雪も皆溶けてしまいました。
W老師もおっしゃっていましたが・・・「私の子供の頃にはたくさん降って、雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊んだものよ!」
私の故郷でも同じです。 子供の頃には雪が降って、家のそばの坂道を竹スキーで滑って遊んだのを覚えています。
今は全くそんなことはできず、たま~に雪がパラついても、積もることなんて滅多になくなりました。
こういうのも地球温暖化の影響でしょうか!?
これからの子供たちがこういう外の遊びができず、室内でゲーム等をして遊んでばかりいるのもか可愛そうな事だと思います。
雪やこんこん あられやこんこん 降っては降っては まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭駆け回り 猫は炬燵で 丸くなる
こんな情景は歌だけの世界になって来るかもしれませんね!
しかし、豪雪で被害が出る所もあるのですから・・何とかまんべんなく降るようには行かないものでしょうか